質問ですがみなさん、喜怒哀楽の喜を含んだ感情のセリフはどうしてますか?
なにか上手く伝える方法とかありますか?
「ここが酒場か(笑い)」
「ここが酒場かw」
例えば上記の(笑い)とかwとかキャラの発するセリフに感情を肉付けるような表現があります。
しかし(笑い)という表現は、どこか野暮ったく感じ、wとは非常に有効な表現と思いますが
誰にでも通じるポピュラーな表現といえるか、わかりません。
セリフの横にでるキャラの顔グラフィックを笑顔のものにしたりすれば、
どういう感情でキャラが話してるかがわかるので、私はその方法をよく使っています。
ですが、キャラの顔のグラフィックなどを非表示の場合、
あるいは顔グラフィックが感情のでない真顔だったりする場合、
感情が伝わりにくいなという感想をいだきましたので質問しました。
笑いのセリフについて
- mikirihasshap
- 記事: 24
- 登録日時: 2015年11月10日(火) 22:10
- 連絡する:
Re: 笑いのセリフについて
シナリオ担当の人が別にいたりしない場合は(つまり自分の場合ですが)、元のセリフを変えちゃいますね。
「ここまで長かったな、ここが酒場か」
みたいな感じですかね…
顔グラフィックで対応できるのが理想ではありますが、やはり労力の問題で難しいです。
カッコ書きやwは最後の手段ですね。
作者の存在は作品中に出なければ出ないほうがいいと思うので…もちろん作風次第でメタなネタを出してったほうがいい場合もあるとは思います。
「ここまで長かったな、ここが酒場か」
みたいな感じですかね…
顔グラフィックで対応できるのが理想ではありますが、やはり労力の問題で難しいです。
カッコ書きやwは最後の手段ですね。
作者の存在は作品中に出なければ出ないほうがいいと思うので…もちろん作風次第でメタなネタを出してったほうがいい場合もあるとは思います。
Re: 笑いのセリフについて
完全に個人の好みですが、(笑い)とか「w」などの、チャットや掲示板等で用いられる表現をゲーム内に持ち込むと、
ゲームの世界から現実に引き戻される感じがあるので自分は使わないようにしています。
顔グラフィック無しの場合に台詞で感情を表現するのなら、やっぱり台詞そのものを工夫するべきかな、と思います。
「ここが酒場か」だけでは淡白ですが、「おお、ここが酒場か!」ならテンションが上がっている様子が出るでしょうし、
「へへっ、ここが酒場だな」「へえ、いい酒場じゃねえか」「ヒャッホー!酒場だぜ!!」とか、
キャラクターに合わせて台詞を作ってゆけば、それなりに自然に感情表現は可能だと思います。
ゲームの世界から現実に引き戻される感じがあるので自分は使わないようにしています。
顔グラフィック無しの場合に台詞で感情を表現するのなら、やっぱり台詞そのものを工夫するべきかな、と思います。
「ここが酒場か」だけでは淡白ですが、「おお、ここが酒場か!」ならテンションが上がっている様子が出るでしょうし、
「へへっ、ここが酒場だな」「へえ、いい酒場じゃねえか」「ヒャッホー!酒場だぜ!!」とか、
キャラクターに合わせて台詞を作ってゆけば、それなりに自然に感情表現は可能だと思います。
作ったやつ→ http://www.freem.ne.jp/brand/6581
たまにショボい素材とかも投稿します
Re: 笑いのセリフについて
むずかしいですよね。
「ひゃっはっは!」という一文を考えた時に、そのキャラが腹から笑っているのか、
それとも大声で笑っていても目は笑ってないのか。
まあそれぐらいの顔グラフィックなしでは隠れて見えない感情を
できるだけ短い一文で表現できないものかと思ったわけです。
少々長くなるのはしょうがないですよね。
「ひゃっはっは!」という一文を考えた時に、そのキャラが腹から笑っているのか、
それとも大声で笑っていても目は笑ってないのか。
まあそれぐらいの顔グラフィックなしでは隠れて見えない感情を
できるだけ短い一文で表現できないものかと思ったわけです。
少々長くなるのはしょうがないですよね。
Re: 笑いのセリフについて
自分は映画のワンシーンと考えて
周りではどんな声が聞こえてて
その中でそのキャラがどんな感じでセリフを
喋っているのか脳内再生させてみてから
作ってテストプレイしてみて
セリフ変えたりSE加えたり、一瞬足踏みさせたり
軽いその場ジャンプさせてみたりしてますよ。
周りではどんな声が聞こえてて
その中でそのキャラがどんな感じでセリフを
喋っているのか脳内再生させてみてから
作ってテストプレイしてみて
セリフ変えたりSE加えたり、一瞬足踏みさせたり
軽いその場ジャンプさせてみたりしてますよ。
Re: 笑いのセリフについて
自分は2000の頃はセリフの書き方でどうにか表現してましたが、MVではフキダシアイコンを使うことが多いです。
プレイヤーやイベントの場合はイベントコマンドで指定できるし、フォロワーにフキダシを出させたい場合は
スクリプトコマンド:$gamePlayer.followers().follower(a).requestBalloon(b);
(aがフォロワー番号、bがフキダシ番号)
で出来ます。
プレイヤーやイベントの場合はイベントコマンドで指定できるし、フォロワーにフキダシを出させたい場合は
スクリプトコマンド:$gamePlayer.followers().follower(a).requestBalloon(b);
(aがフォロワー番号、bがフキダシ番号)
で出来ます。
Re: 笑いのセリフについて
なるほど、フキダシアイコンを自作で増やせば、顔グラフィックがなしでも
感情表現も豊かになりますね
感情表現も豊かになりますね