毎度お世話になっております。
今回はアクターの特徴に種族を追加したいです。恐らくサブ職業扱いでネームを変更すればできると思いますが、スクリプトがないです。
どなたか、よろしくお願いします!
ちなみにこんな感じにしたいです。同人ゲームの画像なので一部を切り取っています。
これに伴い、職業の表示位置もこのように変更したいのですが、その場合どうすれば良いのでしょうか?
【解決済】種族という名のサブ職業
【解決済】種族という名のサブ職業
- 添付ファイル
-
- イメージ.jpg (13.9 KiB) 閲覧された回数 4966 回
最後に編集したユーザー 月下美人 [ 2018年1月22日(月) 21:21 ], 累計 2 回
Re: 種族という名のサブ職業
------------------------------------------------------------------
自作の(改造でない)スクリプト、プラグイン素材に
関しては、リードミーもしくは作中に
「faida」と記名していただければ
利用可能です。
自作の(改造でない)スクリプト、プラグイン素材に
関しては、リードミーもしくは作中に
「faida」と記名していただければ
利用可能です。
Re: 種族という名のサブ職業
>faidaさん
おお、ありがとうございます! 無事にサブ職業追加できました。
出来れば職業とHP、MPの表記位置を上の添付ファイルのように変更したいのですが。
どうすればいいか分かりますでしょうか?
ちなみに現在はこんな感じになっていまして、使わせて頂いているスクリプトがこちらです。
おお、ありがとうございます! 無事にサブ職業追加できました。
出来れば職業とHP、MPの表記位置を上の添付ファイルのように変更したいのですが。
どうすればいいか分かりますでしょうか?
ちなみに現在はこんな感じになっていまして、使わせて頂いているスクリプトがこちらです。
最後に編集したユーザー 月下美人 [ 2018年1月21日(日) 22:18 ], 累計 2 回
Re: 種族という名のサブ職業
メニュー画面のステータスウィンドウは「Window_MenuStatus」ですので、ここの中身を改造していきます。顔グラフィックの描画が不要であれば、# 顔グラフィック描画をコメントアウトし、# ステータス描画のX座標をずらします。次に、「draw_actor_simple_status」の中身は添付ファイルで言うところの「2ウィンドウ」にありますので、そこの座標をいじります。細かい座標は自分でなんとかしてください。
以下、お持ち帰り用
あと、EnDlEss DREamER様の素材は転載が禁止と利用規約に書いてあるのでスクリプト素材は消した方がいいです。
コード: 全て選択
#--------------------------------------------------------------------------
# ● 項目の描画
#--------------------------------------------------------------------------
def draw_item(index)
(中略)
draw_actor_face(actor, rect.x + 1, rect.y + 1, enabled) # 顔グラフィック描画
draw_actor_simple_status(actor, rect.x + 108, rect.y + line_height / 2) # ステータス描画
end
コード: 全て選択
def draw_item(index)
(中略)
#~ draw_actor_face(actor, rect.x + 1, rect.y + 1, enabled) # 顔グラフィック描画
draw_actor_simple_status(actor, rect.x + 1, rect.y + line_height / 2) # ステータス描画
end
コード: 全て選択
def draw_actor_simple_status(actor, x, y)
draw_actor_name(actor, x, y) # 名前
draw_actor_level(actor, x + 90, y) # レベル
#~ draw_actor_icons(actor, x, y + line_height * 2) # スペースがないのでステート描画はあきらめます
draw_actor_class(actor, x, y + line_height * 1) # メイン職業
draw_actor_sub_class(actor, x, y + line_height * 2) # サブ職業
draw_actor_hp(actor, x + 125, y + line_height * 1) # HPゲージ
draw_actor_mp(actor, x + 125, y + line_height * 2) # MPゲージ
end
以下、お持ち帰り用
コード: 全て選択
class Window_Base < Window
#--------------------------------------------------------------------------
# ● シンプルなステータスの描画
#--------------------------------------------------------------------------
def draw_actor_simple_status(actor, x, y)
draw_actor_name(actor, x, y) # 名前
draw_actor_level(actor, x + 90, y) # レベル
#~ draw_actor_icons(actor, x, y + line_height * 2) # スペースがないのでステート描画はあきらめます
draw_actor_class(actor, x, y + line_height * 1) # メイン職業
draw_actor_sub_class(actor, x, y + line_height * 2) # サブ職業
draw_actor_hp(actor, x + 125, y + line_height * 1) # HPゲージ
draw_actor_mp(actor, x + 125, y + line_height * 2) # MPゲージ
end
end
#==============================================================================
# ■ Window_MenuStatus
#==============================================================================
class Window_MenuStatus < Window_Selectable
#--------------------------------------------------------------------------
# ● 項目の描画
#--------------------------------------------------------------------------
def draw_item(index)
actor = $game_party.members[index]
enabled = $game_party.battle_members.include?(actor)
rect = item_rect(index)
draw_item_background(index)
#~ draw_actor_face(actor, rect.x + 1, rect.y + 1, enabled)
draw_actor_simple_status(actor, rect.x + 1, rect.y + line_height / 2)
end
end
------------------------------------------------------------------
自作の(改造でない)スクリプト、プラグイン素材に
関しては、リードミーもしくは作中に
「faida」と記名していただければ
利用可能です。
自作の(改造でない)スクリプト、プラグイン素材に
関しては、リードミーもしくは作中に
「faida」と記名していただければ
利用可能です。
Re: 種族という名のサブ職業
>faidaさん
完璧です!ありがとうございます! 添付ファイルは削除しました。
それと、大変恐縮ではありますが、クラスを添付ファイルのように分類わけがしたいです。
お願いできますでしょうか? ホント、度々すみません!
こんな感じで仕上がればと思います。
これは転職画像なので職業表記ですが、グレードとしては「基本種」「上級種」「最上級種」を予定しております。
完璧です!ありがとうございます! 添付ファイルは削除しました。
それと、大変恐縮ではありますが、クラスを添付ファイルのように分類わけがしたいです。
お願いできますでしょうか? ホント、度々すみません!
こんな感じで仕上がればと思います。
これは転職画像なので職業表記ですが、グレードとしては「基本種」「上級種」「最上級種」を予定しております。
- 添付ファイル
-
- 0.jpg (84.04 KiB) 閲覧された回数 4848 回
-
- 1.jpg (73.05 KiB) 閲覧された回数 4848 回