ミス時のSVモーションを回避のモーションにできるプラグインを探しています。
ミス時のSVモーションを回避のモーションにできるプラグインを探しています。
おはようございます。
攻撃ミス、魔法のミス等の時、SVモーションは変わらないのがデフォルトですが、
そのモーションを回避のモーションにできるプラグインを探しています。
プラグイン競合を免れるために
モーションに関わる使用プラグインを一応載せておきます。
FTKR_ExSvMotion (SVモーションを変えるプラグイン)
FTKR_FacialImageDifference (状態によって顔画像を変えるプラグイン)
説明不足かもしれませんが、是非お願いいたします。
攻撃ミス、魔法のミス等の時、SVモーションは変わらないのがデフォルトですが、
そのモーションを回避のモーションにできるプラグインを探しています。
プラグイン競合を免れるために
モーションに関わる使用プラグインを一応載せておきます。
FTKR_ExSvMotion (SVモーションを変えるプラグイン)
FTKR_FacialImageDifference (状態によって顔画像を変えるプラグイン)
説明不足かもしれませんが、是非お願いいたします。
Re: ミス時のSVモーションを回避のモーションにできるプラグインを探しています。
これは根っこの命中判定を改造するのがいいでしょう。
命中・回避の判定はこの関数で行われていますが、result.evaded =trueの場合に攻撃を回避されたという判定になります。
Window_BattleLog.prototype.displayDamage()で、この値を取り出してチェックしています。
ただ、ザオラル(一定確率で蘇生する)とかを作らないのが前提ですね。
文章が変になる予感がするので。
技術的に十分可能なタイプなのですが、他の仕様とごっちゃになるかもしれません。
徹底的に手を抜いた書き方にすると、以下のプラグインで行けます。
一度試してみてください。
命中・回避の判定はこの関数で行われていますが、result.evaded =trueの場合に攻撃を回避されたという判定になります。
Window_BattleLog.prototype.displayDamage()で、この値を取り出してチェックしています。
ただ、ザオラル(一定確率で蘇生する)とかを作らないのが前提ですね。
文章が変になる予感がするので。
コード: 全て選択
Game_Action.prototype.apply = function(target) {
var result = target.result();
this.subject().clearResult();
result.clear();
result.used = this.testApply(target);
result.missed = (result.used && Math.random() >= this.itemHit(target));
//↓ここ
result.evaded = (!result.missed && Math.random() < this.itemEva(target));
result.physical = this.isPhysical();
result.drain = this.isDrain();
if (result.isHit()) {
if (this.item().damage.type > 0) {
result.critical = (Math.random() < this.itemCri(target));
var value = this.makeDamageValue(target, result.critical);
this.executeDamage(target, value);
}
this.item().effects.forEach(function(effect) {
this.applyItemEffect(target, effect);
}, this);
this.applyItemUserEffect(target);
}
};
徹底的に手を抜いた書き方にすると、以下のプラグインで行けます。
一度試してみてください。
コード: 全て選択
Window_BattleLog.prototype.displayMiss = Window_BattleLog.prototype.displayEvasion;
現在、プラグイン依頼はお休み中です。
Re: ミス時のSVモーションを回避のモーションにできるプラグインを探しています。
しぐれん様、返信ありがとうございます。返事が遅れて申し訳ありません。しぐれん さんが書きました:これは根っこの命中判定を改造するのがいいでしょう。
命中・回避の判定はこの関数で行われていますが、result.evaded =trueの場合に攻撃を回避されたという判定になります。
Window_BattleLog.prototype.displayDamage()で、この値を取り出してチェックしています。
ただ、ザオラル(一定確率で蘇生する)とかを作らないのが前提ですね。
文章が変になる予感がするので。
技術的に十分可能なタイプなのですが、他の仕様とごっちゃになるかもしれません。
徹底的に手を抜いた書き方にすると、以下のプラグインで行けます。
一度試してみてください。
コード: 全て選択
Window_BattleLog.prototype.displayMiss = Window_BattleLog.prototype.displayEvasion;
すいません。プラグイン等の知識が全くないので質問させていただきます。
これはobjectsにあるコードを変えるのではなく別にスクリプトを用意する方法なのでしょうか。
基本中の基本の質問でしょうが是非ご教授いただけると嬉しいです。
Re: ミス時のSVモーションを回避のモーションにできるプラグインを探しています。
提示した内容をプラグインとして貼り付けて、導入する形式です。
少し専門的な話をします。
prototypeとあるものは、メンバ関数(コモンイベントのような物)を定義する処理です。
プロトタイプへの書き換えは1回だけ行う必要があるので、プラグインとして入れる必要があります。
少し専門的な話をします。
prototypeとあるものは、メンバ関数(コモンイベントのような物)を定義する処理です。
プロトタイプへの書き換えは1回だけ行う必要があるので、プラグインとして入れる必要があります。
現在、プラグイン依頼はお休み中です。
Re: ミス時のSVモーションを回避のモーションにできるプラグインを探しています。
プラグインということはしぐれん さんが書きました:提示した内容をプラグインとして貼り付けて、導入する形式です。
少し専門的な話をします。
prototypeとあるものは、メンバ関数(コモンイベントのような物)を定義する処理です。
プロトタイプへの書き換えは1回だけ行う必要があるので、プラグインとして入れる必要があります。
(function(_global) {
//
})(this);
のような事が書かれているものを使用するということでしょうか。
初歩的な事を聞いてしまいすいません。
Re: ミス時のSVモーションを回避のモーションにできるプラグインを探しています。
基本大切なので、初歩的な質問もOKですよ。
そちらの考え通りであっています。
その呪文のような括弧の中で上記コードを書けば、うまく行くと思います。
そちらの考え通りであっています。
その呪文のような括弧の中で上記コードを書けば、うまく行くと思います。
現在、プラグイン依頼はお休み中です。
Re: ミス時のSVモーションを回避のモーションにできるプラグインを探しています。
返信ありがとうございます。しぐれん さんが書きました:基本大切なので、初歩的な質問もOKですよ。
そちらの考え通りであっています。
その呪文のような括弧の中で上記コードを書けば、うまく行くと思います。
括弧の中ということは
(function(_global) {
// Window_BattleLog.prototype.displayMiss = Window_BattleLog.prototype.displayEvasion;
})(this);
というふうに書けばいいのでしょうか。
これで一度プラグインとして導入してみましたが、
ミス表示になってしまいました。
使い方に誤りがあるのでしょうか。
Re: ミス時のSVモーションを回避のモーションにできるプラグインを探しています。
試したところ、MISS表示は継続されました。
ひょっとしたら、問題はimg/system/damage.pngの内容かもしれません。
ここにミス表示用の画像が格納されています。
一度確認してみてください。
ひょっとしたら、問題はimg/system/damage.pngの内容かもしれません。
ここにミス表示用の画像が格納されています。
一度確認してみてください。
現在、プラグイン依頼はお休み中です。
Re: ミス時のSVモーションを回避のモーションにできるプラグインを探しています。
返信ありがとうございます。しぐれん さんが書きました:試したところ、MISS表示は継続されました。
ひょっとしたら、問題はimg/system/damage.pngの内容かもしれません。
ここにミス表示用の画像が格納されています。
一度確認してみてください。
ミス表示というのはMISSの文字ではなくて文の方で
更に回避のモーションを行っていないと書きたかったのです。
大変申し訳ありません。