キーボードの特定のボタンを押すとアイテムをmapで即使用できるようにしたいのですが
スクリプトで「〇番のアイテムを使用」のような処理をmapでするにはどうすればよろしいでしょうか?
また、良いプラグインがございましたら教えていただけるとありがたいです。
対象は先頭者固定です。
※「ボタンをホールドしてから←→で選択して使用」のようなプラグインはございますが
対応ボタンを一度押すだけですぐに発動できるようにしたいです。
【解決済み】mapでアイテムをワンボタンで使用したい
【解決済み】mapでアイテムをワンボタンで使用したい
最後に編集したユーザー ZE_xmf12 [ 2018年7月09日(月) 16:01 ], 累計 1 回
Re: mapでアイテムをワンボタンで使用したい
viewtopic.php?f=5&t=4814
1ボタンでコモンイベントを呼び出すプラグインがありますが、これでどうでしょう?
1ボタンでコモンイベントを呼び出すプラグインがありますが、これでどうでしょう?
現在、プラグイン依頼はお休み中です。
Re: mapでアイテムをワンボタンで使用したい
スマホ操作も考慮されているアツマール以外で配布すると思いますが、イベントの条件分岐にはキー入力判定があり、そこのスクリプトを利用して使用できるキーを増やすという方法があります。
http://blog.livedoor.jp/trb_surasura/ar ... 28522.html
http://blog.livedoor.jp/trb_surasura/ar ... 28522.html
Ci-enを始めてみました〜
https://ci-en.net/creator/27000
https://ci-en.net/creator/27000
Re: mapでアイテムをワンボタンで使用したい
しぐれん 様、虚構の城跡 様、ご返信ありがとうございます。
おかげで対応するボタンでコモンイベントを呼び出す事はできたのですが
スクリプトなどで〇番のアイテムを強制的に使用させるような処理の方法がわかりません..。
例えばMMORPGのようにkey1~9を押すとあらかじめ固定のアイテムが使えるというように考えています。
おかげで対応するボタンでコモンイベントを呼び出す事はできたのですが
スクリプトなどで〇番のアイテムを強制的に使用させるような処理の方法がわかりません..。
例えばMMORPGのようにkey1~9を押すとあらかじめ固定のアイテムが使えるというように考えています。
Re: mapでアイテムをワンボタンで使用したい
ZE_xmf12様
横から失礼します。
ご質問の内容からマンカインド様のMKR_MapItemSlotを使うのが有効かと思います。
こちらのプラグインかなり秀逸に出来ておりまして私的に非常にオススメします。
MKR_MapItemSlotのダウンロードは下のリンクから
viewtopic.php?f=49&t=3841
まず先にプラグインパラメータの設定をしてしまいましょう。
①「スロット(マップ)設定」グループより「アイテム消去モード」を<false(削除しない)>にします。
これは一度スロットに登録したアイテムの登録を消してしまわないようにする為です。
これが有効だとアイテムが0になったらスロットから自動的に削除されてしまいます。
②「スロット(マップ)設定」グループより 「アイテムスロットの表示」を<false(非表示)>にします。
マップにアイテムスロットが表示されていない仕様と思いますのでこれをする必要があります。
但し現在(v1.1.7)バグか仕様かよくわかりませんがこれをfalseにしても非表示にならないようですので
暫定的に「スロット(マップ)設定」グループより 「不透明度(マップ)」を<0>にします。
(こちらは現在作者様に確認中です)
③「スロット(メニュー)設定」グループより「メニュー表示モード」を<追加しない>にします
通常メニューに追加される「アイテムスロット」コマンドを削除します。
これはメニューでスロットへの登録を変更する必要がないからです。
これでプラグインパラメータの最低限の変更が完了しました。
次にアイテムID1のアイテム(デフォルトでポーション)をスロット1に追加(セット)してみます。
これはゲーム開始直後1度のみ行ってください。
プラグインコマンドを追加します。
itemslot set 1 item 1
続けてアイテムID2のアイテムはスロット2にしましょう。
プラグインコマンドを追加します。
itemslot set 2 item 2
これ以降増やしたい分だけ増やします。
スロットにセットが完了しました。
次にしぐれん様のコモンイベントを呼び出すプラグインを使って呼び出したコモンイベント1に
以下のプラグインコマンドを追加します。
itemslot use 1
これでスロット1のアイテム(つまりアイテムID1のポーション)を使用します。
続けてコモンイベント2以降がある場合は以下のようにプラグインコマンドを追加します
itemslot use 2
itemslot use 3
...
テストしてみていかがでしょうか?
<注意点>
①ポーションは回復アイテムですので先頭アクターがダメージを受けてない状態だと
使用することができません。
②複数人いるパーティーだと先頭のアクターにしかアイテムを使えないようです。
(アクター指定不可)
③itemslot set 1 item 1コマンドでアイテムをセットすると同時にそのアイテムを
入手してしまう仕様のようです。ですのでこのコマンド実施後にアイテムの増減コマンドで
該当アイテム(この場合ポーション)を1減らす処理が必要なようです。
長文失礼しました。解説がわかりづらかったらすみません。
横から失礼します。
ご質問の内容からマンカインド様のMKR_MapItemSlotを使うのが有効かと思います。
こちらのプラグインかなり秀逸に出来ておりまして私的に非常にオススメします。
MKR_MapItemSlotのダウンロードは下のリンクから
viewtopic.php?f=49&t=3841
まず先にプラグインパラメータの設定をしてしまいましょう。
①「スロット(マップ)設定」グループより「アイテム消去モード」を<false(削除しない)>にします。
これは一度スロットに登録したアイテムの登録を消してしまわないようにする為です。
これが有効だとアイテムが0になったらスロットから自動的に削除されてしまいます。
②「スロット(マップ)設定」グループより 「アイテムスロットの表示」を<false(非表示)>にします。
マップにアイテムスロットが表示されていない仕様と思いますのでこれをする必要があります。
但し現在(v1.1.7)バグか仕様かよくわかりませんがこれをfalseにしても非表示にならないようですので
暫定的に「スロット(マップ)設定」グループより 「不透明度(マップ)」を<0>にします。
(こちらは現在作者様に確認中です)
③「スロット(メニュー)設定」グループより「メニュー表示モード」を<追加しない>にします
通常メニューに追加される「アイテムスロット」コマンドを削除します。
これはメニューでスロットへの登録を変更する必要がないからです。
これでプラグインパラメータの最低限の変更が完了しました。
次にアイテムID1のアイテム(デフォルトでポーション)をスロット1に追加(セット)してみます。
これはゲーム開始直後1度のみ行ってください。
プラグインコマンドを追加します。
itemslot set 1 item 1
続けてアイテムID2のアイテムはスロット2にしましょう。
プラグインコマンドを追加します。
itemslot set 2 item 2
これ以降増やしたい分だけ増やします。
スロットにセットが完了しました。
次にしぐれん様のコモンイベントを呼び出すプラグインを使って呼び出したコモンイベント1に
以下のプラグインコマンドを追加します。
itemslot use 1
これでスロット1のアイテム(つまりアイテムID1のポーション)を使用します。
続けてコモンイベント2以降がある場合は以下のようにプラグインコマンドを追加します
itemslot use 2
itemslot use 3
...
テストしてみていかがでしょうか?
<注意点>
①ポーションは回復アイテムですので先頭アクターがダメージを受けてない状態だと
使用することができません。
②複数人いるパーティーだと先頭のアクターにしかアイテムを使えないようです。
(アクター指定不可)
③itemslot set 1 item 1コマンドでアイテムをセットすると同時にそのアイテムを
入手してしまう仕様のようです。ですのでこのコマンド実施後にアイテムの増減コマンドで
該当アイテム(この場合ポーション)を1減らす処理が必要なようです。
長文失礼しました。解説がわかりづらかったらすみません。
最後に編集したユーザー にゃたま [ 2018年8月29日(水) 17:49 ], 累計 1 回
Re: mapでアイテムをワンボタンで使用したい
にゃたま 様、ご返信ありがとうございます。
教えていただいたプラグインを使用させていただきましたところ
見事に考えていた通りの動作を実現する事ができました!
解説も非常にわかりやすく丁寧で、本当に助かりました。
ご指南下さった皆様と、プラグインを製作してくださった
マンカインド 様にもこの場をお借りしてお礼申し上げます!
//検索者用: ショートカットキー ショートカット
教えていただいたプラグインを使用させていただきましたところ
見事に考えていた通りの動作を実現する事ができました!
解説も非常にわかりやすく丁寧で、本当に助かりました。
ご指南下さった皆様と、プラグインを製作してくださった
マンカインド 様にもこの場をお借りしてお礼申し上げます!
//検索者用: ショートカットキー ショートカット