■作品URL
https://game.nicovideo.jp/atsumaru/games/gm8084
■内容
・ベンチマークテストです。RPGツクールMVが重いか軽いかを調べることができます。
・通常のゲームと異なり、プレイヤーの努力ではなく、PCとブラウザの性能の違いがスコアの決定的差になります。
・2018年9月15日の更新以降、スコアボード(ランキング)に参加することができます。
■スコアの目安
簡単なものですが、スコアと評価についての目安を説明しております。
https://nekono.org/mvbench-1806-release/
-----------------------
ツクマテでは、MVの重さ/軽さに気を遣う方が多いと思いますので、少し専門的なお話をさせていただこうかと思います。
作品の内容とは直接関係ありません。興味のある方はお読みください。
★★★
■作品の名前の由来
MVBench は、広く知られているベンチマークソフト 3DMark、PCMark、CINEBENCH、HDBENCH を意識した作りとなっています。
PCMark の流れを汲むと MVMark になるはずですが、
MVMark という名前は企業名として既に存在しますので、
存在していなかった MVBench (MVBENCH) という名前に決めた経緯があります。
■狙い
MV製ゲームを実際にプレイしたときの快適さを推定することを目的としているため、
単純なCPU負荷テスト・描画負荷テストとならないように注意して考案されました。
そのため正確なCPU性能の計測が目的の CINEBENCH からは遠く、アプリ利用時の性能を測る PCMark に近いです。
高性能なCPUにもかかわらず、OSやブラウザの特性上、何らかの理由でCPUがあまり使われていなかった場合、
ゲーム画面のFPSが低ければスコアも下がります。HTML5のゲームで発生しやすい現象です。
そのため、ほぼ必ずといっていいほど実行毎にスコアの変動が発生します。
■不思議な話
PCのスペックに比べて負荷が低すぎると、ブラウザによってはHTML5のゲーム画面のCPUの割り当てを減らしてしまい、
FPSが60を維持できずに低下することがあります。これがMVが重いと感じる原因の一つです。
この現象は既存のベンチマークでは見つけることが難しいです。
特に Windows 10 で起こりやすくなりました。
背景にはOSの省電力機能があります。
解決策は、PCのシステムの電源設定を変更することです。
ガチのゲーマーなら、ゲーミングPCのチューニングで皆やっていることですが、
そうではない大多数の一般の方に、この設定作業をお願いすることは難しいかもしれません。
(M/Bの設定でCPUを「オーバークロック」すると自動的に解決することがあります。
オーバークロック設定に伴ってCPUの省電力動作が抑制されることが、システムの電源設定の代わりになります。
ただ、CPUのオーバークロックはゲーマーでもやっている人が限られるし、
設定出来ない環境もあるので解決策になっていません)
面白いことに、MVのゲームを意図的にやや重い作りにすると、実行時にCPUに負荷をかけるため、
このFPS低下の現象が起こりにくくなり、結果的に快適にプレイできるという現象もみられます。
しかし、スペックがギリギリの環境では、CPU性能が不足して本当に重くなってしまうので解決策になっていません。
ブラウザ上でのプレイ(オンライン版)ではなく、
実行ファイル形式(ダウンロード版)にするとCPUの割り当てが十分になされ、解決することがあります。
現在(MV バージョン1.6.0 以降)、ブラウザ上でのプレイと実行ファイル形式の性能の差は10%程度です。
(OSが Windows 10 で、かつブラウザが最新版の場合、ブラウザ上でプレイしたほうが約10%高速です)
しかし実際はその逆で、ダウンロード版のほうが快適にプレイできると報告されることが稀によくあります。
本来起こらないはずの、ダウンロード版が軽いと言われる現象は、
プレイ環境がゲーミングPCとしてチューニングがされておらず(※普通、大多数のPCはされていません)、
CPU性能が余っているにもかかわらず、ブラウザ版ではCPUの割り当てが不足しているためと推定されます。
ですので結局のところ、多くの環境でFPSを安定させるにはダウンロード版が最適ということに……。
MV製ゲームのブラウザ版を快適にプレイできるかどうかは MVBench で調べてもらい、
スコアが 900 以上ならブラウザ版でも間違いなく快適ですが、
スコアが 900 未満ならダウンロード版にしてもらうなどの対策に活用してください。
900 という数字は割とガチな目安で、
ゲーミング用ではない一般用途のノートパソコンでも、ここ数年以内の機種なら割と簡単に越えられる数字です。
熱設計に余裕のあるデスクトップPCなら余裕で越えられるはず。
古くない機種なのにスコアが 900 未満の場合、省電力動作によるFPS低下現象が起きている可能性があります。
★★★
MVBench(MVベンチ) アツマール版の紹介と解説
作った作品を紹介してみましょう。
ページ移動
- クイックリンク
- ↳ 新着
- ↳ 運営からのお知らせ
- ↳ MZ:プラグイン素材
- ↳ MV:プラグイン素材
- ↳ 【重要】攻撃的な発言への対処につきまして
- RPGツクールMZ
- ↳ MZ:素材の投稿・ダウンロード
- ↳ MZ:プラグイン素材
- ↳ MZ:アニメーション素材
- ↳ MZ:バトル背景素材
- ↳ MZ:キャラチップ素材
- ↳ MZ:エネミー素材
- ↳ MZ:顔グラ素材
- ↳ MZ:遠景素材
- ↳ MZ:ピクチャ素材
- ↳ MZ:サイドビューキャラチップ素材
- ↳ MZ:サイドビューエネミー素材
- ↳ MZ:システム画像素材
- ↳ MZ:タイルセット素材
- ↳ MZ:キャラクター生成素材
- ↳ MZ:質問
- ↳ MZ:素材のリクエスト
- ↳ MZ:画像素材のリクエスト
- ↳ MZ:プラグイン素材のリクエスト
- ↳ MZ:小ネタ・TIPS・講座
- RPGツクールMV
- ↳ MV:素材の投稿・ダウンロード
- ↳ MV:アニメーション素材
- ↳ MV:バトル背景素材
- ↳ MV:キャラチップ素材
- ↳ MV:エネミー素材
- ↳ MV:顔グラ素材
- ↳ MV:遠景素材
- ↳ MV:ピクチャ素材
- ↳ MV:サイドビューキャラチップ素材
- ↳ MV:サイドビューエネミー素材
- ↳ MV:システム画像素材
- ↳ MV:タイルセット素材
- ↳ MV:キャラクター生成素材
- ↳ MV:プラグイン素材
- ↳ MV:質問
- ↳ MV:素材のリクエスト
- ↳ MV:画像素材のリクエスト
- ↳ MV:プラグイン素材のリクエスト
- ↳ MV:小ネタ・TIPS・講座
- RPGツクールVX / VXAce / XP / 2000
- ↳ VX / Ace:素材の投稿・ダウンロード
- ↳ VX / Ace:アニメーション素材
- ↳ VX / Ace:バトル背景素材
- ↳ VX / Ace:キャラチップ素材
- ↳ VX / Ace:エネミー素材
- ↳ VX / Ace:顔グラ素材
- ↳ VX / Ace:遠景素材
- ↳ VX / Ace:ピクチャ素材
- ↳ VX / Ace:システム画像素材
- ↳ VX / Ace:タイルセット素材
- ↳ Ace:キャラクター生成素材
- ↳ VX:スクリプト素材(RGSS2)
- ↳ Ace:スクリプト素材(RGSS3)
- ↳ VX / Ace:質問
- ↳ VX / Ace:素材のリクエスト
- ↳ VX / Ace:画像素材のリクエスト
- ↳ VX / Ace:スクリプト素材のリクエスト
- ↳ XP / 2000:素材の投稿・ダウンロード
- ↳ XP:画像素材
- ↳ XP:スクリプト素材(RGSS)
- ↳ 2000:素材
- ツクール広場
- ↳ 自己紹介・あいさつ
- ↳ 雑談
- ↳ 作品紹介
- 音楽・人員募集
- ↳ 音声素材
- ↳ BGM素材
- ↳ SE素材
- ↳ ME素材
- ↳ 制作補助ツール
- ↳ 人員募集
- 素材リンク集
- ↳ MV:画像の素材サイト
- ↳ MV:プラグインの素材サイト
- ↳ BGM・SE・MEの素材サイト
- その他
- ↳ 利用規約
- ↳ 素材規約テンプレート
- ↳ お問い合わせ
- ↳ RSS