お世話になります。
rpg_object.jsの
Game_Party.prototype.maxGold = function() {
return 99999999;
};
の数値を変えることによって所持金額の上限を
Game_Party.prototype.maxItems = function(item) {
return 99;
};
の数値を変えることによってアイテム所持数の上限を変えることまではできました。
しかし、
1.画像のように
アイテム名 :10
の「:」と百の位の数字かかぶってしまいます。
これをずらしたり文字を縮小なりしてかぶらないようにする方法はないでしょうか。
2.所持金額の上限は増やせても、アイテムの値段(販売額)は6桁が限界でした。
これを増やす方法はないでしょうか。
以上のふたつですが、一つだけでもわかりましたらお願いします。
アイテム・金額の上限について
アイテム・金額の上限について
- 添付ファイル
-
- fgs.png (11.63 KiB) 閲覧された回数 10838 回
Re: アイテム・金額の上限について
YEP_CoreEngineはどうですか?
大抵の機能がついてます。
パラメータ内にあるGold Maxで金額の上限も設定できるし、Default Maxでアイテムの上限も設定できるはず。
大抵の機能がついてます。
パラメータ内にあるGold Maxで金額の上限も設定できるし、Default Maxでアイテムの上限も設定できるはず。
Ci-enを始めてみました〜
https://ci-en.net/creator/27000
https://ci-en.net/creator/27000
Re: アイテム・金額の上限について
ありがとうございます。
早速使ってみたところ、上のふたつは解決したのですが
新たに問題が出てきてしまいました。
1. 9文字の名前のキャラクターがいるのですが、名前が職業とかぶってしまう。
2. まっつUP様のMenuRowchange.jsというプラグインを使用してメニューに3人だけ表示するようにしてるのですが、YEP_CoreEngineを使うとアクターの画像が下にずれてしまう。
http://tm.yumineko.com/viewtopic.php?f= ... 585#p11585
なので、YEP_CoreEngineを使ってこの2つを解決する方法か、
もしくはYEP_CoreEngineを使わずに最初の2つを解決する方法があれば教えて頂きたいです。
よろしくお願いします。
早速使ってみたところ、上のふたつは解決したのですが
新たに問題が出てきてしまいました。
1. 9文字の名前のキャラクターがいるのですが、名前が職業とかぶってしまう。
2. まっつUP様のMenuRowchange.jsというプラグインを使用してメニューに3人だけ表示するようにしてるのですが、YEP_CoreEngineを使うとアクターの画像が下にずれてしまう。
http://tm.yumineko.com/viewtopic.php?f= ... 585#p11585
なので、YEP_CoreEngineを使ってこの2つを解決する方法か、
もしくはYEP_CoreEngineを使わずに最初の2つを解決する方法があれば教えて頂きたいです。
よろしくお願いします。
Re: アイテム・金額の上限について
YEP氏のを使わない方向で回答します。
1に関してですが、rpg_window.jsの該当位置を下記のように変更するか、
下記コードをプラグインとして導入するとお望みの表示になるかと思います。
プラグインにする場合は出来るだけ上のほうに入れてください。
2の販売額限界突破についてですが、これは別個でプラグインをこしらえないといけないですね。
メモ欄に価格を記入してそこから取得するのが理想ですかね?
僕はあまり詳しくないので、少々時間を取らせるかもしれませんがそれでよければ作ってみます。
あ、もちろん他の方が素早く作ってくださっても、別の解決策を提示してくださってもかまいません。
1に関してですが、rpg_window.jsの該当位置を下記のように変更するか、
下記コードをプラグインとして導入するとお望みの表示になるかと思います。
プラグインにする場合は出来るだけ上のほうに入れてください。
コード: 全て選択
(function() {
Window_ItemList.prototype.numberWidth = function() {
return this.textWidth('0000');
};
Window_ItemList.prototype.drawItemNumber = function(item, x, y, width) {
if (this.needsNumber()) {
this.drawText(':', x, y, width - this.textWidth('000'), 'right');//『:』の描写と表示位置 0の数で調整
this.drawText($gameParty.numItems(item), x, y, width, 'right');
}
};
})();
メモ欄に価格を記入してそこから取得するのが理想ですかね?
僕はあまり詳しくないので、少々時間を取らせるかもしれませんがそれでよければ作ってみます。
あ、もちろん他の方が素早く作ってくださっても、別の解決策を提示してくださってもかまいません。
Re: アイテム・金額の上限について
colombo様
ありがとうございます。
1に関して、無事解決しました!
2に関しても、お手数ですがよろしくお願いしたいです。
ありがとうございます。
1に関して、無事解決しました!
2に関しても、お手数ですがよろしくお願いしたいです。
Re: アイテム・金額の上限について
思ったより早くできたのでプラグインを添付しておきます
プラグイン内のヘルプより
アイテム・武器防具のメモ欄に<openPrice:>タグがあればそちらに記した数値を優先価格とします。
例)メモ欄に<openPrice:100000000>と記すと販売価格が1億になります。
※売却も可能にしたい場合はデータベースの価格設定を1以上にしてください。0のままでは売れません。
※現段階の機能ではショップごとの価格変更に対応していません。
売値に関しては、特に希望がなかったので販売価格の半額にしています。
不具合などありましたらいってください

プラグイン内のヘルプより
アイテム・武器防具のメモ欄に<openPrice:>タグがあればそちらに記した数値を優先価格とします。
例)メモ欄に<openPrice:100000000>と記すと販売価格が1億になります。
※売却も可能にしたい場合はデータベースの価格設定を1以上にしてください。0のままでは売れません。
※現段階の機能ではショップごとの価格変更に対応していません。
売値に関しては、特に希望がなかったので販売価格の半額にしています。
不具合などありましたらいってください

- 添付ファイル
-
ShopPriceLimitless.js
- (1.25 KiB) ダウンロード数: 61 回
Re: アイテム・金額の上限について
ありがとうございます!
試してみましたが、理想通りの動作でした。
試してみましたが、理想通りの動作でした。
Re: アイテム・金額の上限について
こちらのプラグインを使用させていただきたいのですが、利用規約(ライセンス)が未設定なので、指定いただきたく、お願いいたします。colombo さんが書きました:思ったより早くできたのでプラグインを添付しておきます![]()
プラグイン内のヘルプより
アイテム・武器防具のメモ欄に<openPrice:>タグがあればそちらに記した数値を優先価格とします。
例)メモ欄に<openPrice:100000000>と記すと販売価格が1億になります。
※売却も可能にしたい場合はデータベースの価格設定を1以上にしてください。0のままでは売れません。
※現段階の機能ではショップごとの価格変更に対応していません。
売値に関しては、特に希望がなかったので販売価格の半額にしています。
不具合などありましたらいってください
MITライセンスか下記にあるものから選んで採用いただければ幸いです。
https://materialcommons.tk/choose
最後に編集したユーザー ムノクラ [ 2019年10月24日(木) 22:51 ], 累計 1 回
---
JavaScriptの基本を学習せずにツクールのプラグインやスクリプトを使って横着してゲームを作ろうとしている人間です。
そのような者なので、適当な投稿をするかも知れません。
他の方の投稿を信用してください。
JavaScriptの基本を学習せずにツクールのプラグインやスクリプトを使って横着してゲームを作ろうとしている人間です。
そのような者なので、適当な投稿をするかも知れません。
他の方の投稿を信用してください。
Re: アイテム・金額の上限について
MITライセンスでお願いしますこちらの利用規約(ライセンス)が未設定なので、指定いただきたく、お願いいたします。
MITライセンスか下記にあるものから選んで採用いただければ幸いです。
https://materialcommons.tk/choose

Re: アイテム・金額の上限について
返信いただき、ありがとうございます。colombo さんが書きました:MITライセンスでお願いしますこちらの利用規約(ライセンス)が未設定なので、指定いただきたく、お願いいたします。
MITライセンスか下記にあるものから選んで採用いただければ幸いです。
https://materialcommons.tk/choose
プラグインに追記したものをアップして、記事を更新しましたので、ご確認ください。
https://plugin.fungamemake.com/archives/20004
---
JavaScriptの基本を学習せずにツクールのプラグインやスクリプトを使って横着してゲームを作ろうとしている人間です。
そのような者なので、適当な投稿をするかも知れません。
他の方の投稿を信用してください。
JavaScriptの基本を学習せずにツクールのプラグインやスクリプトを使って横着してゲームを作ろうとしている人間です。
そのような者なので、適当な投稿をするかも知れません。
他の方の投稿を信用してください。