こんにちは
できるかできないかだけ知りたいのですが、
Yanfly様のYEP_X_ActSeqPack2を利用して色々試していたのですが、
アクターをサマーソルトのような回転アクションを作れるかどうかというのを知りたいのですが、
face user: point, 100, 100
といったようなアクターの向きを変えれそうなコマンドが実はアクターには無効だったりするのか、エネミー指定以外反応しない状態でございまして、ほかにコマンドがあるのかどうか知りたいと思ってます。
一応mirrorを使うと、左右反転はするのですが、上下反転ではないため、上下反転させれたらコマンドだけでうまくいけそうなのですが、中々見つからないため、何かご存知の方がいらっしゃれば是非ご教授いただきたく思ってます。厚かましくすみません…。
サマーソルトのようなアクション
Re: サマーソルトのようなアクション
YEP_X_ActSeqPack2に回転や上下反転するコマンドはなかったはず・・・。
アクターやエネミーの座標設定とか、フラッシュスクリーンの色、フロートやジャンプがほとんど。
自分が思いつく限りで、スキルなどでSVキャラを回転や上下反転させる方法は、
・SVキャラの画像ファイル自体に回転させる部分を作成する。
但し、回転させるにはコマ数がそれなりに入りますのであまりオススメはできません。
・必要なSVキャラの画像をアニメーションの画像を入れて、ActSeqPack 達と組み合わせて演出する。
アニメーション自体は1セル辺りが192×192で100セルまでは並べる事ができるので大抵の事は出来る上、回転させる場合の調整がしやすい。但し、命令文と組み合わせが前提になります。
アクターやエネミーの座標設定とか、フラッシュスクリーンの色、フロートやジャンプがほとんど。
自分が思いつく限りで、スキルなどでSVキャラを回転や上下反転させる方法は、
・SVキャラの画像ファイル自体に回転させる部分を作成する。
但し、回転させるにはコマ数がそれなりに入りますのであまりオススメはできません。
・必要なSVキャラの画像をアニメーションの画像を入れて、ActSeqPack 達と組み合わせて演出する。
アニメーション自体は1セル辺りが192×192で100セルまでは並べる事ができるので大抵の事は出来る上、回転させる場合の調整がしやすい。但し、命令文と組み合わせが前提になります。
Ci-enを始めてみました〜
https://ci-en.net/creator/27000
https://ci-en.net/creator/27000
Re: サマーソルトのようなアクション
虚構の城跡 様
早速の回答ありがとうございます!
できることと出来ないことがまだよくわかっていなかったので、凄く助かりました。
区別がある程度つければ、代案がいくつか思いついてるので、なんとかできそうです!
また、アドバイスもありがとうございます!
色々考えて見ます
早速の回答ありがとうございます!
できることと出来ないことがまだよくわかっていなかったので、凄く助かりました。
区別がある程度つければ、代案がいくつか思いついてるので、なんとかできそうです!
また、アドバイスもありがとうございます!
色々考えて見ます
Re: サマーソルトのようなアクション
こんにちわ。
キャラクターの上下反転はYEP_X_ActSeqPack2とYEP_BattleEngineCoreへの少しのコード改造で一応可能ではあります。(昔、ロマサガの「足払い」のアニメーションを再現するために作ったことがあります)
https://youtu.be/0076lUtfe7w
これ自体はほかの方の依頼品ですのでコードをそのままお出しする事はできませんが、左右反転の仕組みを調べてそれを上下側に適用させる、という形で可能かと思います。
キャラクターの上下反転はYEP_X_ActSeqPack2とYEP_BattleEngineCoreへの少しのコード改造で一応可能ではあります。(昔、ロマサガの「足払い」のアニメーションを再現するために作ったことがあります)
https://youtu.be/0076lUtfe7w
これ自体はほかの方の依頼品ですのでコードをそのままお出しする事はできませんが、左右反転の仕組みを調べてそれを上下側に適用させる、という形で可能かと思います。
----
-出先に居る場合回答が未テスト状態である事が多い為、テストは重々にお願いいたします。
-基本自分や友人の問題解決は自分で1からプラグインを書いているので、「こういうプラグインはありますか」に対しては助けになれません。ご了承ください。
-出先に居る場合回答が未テスト状態である事が多い為、テストは重々にお願いいたします。
-基本自分や友人の問題解決は自分で1からプラグインを書いているので、「こういうプラグインはありますか」に対しては助けになれません。ご了承ください。