こんばんは。
とても重宝させて頂いております。
現在ループアニメーションを使用してみようと思い、
1~10の各番号を描写した画像を順番を指定して開始したところ、
必ず1番目の画像から始まりますが、これは仕様でしょうか?
■想定した動作
[4,5,6,1,2,3]
■実際に出力される番号
[1,5,6,1,2,3]
参考までに添付画像もご覧下さい。
ピクチャのアニメーションプラグイン
Re: ピクチャのアニメーションプラグイン
こんばんは!
プラグインのご利用ありがとうございます。
発生している現象について了解しました。
こちらで仕様及び動作を確認してみます。
プラグインのご利用ありがとうございます。
発生している現象について了解しました。
こちらで仕様及び動作を確認してみます。
プラグイン関連のトラブルが発生した際の切り分けと報告の方法です。
http://qiita.com/triacontane/items/2e227e5b5ce9503a2c30
[Blog] : http://triacontane.blogspot.jp/
[Twitter]: https://twitter.com/triacontane/
[GitHub] : https://github.com/triacontane/
http://qiita.com/triacontane/items/2e227e5b5ce9503a2c30
[Blog] : http://triacontane.blogspot.jp/
[Twitter]: https://twitter.com/triacontane/
[GitHub] : https://github.com/triacontane/
-
- 記事: 34
- 登録日時: 2017年7月21日(金) 13:50
Re: ピクチャのアニメーションプラグイン
質問です。
セル数やフレーム数を同じ設定にした複数の画像を、
PA_START_LOOP 1 2
PA_START_LOOP 2 2
……
と同時にループ開始させると、
複数全く同じタイミングでアニメしてくれますが、
低スペックパソコンなど、環境によって
そのアニメのタイミングがずれてしまったりとかってあり得ますか?
セル数やフレーム数を同じ設定にした複数の画像を、
PA_START_LOOP 1 2
PA_START_LOOP 2 2
……
と同時にループ開始させると、
複数全く同じタイミングでアニメしてくれますが、
低スペックパソコンなど、環境によって
そのアニメのタイミングがずれてしまったりとかってあり得ますか?
Re: ピクチャのアニメーションプラグイン
kumakuma様
添付内容は1~10番までの画像を16枚同時に
プラグインでループ表示させているものです。
古いPCにてアプリやブラウザのタブを開きまくっている状態で動作
させたところ、勿論非常に重くなりましたが表示される数字が
ずれてしまうことはありませんでした。
ご参考までに。
添付内容は1~10番までの画像を16枚同時に
プラグインでループ表示させているものです。
古いPCにてアプリやブラウザのタブを開きまくっている状態で動作
させたところ、勿論非常に重くなりましたが表示される数字が
ずれてしまうことはありませんでした。
ご参考までに。
-
- 記事: 34
- 登録日時: 2017年7月21日(金) 13:50
Re: ピクチャのアニメーションプラグイン
あんちゃん様、ありがとうございます。
その状態で、動作は遅くなっても、タイミングは同じなら、
ずれる心配はしなくても大丈夫そうですね。
良かったです。
丁寧な検証をして頂き、ありがとうございました。
その状態で、動作は遅くなっても、タイミングは同じなら、
ずれる心配はしなくても大丈夫そうですね。
良かったです。
丁寧な検証をして頂き、ありがとうございました。
Re: ピクチャのアニメーションプラグイン
こんばんは!あんちゃん さんが書きました:こんばんは。
とても重宝させて頂いております。
現在ループアニメーションを使用してみようと思い、
1~10の各番号を描写した画像を順番を指定して開始したところ、
必ず1番目の画像から始まりますが、これは仕様でしょうか?
■想定した動作
[4,5,6,1,2,3]
■実際に出力される番号
[1,5,6,1,2,3]
参考までに添付画像もご覧下さい。
こちらで現象を確認、修正しました。
よろしければお試しください。
セルパターンの直接指定でアニメ再生する際、最初のセルが必ず1番になってしまう現象を修正(ver1.5.3)
https://raw.githubusercontent.com/triac ... imation.js
プラグイン関連のトラブルが発生した際の切り分けと報告の方法です。
http://qiita.com/triacontane/items/2e227e5b5ce9503a2c30
[Blog] : http://triacontane.blogspot.jp/
[Twitter]: https://twitter.com/triacontane/
[GitHub] : https://github.com/triacontane/
http://qiita.com/triacontane/items/2e227e5b5ce9503a2c30
[Blog] : http://triacontane.blogspot.jp/
[Twitter]: https://twitter.com/triacontane/
[GitHub] : https://github.com/triacontane/
Re: ピクチャのアニメーションプラグイン
トリアコンタン様
お世話になっております。
先程、更新された最新版のPictureAnimation[1.5.1→1.5.3]にアップデートしたところ、
それまで問題なく実行できていたところでエラーが発生するようになってしまいました。
もしよろしければ今一度ご確認いただけませんでしょうか?
PictureAnimation単体で確認しております。
2/8追記
昨日は時間がなく調べられませんでしたが今確認したところ
◆プラグインコマンド:PA_INIT 30 3 横 0
◆ピクチャの表示:#94, 00sys_gps_current_point, 中央 (0,0), (100%,100%), 255, 通常
◆プラグインコマンド:PA_START_LOOP 94 1 こちらにて問題が発生しました。検証用に提示しておきます。
お世話になっております。
先程、更新された最新版のPictureAnimation[1.5.1→1.5.3]にアップデートしたところ、
それまで問題なく実行できていたところでエラーが発生するようになってしまいました。
もしよろしければ今一度ご確認いただけませんでしょうか?
PictureAnimation単体で確認しております。
2/8追記
昨日は時間がなく調べられませんでしたが今確認したところ
◆プラグインコマンド:PA_INIT 30 3 横 0
◆ピクチャの表示:#94, 00sys_gps_current_point, 中央 (0,0), (100%,100%), 255, 通常
◆プラグインコマンド:PA_START_LOOP 94 1 こちらにて問題が発生しました。検証用に提示しておきます。
Re: ピクチャのアニメーションプラグイン
こんにちは!
こちらで確認したところ1.5.3の修正により発生した問題でした。
修正しましたので、お手数をお掛けしますが、最新版のご利用をお願いします。(URLは同じです)
こちらで確認したところ1.5.3の修正により発生した問題でした。
修正しましたので、お手数をお掛けしますが、最新版のご利用をお願いします。(URLは同じです)
プラグイン関連のトラブルが発生した際の切り分けと報告の方法です。
http://qiita.com/triacontane/items/2e227e5b5ce9503a2c30
[Blog] : http://triacontane.blogspot.jp/
[Twitter]: https://twitter.com/triacontane/
[GitHub] : https://github.com/triacontane/
http://qiita.com/triacontane/items/2e227e5b5ce9503a2c30
[Blog] : http://triacontane.blogspot.jp/
[Twitter]: https://twitter.com/triacontane/
[GitHub] : https://github.com/triacontane/
Re: ピクチャのアニメーションプラグイン
トリアコンタン様
ありがとうございました。いつも助かっております。
これからも無理をせず、ご自愛くださいませ。
お疲れ様です。修正を確認できました。トリアコンタン さんが書きました:こんにちは!
こちらで確認したところ1.5.3の修正により発生した問題でした。
修正しましたので、お手数をお掛けしますが、最新版のご利用をお願いします。(URLは同じです)
ありがとうございました。いつも助かっております。
これからも無理をせず、ご自愛くださいませ。
Re: ピクチャのアニメーションプラグイン
トリアコンタン様
ご連絡が遅くなり申し訳ないです。
最新版を適用させたところ、無事に動作確認ができました!
ありがとうございました。
ご連絡が遅くなり申し訳ないです。
最新版を適用させたところ、無事に動作確認ができました!
ありがとうございました。