有償の素材の相場について質問があります。
有償で作成してもらうときに
エネミー、立ち絵、歩行グラの相場はどのくらいになるのでしょうか?
ココナラでは歩行グラの素体から作成だと+1000円、手直し+1000円など書いてあり結局金額はどのくらいが相場や目安になるのでしょうか?
素材の相場について
Re: 素材の相場について
製作者によって、変わるので決まった相場はないのでしょうか?
ランサーズでも依頼者が業務内容及び提示した依頼金や希望時間によって、プロ・アマ達の応募者が変化しますから・・・。
ランサーズでも依頼者が業務内容及び提示した依頼金や希望時間によって、プロ・アマ達の応募者が変化しますから・・・。
Ci-enを始めてみました〜
https://ci-en.net/creator/27000
https://ci-en.net/creator/27000
Re: 素材の相場について
そうですか。さっそくのお返事ありがとうございました。
Re: 素材の相場について
相場なんてものはない、が正しいとは思いますが
歩行グラ1体 5000円程度で何度か請け負ったことがありますね。
ゲームによってはたくさん必要になるものなので
発注する側からすると安くない買い物になるかもしれませんが
受注する側からすると大した額ではないという感覚。
希望の擦り合わせから実制作、リテイクも含めて時間割りすると
最低時給のバイトにすらならないことも多いです。
技術を売る行為としては破格だと思う。
それでも受けることがあるのは
主たる収入源が別にあり、依頼報酬をアテにしていないのと
とくに募集もしてないのに声をかけて頂けることが単純に嬉しいから、というのが大きいです。
ビジネスとしてやるなら同じ価格レンジでは出来ないかな。
ココナラとかは手数料をかなり引かれるのでその分も考えないと。
歩行グラ1体 5000円程度で何度か請け負ったことがありますね。
ゲームによってはたくさん必要になるものなので
発注する側からすると安くない買い物になるかもしれませんが
受注する側からすると大した額ではないという感覚。
希望の擦り合わせから実制作、リテイクも含めて時間割りすると
最低時給のバイトにすらならないことも多いです。
技術を売る行為としては破格だと思う。
それでも受けることがあるのは
主たる収入源が別にあり、依頼報酬をアテにしていないのと
とくに募集もしてないのに声をかけて頂けることが単純に嬉しいから、というのが大きいです。
ビジネスとしてやるなら同じ価格レンジでは出来ないかな。
ココナラとかは手数料をかなり引かれるのでその分も考えないと。
Twitter、はじめました。
https://twitter.com/wtr_in_reverie/
https://twitter.com/wtr_in_reverie/
Re: 素材の相場について
具体的な金額を提示していただきありがとうございました。
とても参考になりました。
そうですね、デザインから作業で時間かかりますものね。
とても参考になりました。
そうですね、デザインから作業で時間かかりますものね。
Re: 素材の相場について
歩行グラの相場は…5000円前後…ですかね?
RPGツクールに関しての有償依頼は歩行グラを何件か受けました。
依頼主から1キャラ5000円~6000円で提示され、
立ち絵や指示書(倒れ・座り込み・目をつぶる・顔グラ表情差分追加…などなど)を見せてもらってから受けるかどうかの判断です。
貰いすぎは気が引けるのでオマケで描いたり、値引いたり、
依頼終了後でも気になるところがあれば修正を受付つけることも約束しました。
なので、単価の変動があるので…具体的な値段は〇〇〇〇!は言えないです。
WTRさんが書いているように、1キャラ5000円は高いと思われるでしょうが…
立ち絵(ほぼ正面のみが多い)から、見えない横や後ろ向きを考えて、
立ち絵の特徴を残しつつデフォルメ化、歩行パターンを付けるのは…デザインによっては時間かかります。
依頼を受けるからには依頼主のリクエストには応えたいので、輪郭線の色・濃さ1つでも相談しますので…
やっぱ作成には時間かかります。
描ける人はたくさんいるのに、選んでもらえる事は絵師にとっては光栄ですね。
RPGツクールに関しての有償依頼は歩行グラを何件か受けました。
依頼主から1キャラ5000円~6000円で提示され、
立ち絵や指示書(倒れ・座り込み・目をつぶる・顔グラ表情差分追加…などなど)を見せてもらってから受けるかどうかの判断です。
貰いすぎは気が引けるのでオマケで描いたり、値引いたり、
依頼終了後でも気になるところがあれば修正を受付つけることも約束しました。
なので、単価の変動があるので…具体的な値段は〇〇〇〇!は言えないです。
WTRさんが書いているように、1キャラ5000円は高いと思われるでしょうが…
立ち絵(ほぼ正面のみが多い)から、見えない横や後ろ向きを考えて、
立ち絵の特徴を残しつつデフォルメ化、歩行パターンを付けるのは…デザインによっては時間かかります。
依頼を受けるからには依頼主のリクエストには応えたいので、輪郭線の色・濃さ1つでも相談しますので…
やっぱ作成には時間かかります。
描ける人はたくさんいるのに、選んでもらえる事は絵師にとっては光栄ですね。
-----------------------------------------------------
素材利用規約
https://etanara.com/terms-of-use
Twitter
https://twitter.com/mo_mo0083
「エタナラのツクールMZ・MV 画像素材置き場」
https://etanara.com/
素材利用規約
https://etanara.com/terms-of-use
https://twitter.com/mo_mo0083
「エタナラのツクールMZ・MV 画像素材置き場」
https://etanara.com/
Re: 素材の相場について
そうなんですね。製作者の方々が様々な状況での依頼者の希望を最大限に叶えてあげようと思い描いていただけることに値段をつけることは双方でほんとうに難しいのことと思いますが、描かれる方の素直なお気持ちをお聞きすることができて良かったです。
ありがとうございます。
ありがとうございます。