こんにちは。質問させていただきます。
ステータス画面および装備画面で表示される基本ステータスの表示する順番を変える方法を教えていただけないでしょうか。
デフォルトだと上から攻撃力、防御力、魔法力、魔法防御、敏捷性、運…となってますが、私は魔法防御を別の能力値に変えて使いたいと思っており、その都合でステータスの一番下に魔法防御の項目がくるようになってほしいのです。用語設定で敏捷性以下を繰り上げるだけでは、運によって行動順が変わったり、魔法防御によってステート有効度が変わってしまったりするので、それでは不都合です。
ステータスの仕様の改変などではなく、ただ表示する順番を変えるだけでいいのです。自分で調べて、ステータス画面の並び替え方は書いてくださっている方がおり、上手くいったのですが、装備画面での並びがデフォルトのままになっていて、そちらの変え方が分かりません。
どなたが教えていただけると助かります。よろしくおねがいします。
【解決済】基本ステータスの表示順番を変えたい
【解決済】基本ステータスの表示順番を変えたい
最後に編集したユーザー junenbo [ 2019年5月02日(木) 19:21 ], 累計 1 回
Re: 基本ステータスの表示順番を変えたい
junenboさん、こんにちは。
装備画面系のスクリプトを入れていないのであれば
Window_EquipStatusのrefreshメソッドの
の部分を変更すれば表示順を変えることができます。
こんな感じにしてやればいいかと思います。
画像は上のスクリプトをそのままぶち込んだ時の装備画面です。
装備画面系のスクリプトを入れていないのであれば
Window_EquipStatusのrefreshメソッドの
コード: 全て選択
6.times {|i| draw_item(0, line_height * (1 + i), 2 + i) }
コード: 全て選択
class Window_EquipStatus < Window_Base
#--------------------------------------------------------------------------
# ● 表示したい通常能力値IDを配列で指定
#--------------------------------------------------------------------------
DRAW_PARAM_ID_ARRAY = [2,3,4,6,7,5]
#--------------------------------------------------------------------------
# ● リフレッシュ(再定義)
#--------------------------------------------------------------------------
def refresh
contents.clear
draw_actor_name(@actor, 4, 0) if @actor
DRAW_PARAM_ID_ARRAY.each_with_index {|param_id,i| draw_item(0, line_height * (1 + i), param_id) }
end
end
画像は上のスクリプトをそのままぶち込んだ時の装備画面です。
- 添付ファイル
-
- 2019-05-02_18h29_06.png (142.45 KiB) 閲覧された回数 2584 回
Re: 基本ステータスの表示順番を変えたい
そのままぶちこませていただきました!
スッキリ解決です! ありがとうございました!
スッキリ解決です! ありがとうございました!