[解決済み]前衛・後衛の概念追加プラグイン
Re: [解決済み]前衛・後衛の概念追加プラグイン
いつも本当にありがとうございます…
こちらで制作を進めていこうと思います!
こちらで制作を進めていこうと思います!
------------------------------------------------------------------
ツクール初心者。今は身内配布用にゲームを1作完成、2作目ツクり中。制作修行中です!
ツクール初心者。今は身内配布用にゲームを1作完成、2作目ツクり中。制作修行中です!
Re: [解決済み]前衛・後衛の概念追加プラグイン
お世話になっております。
トリアコンタン様のプラグインにはいつも大変お世話になっております。
前衛後衛プラグインにつきましてYEP Party System(http://yanfly.moe/2015/11/20/yep-29-party-system/)と同時に使用したところRangeError: Maximum call stack size exceededが表示されゲームが進行しなくなったためご相談させていただきました。
ニューゲーム選択直後100%発生するようです。
デベロッパーツールでは以下の様な出力がされていたためご参考までに添付させていただきます。(Codeタグにて格納します)
対処方法など御座いましたらお手数おかけいたしますがご教授をお願いできないでしょうか。
トリアコンタン様のプラグインにはいつも大変お世話になっております。
前衛後衛プラグインにつきましてYEP Party System(http://yanfly.moe/2015/11/20/yep-29-party-system/)と同時に使用したところRangeError: Maximum call stack size exceededが表示されゲームが進行しなくなったためご相談させていただきました。
ニューゲーム選択直後100%発生するようです。
デベロッパーツールでは以下の様な出力がされていたためご参考までに添付させていただきます。(Codeタグにて格納します)
対処方法など御座いましたらお手数おかけいたしますがご教授をお願いできないでしょうか。
コード: 全て選択
RangeError: Maximum call stack size exceeded
at file:///C:/Users/TAROU/Documents/Games/GAMETITLE/js/rpg_objects.js:2412:18
at Array.reduce (native)
at Game_Actor.Game_BattlerBase.traitsSet (file:///C:/Users/TAROU/Documents/Games/GAMETITLE/js/rpg_objects.js:2411:30)
at Game_Actor.Game_BattlerBase.isEquipWtypeOk (file:///C:/Users/TAROU/Documents/Games/GAMETITLE/js/rpg_objects.js:2523:17)
at Game_Actor.Game_BattlerBase.canEquipWeapon (file:///C:/Users/TAROU/Documents/Games/GAMETITLE/js/rpg_objects.js:2821:17)
at Game_Actor.Game_BattlerBase.canEquip (file:///C:/Users/TAROU/Documents/Games/GAMETITLE/js/rpg_objects.js:2812:21)
at Game_Actor.releaseUnequippableItems (file:///C:/Users/TAROU/Documents/Games/GAMETITLE/js/rpg_objects.js:3678:32)
at Game_Actor.initEquips (file:///C:/Users/TAROU/Documents/Games/GAMETITLE/js/rpg_objects.js:3581:10)
at Game_Actor.setup (file:///C:/Users/TAROU/Documents/Games/GAMETITLE/js/rpg_objects.js:3441:10)
at Game_Actor.setup (file:///C:/Users/TAROU/Documents/Games/GAMETITLE/js/plugins/YEP_PartySystem.js:500:35)
Re: [解決済み]前衛・後衛の概念追加プラグイン
トリアコンタン様
はじめまして。
いつもプラグインを使わせて頂き、大変お世話になっております。
もともと前衛・後衛の概念を組み込みたいと考えていたため、このプラグインの存在は大変ありがたいものだと感じております。
二点ほどお伺いしたいのですが、
1)前衛・後衛の切り替えをメニュー画面の並び替えで同じキャラを選択する方法で行おうとしても反映されません。Yanfly氏のYEP_PartySystemと関連するYEP_X_ActorPartySwitchの両プラグインを導入しており、
これによる影響かと両方をOFFにしてテストしても、それは変わりませんでした。
他に原因があるのかもしれませんが、できればYEP_PartySystemを導入した状態で前衛・後衛プラグインを使いたいと考えております。
YEP_PartySystemとの互換性はありますでしょうか?
2)特定のアクターがパーティに加入する段階の初期状態で、すでに後衛になっているような設定はできないでしょうか?
FFシリーズの魔法キャラのように、はじめから後衛状態でパーティに加入する演出を考えているため、このプラグイン上でも可能でしたら実現させたいと考えております。
もしそのような方法がございましたらお教えくださいますと幸いにございます。
以上について、ご教示頂けましたら幸いにございます。
どうぞよろしくお願い致します。
はじめまして。
いつもプラグインを使わせて頂き、大変お世話になっております。
もともと前衛・後衛の概念を組み込みたいと考えていたため、このプラグインの存在は大変ありがたいものだと感じております。
二点ほどお伺いしたいのですが、
1)前衛・後衛の切り替えをメニュー画面の並び替えで同じキャラを選択する方法で行おうとしても反映されません。Yanfly氏のYEP_PartySystemと関連するYEP_X_ActorPartySwitchの両プラグインを導入しており、
これによる影響かと両方をOFFにしてテストしても、それは変わりませんでした。
他に原因があるのかもしれませんが、できればYEP_PartySystemを導入した状態で前衛・後衛プラグインを使いたいと考えております。
YEP_PartySystemとの互換性はありますでしょうか?
2)特定のアクターがパーティに加入する段階の初期状態で、すでに後衛になっているような設定はできないでしょうか?
FFシリーズの魔法キャラのように、はじめから後衛状態でパーティに加入する演出を考えているため、このプラグイン上でも可能でしたら実現させたいと考えております。
もしそのような方法がございましたらお教えくださいますと幸いにございます。
以上について、ご教示頂けましたら幸いにございます。
どうぞよろしくお願い致します。
Re: [解決済み]前衛・後衛の概念追加プラグイン
こんにちは!
プラグインのご利用ありがとうございます。
YEP_PartySystemを導入すると、並び替えが専用の画面で行われるようになるので、
残念ですが、前衛後衛プラグインによるメニュー画面の隊列変更は無効となります。
ご了承ください。
初期段階で既に後衛になっている設定ですが、加入直後に後衛用に設定したステートをイベントコマンド「ステートの変更」にて設定すれば可能です。
プラグインのご利用ありがとうございます。
YEP_PartySystemを導入すると、並び替えが専用の画面で行われるようになるので、
残念ですが、前衛後衛プラグインによるメニュー画面の隊列変更は無効となります。
ご了承ください。
初期段階で既に後衛になっている設定ですが、加入直後に後衛用に設定したステートをイベントコマンド「ステートの変更」にて設定すれば可能です。
プラグイン関連のトラブルが発生した際の切り分けと報告の方法です。
http://qiita.com/triacontane/items/2e227e5b5ce9503a2c30
[Blog] : http://triacontane.blogspot.jp/
[Twitter]: https://twitter.com/triacontane/
[GitHub] : https://github.com/triacontane/
http://qiita.com/triacontane/items/2e227e5b5ce9503a2c30
[Blog] : http://triacontane.blogspot.jp/
[Twitter]: https://twitter.com/triacontane/
[GitHub] : https://github.com/triacontane/
Re: [解決済み]前衛・後衛の概念追加プラグイン
トリアコンタン様
早速のお返事ありがとうございます!
そうなんですね、YEP_PartySystem導入時だとメニュー画面からはチェンジ出来ないんですね。
これはバトルのチェンジだけで前衛後衛を変えるということにしてしまおうと思います。
ただ、アクター加入の初期状態で後衛設定できる方法があったことは、とても良かったです。
早速試してみようと思います。
今後とも、プラグイン使用などでお世話になるかと思います。
どうぞよろしくお願い致します。
早速のお返事ありがとうございます!
そうなんですね、YEP_PartySystem導入時だとメニュー画面からはチェンジ出来ないんですね。
これはバトルのチェンジだけで前衛後衛を変えるということにしてしまおうと思います。
ただ、アクター加入の初期状態で後衛設定できる方法があったことは、とても良かったです。
早速試してみようと思います。
今後とも、プラグイン使用などでお世話になるかと思います。
どうぞよろしくお願い致します。
-
- 記事: 94
- 登録日時: 2018年8月19日(日) 05:35
Re: [解決済み]前衛・後衛の概念追加プラグイン
トリアコンタン様
いつも素晴らしいプラグインの作成、更新ありがとうございます。
当方、こちらのプラグインを使用させていただいております。
戦闘に戦略性が生まれ大変重宝させていただいております。
この度、機能追加の御相談があるのですが
戦闘開始時にエネミーの配置されている初期位置
フロントならX軸、サイドビューならY軸を起点に「この軸より手前なら前衛、後ろなら後衛」のように
戦闘開始の1回のみ自動で前衛、後衛をエネミーに付与させるような機能の追加は可能でしょうか?
いつも素晴らしいプラグインの作成、更新ありがとうございます。
当方、こちらのプラグインを使用させていただいております。
戦闘に戦略性が生まれ大変重宝させていただいております。
この度、機能追加の御相談があるのですが
戦闘開始時にエネミーの配置されている初期位置
フロントならX軸、サイドビューならY軸を起点に「この軸より手前なら前衛、後ろなら後衛」のように
戦闘開始の1回のみ自動で前衛、後衛をエネミーに付与させるような機能の追加は可能でしょうか?
Re: [解決済み]前衛・後衛の概念追加プラグイン
こんにちは!
プラグインのご利用ありがとうございます。
敵キャラの初期位置を基準に自動で後衛に配置できる機能を追加しました。
よろしければお試しください。
1.8.0 2019/06/15 戦闘画面でX座標やY座標が指定値以下の場合、自動で後衛に配置できる機能を追加
https://raw.githubusercontent.com/triac ... arguard.js
プラグインのご利用ありがとうございます。
敵キャラの初期位置を基準に自動で後衛に配置できる機能を追加しました。
よろしければお試しください。
1.8.0 2019/06/15 戦闘画面でX座標やY座標が指定値以下の場合、自動で後衛に配置できる機能を追加
https://raw.githubusercontent.com/triac ... arguard.js
プラグイン関連のトラブルが発生した際の切り分けと報告の方法です。
http://qiita.com/triacontane/items/2e227e5b5ce9503a2c30
[Blog] : http://triacontane.blogspot.jp/
[Twitter]: https://twitter.com/triacontane/
[GitHub] : https://github.com/triacontane/
http://qiita.com/triacontane/items/2e227e5b5ce9503a2c30
[Blog] : http://triacontane.blogspot.jp/
[Twitter]: https://twitter.com/triacontane/
[GitHub] : https://github.com/triacontane/
-
- 記事: 94
- 登録日時: 2018年8月19日(日) 05:35
Re: [解決済み]前衛・後衛の概念追加プラグイン
トリアコンタン様
御対応ありがとうございます!
試させていただいた所、X.Y軸を基軸に後衛ステートが付与されるようになりました!
この度は本当にありがとうございました。
御対応ありがとうございます!
試させていただいた所、X.Y軸を基軸に後衛ステートが付与されるようになりました!
この度は本当にありがとうございました。
Re: [解決済み]前衛・後衛の概念追加プラグイン
トリアコンタン様
多数のプラグインにてお世話になっております。
本プラグインについても、理想的な機能が追加されたものだと感じました。
座標による前衛後衛について、非常にほしかった機能追加なので最新のものを適用してみたところ、
メニューからの並び替えによる隊列切り替え操作時、下記のエラーが発生しました。
ReferenceError: paramRearguardLimit is not defined
MVバージョンは1.6.2(たぶん最新)
プラグインパラメータは初期のまま。
他プラグインはすべてoffにして確認しております。
もし再現が確認できるようであれば、修正いただけますと幸いです。
多数のプラグインにてお世話になっております。
本プラグインについても、理想的な機能が追加されたものだと感じました。
座標による前衛後衛について、非常にほしかった機能追加なので最新のものを適用してみたところ、
メニューからの並び替えによる隊列切り替え操作時、下記のエラーが発生しました。
ReferenceError: paramRearguardLimit is not defined
MVバージョンは1.6.2(たぶん最新)
プラグインパラメータは初期のまま。
他プラグインはすべてoffにして確認しております。
もし再現が確認できるようであれば、修正いただけますと幸いです。
Re: [解決済み]前衛・後衛の概念追加プラグイン
こんにちは!
プラグインのご利用ありがとうございます。
すみません、前回の修正時に既存箇所を誤って上書きしていました!
再度修正しましたのでお試しください。
1.8.1 2019/06/17 1.8.0の修正で「後衛メンバー上限」のパラメータ取得処理が消えていたのを戻した
https://raw.githubusercontent.com/triac ... arguard.js
プラグインのご利用ありがとうございます。
すみません、前回の修正時に既存箇所を誤って上書きしていました!
再度修正しましたのでお試しください。
1.8.1 2019/06/17 1.8.0の修正で「後衛メンバー上限」のパラメータ取得処理が消えていたのを戻した
https://raw.githubusercontent.com/triac ... arguard.js
プラグイン関連のトラブルが発生した際の切り分けと報告の方法です。
http://qiita.com/triacontane/items/2e227e5b5ce9503a2c30
[Blog] : http://triacontane.blogspot.jp/
[Twitter]: https://twitter.com/triacontane/
[GitHub] : https://github.com/triacontane/
http://qiita.com/triacontane/items/2e227e5b5ce9503a2c30
[Blog] : http://triacontane.blogspot.jp/
[Twitter]: https://twitter.com/triacontane/
[GitHub] : https://github.com/triacontane/