申し訳ありません!間違えて送信を……
MV初心者です。
アイテム合成を行いたく、いろいろと試しているのですがうまく動きません。
やりたいこととしては、ショップ画面で合成の画面を出したいの一点です。
恥ずかしながら、それ以降のアイテムの作り方なども正直わかっていないのですが、とにかくここからわからなくて困っています……
プラグインはYEP Item Synthesis
YEP_ItemCoreはすでに入れてあります。
プラグインを入れる作業自体は調べて分かったのですが、そこからショップに呼び出す方法がいまいちわかりません。
タブの3にあるプラグインコマンドになにかを打ち込んだりするのでしょうか……それとも先に、合成するアイテムを用意していないと反応しないのでしょうか……
wikiのようなものがあれば教えていただけましたらそこから学びます…
一応、CategorySynthesisも用意してありますが、とにかくショップで合成画面を呼び出したいのです……
お手数をお掛けして申し訳ありません。なにとぞよろしくお願いいたします。
初心者です アイテム合成にて困っています YEP Item Synthesis
-
- 記事: 4
- 登録日時: 2019年12月18日(水) 23:03
Re: 初心者です アイテム合成にて困っています YEP Item Synthesis
こんにちは。
ショップ画面というのは、どのような形になりますでしょうか。
こちらのプラグインはアイテム合成シーンを提供するものになりますので、
お金を払って、アイテムを合成するということはできません。
メインメニューに追加、もしくはイベントで呼び出すという形になりますね。
もし、イベントを用いて合成シーンを呼び出すということであれば、
プラグインコマンドにOpenSynthesisと入力すれば呼び出せるはずです。
ただ、中を見る限りでは先にレシピを用意する必要があるっぽいです。
YEP Item Synthesis で検索すれば、ムノクラ さんが日本語訳して下さっているページが
出てくるかと思いますので、そちらを参照されると良いのではないでしょうか。
※ムノクラ さんのページが直リンク可能か不明なため、URLは省略させていただいています。
また、英語ではありますがチュートリアル動画も散見されます。
最後に、プラグインについてですが、
イベントコマンドに項目が追加されることは基本的にありません。
なので、おっしゃる通りタブ3ページ目のプラグインコマンド、もしくはスクリプトから
式を打ち込んで呼び出す必要があります。
今回の場合はプラグインコマンドですね。
ショップ画面というのは、どのような形になりますでしょうか。
こちらのプラグインはアイテム合成シーンを提供するものになりますので、
お金を払って、アイテムを合成するということはできません。
メインメニューに追加、もしくはイベントで呼び出すという形になりますね。
もし、イベントを用いて合成シーンを呼び出すということであれば、
プラグインコマンドにOpenSynthesisと入力すれば呼び出せるはずです。
ただ、中を見る限りでは先にレシピを用意する必要があるっぽいです。
YEP Item Synthesis で検索すれば、ムノクラ さんが日本語訳して下さっているページが
出てくるかと思いますので、そちらを参照されると良いのではないでしょうか。
※ムノクラ さんのページが直リンク可能か不明なため、URLは省略させていただいています。
また、英語ではありますがチュートリアル動画も散見されます。
最後に、プラグインについてですが、
イベントコマンドに項目が追加されることは基本的にありません。
なので、おっしゃる通りタブ3ページ目のプラグインコマンド、もしくはスクリプトから
式を打ち込んで呼び出す必要があります。
今回の場合はプラグインコマンドですね。
Re: 初心者です アイテム合成にて困っています YEP Item Synthesis
ムノクラ運営のサイトは直リンクを禁止しません。maryforest さんが書きました:申し訳ありません!間違えて送信を……
MV初心者です。
アイテム合成を行いたく、いろいろと試しているのですがうまく動きません。
やりたいこととしては、ショップ画面で合成の画面を出したいの一点です。
恥ずかしながら、それ以降のアイテムの作り方なども正直わかっていないのですが、とにかくここからわからなくて困っています……
プラグインはYEP Item Synthesis
YEP_ItemCoreはすでに入れてあります。
プラグインを入れる作業自体は調べて分かったのですが、そこからショップに呼び出す方法がいまいちわかりません。
タブの3にあるプラグインコマンドになにかを打ち込んだりするのでしょうか……それとも先に、合成するアイテムを用意していないと反応しないのでしょうか……
wikiのようなものがあれば教えていただけましたらそこから学びます…
一応、CategorySynthesisも用意してありますが、とにかくショップで合成画面を呼び出したいのです……
お手数をお掛けして申し訳ありません。なにとぞよろしくお願いいたします。
全く気にしていませんので、ご自由にどうぞ。
この質問を拝見して、自分で翻訳したのを見返す意味で読みながら使ってみたのですが…ヘルプ原文が不足という印象でした。
少し書き足して、分かりやすくした和訳パッチが下記です。
https://fungamemake.com/archives/5907
1.YEP_ItemCore は外したほうが分かりやすいです。(両方入れるとシステムが複雑になりすぎて初心者には向いていないと思います。入れなくても動作します。)
2.上記のパッチを読んで、最小限の動作確認からやってみてください。
これで理解できなかった箇所を教えていただけると、ヘルプの修正が捗るので助かります。
---
JavaScriptの基本を学習せずにツクールのプラグインやスクリプトを使って横着してゲームを作ろうとしている人間です。
そのような者なので、適当な投稿をするかも知れません。
他の方の投稿を信用してください。
JavaScriptの基本を学習せずにツクールのプラグインやスクリプトを使って横着してゲームを作ろうとしている人間です。
そのような者なので、適当な投稿をするかも知れません。
他の方の投稿を信用してください。
-
- 記事: 4
- 登録日時: 2019年12月18日(水) 23:03
Re: 初心者です アイテム合成にて困っています YEP Item Synthesis
sally様 ムノクラ様 お返事ありがとうございます!
貴重なお時間を割いていただき、本当にありがたいです……
動画もある、ということなのでそちらも後で探して拝見させていただきますが、取り急ぎ頂いたプログラムのヘルプを見ながらいろいろとやってみました。
本当に初心者で何をわけのわからないことを、と思うようなことをやっているかもしれませんが、なにとぞよろしくお願いいたします……
1 プラグイン
まず導入方法についてなのですが、頂いたテキストをメモ帳にて開き、jsへと変換して中に入れてあります。この手順から間違えているかなと思い、一応記載させていただきました。
また、rpgツクールはsteamにて購入しております。
2レシピ作成
このあたりから変なことをしていたら申し訳ありません。
たとえば、アイテムid 0001のポーションを作ろうとして、そのレシピとなるとこのような形でよろしいのでしょうか?
xをidにしていれておりますが、もしかすると名前でしょうか……?
また、ヘルプに三つの通りがあったのですが
<Item Recipe: x>
<Item Recipe: x, x, x>
<Item Recipe: x to y>
下二つはx(レシピ先のアイテムの種類を増やす) x to y は正直わからなくて
と思ったのですがこの三つはそのままいれなければならなかったでしょうか…?
3 ポーション先
たとえば、id0006の薬草を一個使ってポーションを作りたい
と思った場合、
画像では全部突っ込んでますが
<Synthesis Ingredients>
item 0006
item 0006: 1
weapon id
weapon id: x
armor id
armor id: x
gold: x
named item
named item: x
</Synthesis Ingredients>
<Synthesis Ingredients>
item 0006
item 0006: 1
</Synthesis Ingredients>
の二通りを試しました。
イベントスクリプト
最後に合成メニューを出したくて、人にプラグインコマンドをいれて話しかけたのですが何も起こらず……
おそらく基本的なこと、完全に自分の理解が足りていないのは重々承知しているのですが、どうしてもゲームを作りたいです。
メニューからの合成、もしくは人に話しかけたら合成のメニューがでる、どちらでも大丈夫なのですが、なにかしらできるようになれば本当にありがたいです。
長文失礼しました。なにとぞよろしくお願いいたします
貴重なお時間を割いていただき、本当にありがたいです……
動画もある、ということなのでそちらも後で探して拝見させていただきますが、取り急ぎ頂いたプログラムのヘルプを見ながらいろいろとやってみました。
本当に初心者で何をわけのわからないことを、と思うようなことをやっているかもしれませんが、なにとぞよろしくお願いいたします……
1 プラグイン
まず導入方法についてなのですが、頂いたテキストをメモ帳にて開き、jsへと変換して中に入れてあります。この手順から間違えているかなと思い、一応記載させていただきました。
また、rpgツクールはsteamにて購入しております。
2レシピ作成
このあたりから変なことをしていたら申し訳ありません。
たとえば、アイテムid 0001のポーションを作ろうとして、そのレシピとなるとこのような形でよろしいのでしょうか?
xをidにしていれておりますが、もしかすると名前でしょうか……?
また、ヘルプに三つの通りがあったのですが
<Item Recipe: x>
<Item Recipe: x, x, x>
<Item Recipe: x to y>
下二つはx(レシピ先のアイテムの種類を増やす) x to y は正直わからなくて
と思ったのですがこの三つはそのままいれなければならなかったでしょうか…?
3 ポーション先
たとえば、id0006の薬草を一個使ってポーションを作りたい
と思った場合、
画像では全部突っ込んでますが
<Synthesis Ingredients>
item 0006
item 0006: 1
weapon id
weapon id: x
armor id
armor id: x
gold: x
named item
named item: x
</Synthesis Ingredients>
<Synthesis Ingredients>
item 0006
item 0006: 1
</Synthesis Ingredients>
の二通りを試しました。
イベントスクリプト
最後に合成メニューを出したくて、人にプラグインコマンドをいれて話しかけたのですが何も起こらず……
おそらく基本的なこと、完全に自分の理解が足りていないのは重々承知しているのですが、どうしてもゲームを作りたいです。
メニューからの合成、もしくは人に話しかけたら合成のメニューがでる、どちらでも大丈夫なのですが、なにかしらできるようになれば本当にありがたいです。
長文失礼しました。なにとぞよろしくお願いいたします
Re: 初心者です アイテム合成にて困っています YEP Item Synthesis
こんばんは。
このプラグインは少し使い方が難しいようですので、一からご説明します。
ただ、僕の持っているverが1.10と古くMV1.6.2に対応していないのでエラーを吐きました。。
が、ちゃんとOpenSynthesisが反応したので最新版なら問題ないかと思います。
さて。どのような仕組みになっているかについてですが、これは
1. 合成アイテム
2. 合成アイテムの材料
3. 合成アイテムのレシピ
の3つを設定する必要があります。
単純に言えば、料理と材料とレシピをちゃんと作らないと、使えないプラグインということです。
1. 合成アイテム
これは合成したいアイテムのメモ欄にどの材料を組み合わせれば
このアイテムが出来るのかを入力します。
<Synthesis Ingredients>
item id
item 0006: 1
weapon id
weapon id: x
armor id
armor id: x
gold: x
named item
named item: x
</Synthesis Ingredients>
これらについては少し分かりづらいのですが、yanfly さんの動画を見ると
idはそれぞれのid、 x は、それらが何個必要か、を指します。
例えば
item 2 であれば アイテムのID2番 item 2 : 2 であれば、アイテムID2番が2個必要、ということです。
weapon、armorはそれぞれ武器と防具、named itemはおそらく、ItemCoreで作られる独立アイテムです。
2. 合成アイテムの材料
これは上述の 1. で指定したアイテム / 武器 / 防具を指します。
3. 合成アイテムのレシピ
<Item Recipe: x>
<Item Recipe: x, x, x>
<Item Recipe: x to y>
という形になっているかと思いますが、このxとyはそれぞれの「合成アイテム」のIDを入れます。
<Item Recipe: 1> →合成アイテム1のレシピだけを明らかにする
<Item Recipe: 1, 3, 5> →合成アイテム1と3と5のレシピを明らかにする
<Item Recipe: 1 to 5> →合成アイテム1から5のレシピを明らかにする
また、上記はItemのみを指定していますが、武器のレシピなら Weanpon、防具ならArmorとなります。
なので武器なら
<Weapon Recipe: x>
防具なら
<Armor Recipe: x>
というように指定しなくてはいけません。xはもちろん、x,x,x も x to y も指定可能です。
最後に例を2つ作ります。
スーパーポーション(アイテム)と、刃の鎧(防具)です。
【材料】
ポーション(Item ID 1)
マジカルハーブ(Item ID 2)
鉄の剣(Weapon ID 1)
皮の鎧(Armor ID 1)
【レシピ本】錬金術の本
設定:
<Item Recipe: 3> //スーパーポーション
<Armor Recipe: 2> //刃の鎧
【合成アイテム1】スーパーポーション
設定:
<Synthesis Ingredients>
item 1 //ポーション1個
item 2 : 2 //マジカハーブ2個
</Synthesis Ingredients>
【合成アイテム2】刃の鎧
設定:
<Synthesis Ingredients>
Weapon 1:5 //鉄の剣5個
Armor 1 //皮の鎧1個
gold:1000 //1000ゴールド
</Synthesis Ingredients>
以上です。
このように、合成アイテムと材料、レシピを用意すればできるかと思います
このプラグインは少し使い方が難しいようですので、一からご説明します。
ただ、僕の持っているverが1.10と古くMV1.6.2に対応していないのでエラーを吐きました。。
が、ちゃんとOpenSynthesisが反応したので最新版なら問題ないかと思います。
さて。どのような仕組みになっているかについてですが、これは
1. 合成アイテム
2. 合成アイテムの材料
3. 合成アイテムのレシピ
の3つを設定する必要があります。
単純に言えば、料理と材料とレシピをちゃんと作らないと、使えないプラグインということです。
1. 合成アイテム
これは合成したいアイテムのメモ欄にどの材料を組み合わせれば
このアイテムが出来るのかを入力します。
<Synthesis Ingredients>
item id
item 0006: 1
weapon id
weapon id: x
armor id
armor id: x
gold: x
named item
named item: x
</Synthesis Ingredients>
これらについては少し分かりづらいのですが、yanfly さんの動画を見ると
idはそれぞれのid、 x は、それらが何個必要か、を指します。
例えば
item 2 であれば アイテムのID2番 item 2 : 2 であれば、アイテムID2番が2個必要、ということです。
weapon、armorはそれぞれ武器と防具、named itemはおそらく、ItemCoreで作られる独立アイテムです。
2. 合成アイテムの材料
これは上述の 1. で指定したアイテム / 武器 / 防具を指します。
3. 合成アイテムのレシピ
<Item Recipe: x>
<Item Recipe: x, x, x>
<Item Recipe: x to y>
という形になっているかと思いますが、このxとyはそれぞれの「合成アイテム」のIDを入れます。
<Item Recipe: 1> →合成アイテム1のレシピだけを明らかにする
<Item Recipe: 1, 3, 5> →合成アイテム1と3と5のレシピを明らかにする
<Item Recipe: 1 to 5> →合成アイテム1から5のレシピを明らかにする
また、上記はItemのみを指定していますが、武器のレシピなら Weanpon、防具ならArmorとなります。
なので武器なら
<Weapon Recipe: x>
防具なら
<Armor Recipe: x>
というように指定しなくてはいけません。xはもちろん、x,x,x も x to y も指定可能です。
最後に例を2つ作ります。
スーパーポーション(アイテム)と、刃の鎧(防具)です。
【材料】
ポーション(Item ID 1)
マジカルハーブ(Item ID 2)
鉄の剣(Weapon ID 1)
皮の鎧(Armor ID 1)
【レシピ本】錬金術の本
設定:
<Item Recipe: 3> //スーパーポーション
<Armor Recipe: 2> //刃の鎧
【合成アイテム1】スーパーポーション
設定:
<Synthesis Ingredients>
item 1 //ポーション1個
item 2 : 2 //マジカハーブ2個
</Synthesis Ingredients>
【合成アイテム2】刃の鎧
設定:
<Synthesis Ingredients>
Weapon 1:5 //鉄の剣5個
Armor 1 //皮の鎧1個
gold:1000 //1000ゴールド
</Synthesis Ingredients>
以上です。
このように、合成アイテムと材料、レシピを用意すればできるかと思います
Re: 初心者です アイテム合成にて困っています YEP Item Synthesis
使用方法はsallyさんが詳細に説明してくださっているので、一点のみ。
ヘルプに明記されています。
このヘルプはYEPシリーズでお馴染みの部分(x,x to y, named等)の説明をかなり省略して書かれているようです。
自分の和訳も省略部分を補完せずに公開しているので、ここは補完しておきます。
namedはYEPシリーズでは、アイテム等にデータベース上で設定されている名前そのものです。
同じ名前のものがあるとIDが大きい方を優先して動作します。
データベースを参照しているので、ItemCoreでの独立アイテムが使用できない仕様なのだと思います。
次に、プラグインの導入方法を根本的に勘違いしている予感がします。
この有料に切り替わった時点で利用規約が変更されました。
販売前にダウンロードしたプラグインはそのまま使用して良いそうですが、再配布(ゲーム内に含めるのは再配布の対象外)は禁止されています。
経緯は下記を御覧ください。
https://fungamemake.com/archives/5080
日本語パッチの記事
https://fungamemake.com/archives/5907
ヘルプを修正したい場合、パッチの使用方法を確認してください。
https://fungamemake.com/archives/5167
プラグイン管理の画面を見たところ、有料化前に配布していた日本語版のプラグインをダウンロードして手に入れているように見られます。
そちらのYEP_ItemSynthesisのみをONにしてください。
無料の和製プラグインがあるので、そちらを試してみるのも良いかと思います。
作者ご本人からのサポートも期待出来るかも知れません。
▼ kz Equip Generator(剣崎 宗二様作)
https://plugin.fungamemake.com/archives/12711
プラグインコマンドから武器、防具を合成します。
▼ FTKR Item Composition System(フトコロ様作)
https://plugin.fungamemake.com/archives/1354
アイテム合成システム
▼ RTK1 Composite(yamachan様作)
https://plugin.fungamemake.com/archives/1703
アイテム・武器・防具の合成メニュー&ショップ
▼ カテゴリ合成(やな様作)
https://plugin.fungamemake.com/archives/2090
アイテムに設定されたカテゴリを使った合成機能を提供します。
残念ですが、このプラグインで合成にはItemCoreで作られる独立アイテムが使用できません。sally さんが書きました: named itemはおそらく、ItemCoreで作られる独立アイテムです。
ヘルプに明記されています。
このヘルプはYEPシリーズでお馴染みの部分(x,x to y, named等)の説明をかなり省略して書かれているようです。
自分の和訳も省略部分を補完せずに公開しているので、ここは補完しておきます。
namedはYEPシリーズでは、アイテム等にデータベース上で設定されている名前そのものです。
同じ名前のものがあるとIDが大きい方を優先して動作します。
データベースを参照しているので、ItemCoreでの独立アイテムが使用できない仕様なのだと思います。
次に、プラグインの導入方法を根本的に勘違いしている予感がします。
このプラグインは現在、販売されています。maryforest さんが書きました: 1 プラグイン
まず導入方法についてなのですが、頂いたテキストをメモ帳にて開き、jsへと変換して中に入れてあります。この手順から間違えているかなと思い、一応記載させていただきました。
また、rpgツクールはsteamにて購入しております。
この有料に切り替わった時点で利用規約が変更されました。
販売前にダウンロードしたプラグインはそのまま使用して良いそうですが、再配布(ゲーム内に含めるのは再配布の対象外)は禁止されています。
経緯は下記を御覧ください。
https://fungamemake.com/archives/5080
日本語パッチの記事
https://fungamemake.com/archives/5907
パッチの拡張子をjsに替えただけのファイルには、プラグインとしての機能はありません。プラグイン本体は 下記ページで英語版が配布されています。
http://www.yanfly.moe/wiki/Item_Synthesis_(YEP)
本体プラグインと日本語パッチをダウンロードして、パッチを貼ってください。
ヘルプを修正したい場合、パッチの使用方法を確認してください。
https://fungamemake.com/archives/5167
プラグイン管理の画面を見たところ、有料化前に配布していた日本語版のプラグインをダウンロードして手に入れているように見られます。
そちらのYEP_ItemSynthesisのみをONにしてください。
無料の和製プラグインがあるので、そちらを試してみるのも良いかと思います。
作者ご本人からのサポートも期待出来るかも知れません。
▼ kz Equip Generator(剣崎 宗二様作)
https://plugin.fungamemake.com/archives/12711
プラグインコマンドから武器、防具を合成します。
▼ FTKR Item Composition System(フトコロ様作)
https://plugin.fungamemake.com/archives/1354
アイテム合成システム
▼ RTK1 Composite(yamachan様作)
https://plugin.fungamemake.com/archives/1703
アイテム・武器・防具の合成メニュー&ショップ
▼ カテゴリ合成(やな様作)
https://plugin.fungamemake.com/archives/2090
アイテムに設定されたカテゴリを使った合成機能を提供します。
---
JavaScriptの基本を学習せずにツクールのプラグインやスクリプトを使って横着してゲームを作ろうとしている人間です。
そのような者なので、適当な投稿をするかも知れません。
他の方の投稿を信用してください。
JavaScriptの基本を学習せずにツクールのプラグインやスクリプトを使って横着してゲームを作ろうとしている人間です。
そのような者なので、適当な投稿をするかも知れません。
他の方の投稿を信用してください。
Re: 初心者です アイテム合成にて困っています YEP Item Synthesis
>ムノクラ さん残念ですが、このプラグインで合成にはItemCoreで作られる独立アイテムが使用できません。
ヘルプに明記されています。
このヘルプはYEPシリーズでお馴染みの部分(x,x to y, named等)の説明をかなり省略して書かれているようです。
自分の和訳も省略部分を補完せずに公開しているので、ここは補完しておきます。
namedはYEPシリーズでは、アイテム等にデータベース上で設定されている名前そのものです。
named Itemについてヘルプを見落としておりました。
補足いただき、ありがとうございます。
今回、初めてこちらのプラグインに触れたのですが、
id、x、y のすべてが数字を示していることに気づくまで時間がかかりました。
和訳ヘルプにてこちらの補足もしていただき、ありがとうございます。