スティックで動作するようになりました。
このしきい値が他にも設定するところがあったんですね。
先程の一箇所しか確認してませんでした。
ゲームパッドのコンフィグ画面を前の画像でお見せしたとおり
ボタン番号を①等数字で割り振ってるので基本的にこの番号を参照して
入力いただく形になる予定です。
StandardLayoutに対応してないゲームパッドは変える度に毎回設定しないといけないですね。
またAやBやstartなどのボタン名称はStandardLayout以外では役にたたなくなってしまいます。
もちろん人間作業ですのでつけ忘れは必ずしもあるかと思います。しぐれん さんが書きました: バージョン情報ですが、一時的に入れました。
ただ、しばらくは1日未満の更新が多いと思いますので、バージョン情報付け忘れもあり得ます。
毎回とはいかないまでも付けていただけるだけで有り難いです。
しきい値を自動検出できれば大変便利ですがStandardLayoutでないゲームパッドはしぐれん さんが書きました: 閾値については自動検出できる方法を検討していきます。
それぞれこの値が違うということになるかと思いますが、
なんだか難しそうなアルゴリズムになりそうな気がしてます。
できればいちいち設定しなくていいので期待しています。
ちなみにですがゲームパッドが認識してないメッセージを2行以上にする
場合はどうしたらよいでしょうか?改行コード\nはやってみたけどできませんでした。