https://plugin.fungamemake.com/archives/2318ユッケ さんが書きました:このプラグインは、機能を果たしていません。
他のプラグインを一切入れていない状態で導入しました。
レベル上限を99より高く設定し、レベル上限を上げ、そのレベルまで実際に上げてから
メニューを開くと、以下のエラーで落ちます。
111111kn.png
最大HP・MPや各パラメーターの上限値を上げれば行けるのかと思いコード: 全て選択
rpg_managers.js:1949 TypeError: Failed to execute 'createLinearGradient' on 'CanvasRenderingContext2D': The provided double value is non-finite. at Bitmap.gradientFillRect (rpg_core.js:1289) at Window_MenuStatus.Window_Base.drawGauge (rpg_windows.js:469) at Window_MenuStatus.Window_Base.drawActorHp (rpg_windows.js:555) at Window_MenuStatus.Window_Base.drawActorSimpleStatus (rpg_windows.js:592) at Window_MenuStatus.drawItemStatus (rpg_windows.js:1768) at Window_MenuStatus.drawItem (rpg_windows.js:1741) at Window_MenuStatus.Window_Selectable.drawAllItems (rpg_windows.js:1256) at Window_MenuStatus.Window_Selectable.refresh (rpg_windows.js:1283) at Window_MenuStatus.initialize (rpg_windows.js:1708) at new Window_MenuStatus (rpg_windows.js:1696)
今度は、「minRPG_CustomizeGameSpeed_old_0_1_0.js」を導入しても駄目。
オリジナルメニューから開くようにしたら
ステータスメニューや装備メニューを開くと、パラメーターが全部「NAN」になっている。
shdsh.png
そもそも誰もこのプラグインをちゃんと確かめてないのではないかと思います。
ツクマテの質問ページに、導入した方を見かけましたが、
その後、不具合報告がないので、そのままゲームがリリースされていたとしたら
プレイヤーが不憫でなりません。
レベル99より上にあがった後、ゲームが進行できなくなるのですから。
しかも、その他のレベル上限をあげるプラグインがMVで見つかりませんので
やり込みRPGを作ろうとレベル上限をあげる方々は、まずこのプラグインを使用するかと思います。
ムノクラ様のサイトやツクマテで何かしらの不具合報告があるかと思いきや
どこにも見当たりませんし、
ご本人に修正依頼を出しても数ヶ月経った今も返信がありませんでしたので
どなたかJavaScriptがコーディングできる方に
修正していただけることを切に願います。
エラーの再現を確認しました。
これはこのプラグインが動いていないわけではありません。
(ヘルプのプラグインコマンドの記載にミスはありましたので、修正がてらパラメーターの設定等もしておきました)
まず、想定されている最大レベルは99のようです。
このプラグインに推察される目的は下記の条件のようなものだと思います。
・データベースでアクターの最大レベルを5等に設定
・覚醒イベントで最大レベルをプラグインコマンドで上げる
・最大レベルは99まで上げることが出来る
レベル100になると、エラーになるのは、コア自体がレベル100以上を想定していないからです。
このプラグインの記述を見るにプラグインパラメーターで数値の上限などが設定できていないままになっていた事に起因する、仕様の誤解だと思います。
しかし、このプラグインを使用してレベル100以上にすることはできます。
なので、レベル100以上を想定した経験値曲線(テーブル)を設定するプラグインがあれば、解決できるか実験しました。
HIME Exp Tablesを使って、レベル100までの経験値テーブルを作成しましたが、同じエラーが起きました。
https://fungamemake.com/archives/9770
恐らく、コアのあちこちの部分がレベル100以上を想定していない作りだと予想します。
ですので、レベル100以上で動かす方法の一例は下記になると思います。
https://forum.tkool.jp/index.php?threads/3238/