こんにちは。
お世話になります。
今回は Yanfly Engine Plugins 様の YEP_EventChasePlayer.js について質問させてください。
Yanfly Engine Plugins 様の YEP_EventChasePlayer.js
http://www.yanfly.moe/wiki/Event_Chase_Player_(YEP)
ムノクラ様の YEP_EventChasePlayer.js の日本語化パッチ
https://fungamemake.com/archives/5679
【質問】
このプラグインでは、プレイヤーが近づくと、プレイヤーを追いかけたり、逃げるイベントを作成
できます。現在、そのプラグインを使って、追いかけっこをするイベントを作っています。しかし、
分からないことがいくつかあり、質問をさせていただきました。
①鬼側に捕まると、ゲームオーバーになるようにしたい
プレーヤーが鬼側に捕まると(接触すると)、ゲームオーバーになるようにしたいのですが、
どうすればいいでしょうか。
②プレイヤーが指定した場所に行くまで、鬼側がずっと追いかけてくるようにしたい
現在設定している方法では、鬼側が途中で追いかけるのをやめてしまいます。しかし、プレイ
ヤーが指定した場所に行くまで、鬼が永遠に追いかけてくるようにしたいです(どれだけ、鬼と
プレイヤーがどれだけ離れていても)。そのようにするには、どうすればいいでしょうか。
③鬼側が追いかけ終わったあと、指定した場所をうろつくようにしたい
スクリプトに、「追跡/逃走が終わってもイベントはそこに留まる」、「イベントを元の位置
に戻す」というものはありますが、指定した場所をうろつくというのはありません(少なくと
も、そういったものは自分では見つけられませんでした)。指定した場所を鬼側がうろつくよ
うにするには、どうすればいいでしょうか。
質問は上の通りです。
また、YEP_EventChasePlayer.js を使用するにあたって行ったことは以下の通りです。
① YEP_EventChasePlayer.js 用にイベントを作成し、メモに <HM半歩禁止> と記述。
(トリアコンタン様の HalfMove.js を併用しています)
②オプションの歩行アニメと足踏みアニメにチェックを入れ、画像に Monster の左から7、上から
5番目の画像を設定。
③プライオリティを通常キャラと同じ、トリガーを決定ボタンに設定。
④自律移動のタイプをカスタムに設定し、ルートに以下を設定。
◇スクリプト:this._chaseRange = 3
◇スクリプト:this._chaseSpeed = 5
◇スクリプト:this._seePlayer = true
◇スクリプト:this._returnAfter = false
自分では分からなかったので、質問させていただきました。
ここをこのように変えればいいということや、そこにこれを加えればいいというのを詳しく教えてい
ただきたいです。
よろしくお願いいたします。
Yanfly Engine Plugins 様の YEP_EventChasePlayer について
Yanfly Engine Plugins 様の YEP_EventChasePlayer について
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
現在回答を募集しているトピック
・PD_8DirDash.js と MKR_PlayerSensor.js を併用すると正常に動作しなくなる
viewtopic.php?f=23&t=10666
・"ミッション" プラグインのリクエスト
viewtopic.php?f=49&t=10799
現在回答を募集しているトピック
・PD_8DirDash.js と MKR_PlayerSensor.js を併用すると正常に動作しなくなる
viewtopic.php?f=23&t=10666
・"ミッション" プラグインのリクエスト
viewtopic.php?f=49&t=10799
Re: Yanfly Engine Plugins 様の YEP_EventChasePlayer について
いきなり和訳している人間が別のプラグインをお勧めします(笑)小梅2007 さんが書きました:こんにちは。
お世話になります。
今回は Yanfly Engine Plugins 様の YEP_EventChasePlayer.js について質問させてください。
Yanfly Engine Plugins 様の YEP_EventChasePlayer.js
http://www.yanfly.moe/wiki/Event_Chase_Player_(YEP)
ムノクラ様の YEP_EventChasePlayer.js の日本語化パッチ
https://fungamemake.com/archives/5679
【質問】
このプラグインでは、プレイヤーが近づくと、プレイヤーを追いかけたり、逃げるイベントを作成
できます。現在、そのプラグインを使って、追いかけっこをするイベントを作っています。しかし、
分からないことがいくつかあり、質問をさせていただきました。
①鬼側に捕まると、ゲームオーバーになるようにしたい
プレーヤーが鬼側に捕まると(接触すると)、ゲームオーバーになるようにしたいのですが、
どうすればいいでしょうか。
②プレイヤーが指定した場所に行くまで、鬼側がずっと追いかけてくるようにしたい
現在設定している方法では、鬼側が途中で追いかけるのをやめてしまいます。しかし、プレイ
ヤーが指定した場所に行くまで、鬼が永遠に追いかけてくるようにしたいです(どれだけ、鬼と
プレイヤーがどれだけ離れていても)。そのようにするには、どうすればいいでしょうか。
③鬼側が追いかけ終わったあと、指定した場所をうろつくようにしたい
スクリプトに、「追跡/逃走が終わってもイベントはそこに留まる」、「イベントを元の位置
に戻す」というものはありますが、指定した場所をうろつくというのはありません(少なくと
も、そういったものは自分では見つけられませんでした)。指定した場所を鬼側がうろつくよ
うにするには、どうすればいいでしょうか。
質問は上の通りです。
また、YEP_EventChasePlayer.js を使用するにあたって行ったことは以下の通りです。
① YEP_EventChasePlayer.js 用にイベントを作成し、メモに <HM半歩禁止> と記述。
(トリアコンタン様の HalfMove.js を併用しています)
②オプションの歩行アニメと足踏みアニメにチェックを入れ、画像に Monster の左から7、上から
5番目の画像を設定。
③プライオリティを通常キャラと同じ、トリガーを決定ボタンに設定。
④自律移動のタイプをカスタムに設定し、ルートに以下を設定。
◇スクリプト:this._chaseRange = 3
◇スクリプト:this._chaseSpeed = 5
◇スクリプト:this._seePlayer = true
◇スクリプト:this._returnAfter = false
自分では分からなかったので、質問させていただきました。
ここをこのように変えればいいということや、そこにこれを加えればいいというのを詳しく教えてい
ただきたいです。
よろしくお願いいたします。
▼MKR プレイヤー探索(マンカインド様作) - MKR_PlayerSensor.js
https://plugin.fungamemake.com/archives/10427
対象イベントの視界の範囲を描画し、範囲内にプレイヤーが存在した場合、発見状態となり指定されたスイッチをONにします。
使い方まとめ
https://fungamemake.com/archives/62
鬼側に捕まると、ゲームオーバーになるようにしたい
鬼シンボルのトリガーを「イベントから接触」にし、イベント内容を「ゲームオーバー」に置き換えれば実現します。
YEP_EventChasePlayer でも同様です。
鬼側が追いかけ終わったあと、指定した場所をうろつくようにしたい
これは上記の記事の中のイベント設定をよく見るとありますが、未発見状態のイベントの「自律行動」を「ランダム」にしておけば、うろつくと思います。
「指定した場所」へ移動させるには
「カスタム」>「ルート」でスクリプト
this.moveStraight(this.findDirectionTo(X,Y)); //X,Yにはマップの座標を入れる
でロスト時にその座標まで移動ルートで移動させた後に、セルフスイッチでページを切り替えてランダムに動くようにすれば可能かと思います。
YEP_EventChasePlayer でも、最初が固定ではなくランダムで良ければ、見失った場所でうろつくようになると思います。
プレイヤーが指定した場所に行くまで、鬼側がずっと追いかけてくるようにしたい
MKR_PlayerSensor でしたら、探索範囲を画面全体にしたり、ロストまでの時間をありえないくらいの数値に設定すれば、それっぽくなると思います。
強制ロストさせるプラグインコマンドもあります。
YEP_EventChasePlayer では追跡時間をありえなく大きくするくらいしか無さそうですね。
YEP_EventChasePlayerをお勧めしないわけ
シンボルエンカウントを作ってみて分かったのですが、YEP_EventChasePlayerで気が付かれずに後ろから追いかけても、接触する瞬間に振り返る動作をします。
不意打ちが「元の位置に戻る」途中でなければ、できないという変な仕様がありました。
また、セルフスイッチを中心に組み立てにくいので、細かな動作変更を指示しにくいです。
なので、MKR_PlayerSensorを使ったほうが応用範囲も広く、良さそうだと思っています。
---
JavaScriptの基本を学習せずにツクールのプラグインやスクリプトを使って横着してゲームを作ろうとしている人間です。
そのような者なので、適当な投稿をするかも知れません。
他の方の投稿を信用してください。
JavaScriptの基本を学習せずにツクールのプラグインやスクリプトを使って横着してゲームを作ろうとしている人間です。
そのような者なので、適当な投稿をするかも知れません。
他の方の投稿を信用してください。
Re: Yanfly Engine Plugins 様の YEP_EventChasePlayer について
返信ありがとうございます!
おかげさまで MKR_PlayerSensor.js を無事に導入することができました。
しかしそこで新たな問題が出てきてしまったので、質問させていただきます。
まず、どのようなイベントを作成したかなどを下に書きます。
【プラグインパラメーター】
・視界設定 > 視界範囲描画 をOFFに設定
・マップ設定 > フォロワー無視 をtrueに設定
【イベント】
MKR_PlayerSensor.js 用に新規イベントを作成
1ページ目
・名前:EV004
・メモ:<PsensorS:5> Rv0 Td0 Ld999999999999999
・画像:使い方まとめに提示されていた、青色のゴースト(?)
・自律移動
タイプ:固定
速度:2倍速
頻度:高
・トリガー:イベントから接触
2ページ目
・名前:EV004
・メモ:<PsensorS:5> Rv0 Td0 Ld999999999999999
・出現条件
セルフスイッチ:D
・画像:使い方まとめに提示されていた、ピンク色のゴースト(?)
・自律移動
タイプ:カスタム
ルート:◇スクリプト:this.moveStraight(this.findDirectionTo($gamePlayer.x,$gamePlayer.y));
速度:2倍速
頻度:最高
・トリガー:イベントから接触
・実行内容:◆ゲームオーバー
追跡開始用に新規イベントを作成
・名前:EV005
・トリガー:自動実行
・実行内容:◆プラグインコマンド:PSS start
◆イベントの一時消去
この状態でテストプレイをしてみると、以下のような問題が出てきました。
【問題】
①鬼側が途中で追いかけるのをやめてしまう
致命的な問題なので、どうにかしてずっと追いかけてくるようにしたいしたいです。
途中で鬼側が止まってしまい、近づくと、青色になったり、ピンク色になったりします。
(つまり、追いかける状態になったり、追いかけない状態になったりします。)
さらに、その状態だと、ピンク色になっているにも関わらず、追いかけてこないことがあ
ります。
②GAME OVER までの表示に時間が空く
GAME OVER と表示されるときに、フェードアウトする時間があるみたいです。
このような問題を解決したいのですが、どうすればいいでしょうか。
ご回答よろしくお願いいたします。
また、返信が遅れてしまい申し訳ありません
おかげさまで MKR_PlayerSensor.js を無事に導入することができました。
しかしそこで新たな問題が出てきてしまったので、質問させていただきます。
まず、どのようなイベントを作成したかなどを下に書きます。
【プラグインパラメーター】
・視界設定 > 視界範囲描画 をOFFに設定
・マップ設定 > フォロワー無視 をtrueに設定
【イベント】
MKR_PlayerSensor.js 用に新規イベントを作成
1ページ目
・名前:EV004
・メモ:<PsensorS:5> Rv0 Td0 Ld999999999999999
・画像:使い方まとめに提示されていた、青色のゴースト(?)
・自律移動
タイプ:固定
速度:2倍速
頻度:高
・トリガー:イベントから接触
2ページ目
・名前:EV004
・メモ:<PsensorS:5> Rv0 Td0 Ld999999999999999
・出現条件
セルフスイッチ:D
・画像:使い方まとめに提示されていた、ピンク色のゴースト(?)
・自律移動
タイプ:カスタム
ルート:◇スクリプト:this.moveStraight(this.findDirectionTo($gamePlayer.x,$gamePlayer.y));
速度:2倍速
頻度:最高
・トリガー:イベントから接触
・実行内容:◆ゲームオーバー
追跡開始用に新規イベントを作成
・名前:EV005
・トリガー:自動実行
・実行内容:◆プラグインコマンド:PSS start
◆イベントの一時消去
この状態でテストプレイをしてみると、以下のような問題が出てきました。
【問題】
①鬼側が途中で追いかけるのをやめてしまう
致命的な問題なので、どうにかしてずっと追いかけてくるようにしたいしたいです。
途中で鬼側が止まってしまい、近づくと、青色になったり、ピンク色になったりします。
(つまり、追いかける状態になったり、追いかけない状態になったりします。)
さらに、その状態だと、ピンク色になっているにも関わらず、追いかけてこないことがあ
ります。
②GAME OVER までの表示に時間が空く
GAME OVER と表示されるときに、フェードアウトする時間があるみたいです。
このような問題を解決したいのですが、どうすればいいでしょうか。
ご回答よろしくお願いいたします。
また、返信が遅れてしまい申し訳ありません

最後に編集したユーザー 小梅2007 [ 2021年1月20日(水) 21:09 ], 累計 1 回
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
現在回答を募集しているトピック
・PD_8DirDash.js と MKR_PlayerSensor.js を併用すると正常に動作しなくなる
viewtopic.php?f=23&t=10666
・"ミッション" プラグインのリクエスト
viewtopic.php?f=49&t=10799
現在回答を募集しているトピック
・PD_8DirDash.js と MKR_PlayerSensor.js を併用すると正常に動作しなくなる
viewtopic.php?f=23&t=10666
・"ミッション" プラグインのリクエスト
viewtopic.php?f=49&t=10799
Re: Yanfly Engine Plugins 様の YEP_EventChasePlayer について
①鬼側が途中で追いかけるのをやめてしまう小梅2007 さんが書きました:返信ありがとうございます!
おかげさまで MKR_PlayerSensor.js を無事に導入することができました。
しかしそこで新たな問題が出てきてしまったので、質問させていただきます。
まず、どのようなイベントを作成したかなどを下に書きます。
【プラグインパラメーター】
・視界設定 > 視界範囲描画 をOFFに設定
・マップ設定 > フォロワー無視 をtrueに設定
【イベント】
MKR_PlayerSensor.js 用に新規イベントを作成
1ページ目
・名前:EV004
・メモ:<PsensorS:5> Rv0 Td0 Ld999999999999999
・画像:使い方まとめに提示されていた、青色のゴースト(?)
・自律移動
タイプ:固定
速度:2倍速
頻度:高
・トリガー:イベントから接触
2ページ目
・名前:EV004
・メモ:<PsensorS:5> Rv0 Td0 Ld999999999999999
・出現条件
セルフスイッチ:D
・画像:使い方まとめに提示されていた、ピンク色のゴースト(?)
・自律移動
タイプ:カスタム
ルート:◇スクリプト:this.moveStraight(this.findDirectionTo($gamePlayer.x,$gamePlayer.y));
速度:2倍速
頻度:最高
・トリガー:イベントから接触
・実行内容:◆ゲームオーバー
追跡開始用に新規イベントを作成
・名前:EV005
・トリガー:自律移動
・実行内容:◆プラグインコマンド:PSS start
◆イベントの一時消去
この状態でテストプレイをしてみると、以下のような問題が出てきました。
【問題】
①鬼側が途中で追いかけるのをやめてしまう
致命的な問題なので、どうにかしてずっと追いかけてくるようにしたいしたいです。
途中で鬼側が止まってしまい、近づくと、青色になったり、ピンク色になったりします。
(つまり、追いかける状態になったり、追いかけない状態になったりします。)
さらに、その状態だと、ピンク色になっているにも関わらず、追いかけてこないことがあ
ります。
②GAME OVER までの表示に時間が空く
GAME OVER と表示されるときに、フェードアウトする時間があるみたいです。
このような問題を解決したいのですが、どうすればいいでしょうか。
ご回答よろしくお願いいたします。
また、返信が遅れてしまい申し訳ありません
多分、メモの書き方が間違っているのだと予想します。
まとめ記事にも書いてありますが参考画像
https://fungamemake.com/wp-content/uplo ... 1/SE05.png
<PsensorS:5> Rv0 Td0 Ld999999999999999
ではなく
<PsensorS:5 Rv0 Td0 Ld999999999999999>
だと予想します。(未実験)
②GAME OVER までの表示に時間が空く
これはRPGツクールMVの基本機能なので、どのように表示したいか次第でプラグインなどで変更するしか無いと思います。
下記のプラグインで解決しますか?
※このプラグインの著作権は放棄します。
凄い即興での変更なので、別の問題が起こるかもしれません…
コード: 全て選択
(() => {
"use strict";
Scene_Gameover.prototype.start = function () {
Scene_Base.prototype.start.call(this);
// this.startFadeIn(this.slowFadeSpeed(), false);
};
Scene_Map.prototype.stop = function () {
Scene_Base.prototype.stop.call(this);
$gamePlayer.straighten();
this._mapNameWindow.close();
if (this.needsSlowFadeOut()) {
// this.startFadeOut(this.slowFadeSpeed(), false);
} else if (SceneManager.isNextScene(Scene_Map)) {
this.fadeOutForTransfer();
} else if (SceneManager.isNextScene(Scene_Battle)) {
this.launchBattle();
}
};
})();
---
JavaScriptの基本を学習せずにツクールのプラグインやスクリプトを使って横着してゲームを作ろうとしている人間です。
そのような者なので、適当な投稿をするかも知れません。
他の方の投稿を信用してください。
JavaScriptの基本を学習せずにツクールのプラグインやスクリプトを使って横着してゲームを作ろうとしている人間です。
そのような者なので、適当な投稿をするかも知れません。
他の方の投稿を信用してください。
Re: Yanfly Engine Plugins 様の YEP_EventChasePlayer について
返信ありがとうございます。
いろいろ試してみてわかったのですが、どうやら、プレイヤーと鬼側が一直線上にいないと、鬼側が
追いかけてくれないみたいです。
何か他の原因は考えられないでしょうか。
返信よろしくお願いします。
ご提示された方法を試してみたのですが、やはり鬼側が途中で追いかけるのをやめてしまいました。①鬼側が途中で追いかけるのをやめてしまう
多分、メモの書き方が間違っているのだと予想します。
まとめ記事にも書いてありますが参考画像
https://fungamemake.com/wp-content/uplo ... 1/SE05.png
<PsensorS:5> Rv0 Td0 Ld999999999999999
ではなく
<PsensorS:5 Rv0 Td0 Ld999999999999999>
だと予想します。(未実験)
いろいろ試してみてわかったのですが、どうやら、プレイヤーと鬼側が一直線上にいないと、鬼側が
追いかけてくれないみたいです。
何か他の原因は考えられないでしょうか。
返信よろしくお願いします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
現在回答を募集しているトピック
・PD_8DirDash.js と MKR_PlayerSensor.js を併用すると正常に動作しなくなる
viewtopic.php?f=23&t=10666
・"ミッション" プラグインのリクエスト
viewtopic.php?f=49&t=10799
現在回答を募集しているトピック
・PD_8DirDash.js と MKR_PlayerSensor.js を併用すると正常に動作しなくなる
viewtopic.php?f=23&t=10666
・"ミッション" プラグインのリクエスト
viewtopic.php?f=49&t=10799
Re: Yanfly Engine Plugins 様の YEP_EventChasePlayer について
視野の設定に問題があると予想します。小梅2007 さんが書きました:返信ありがとうございます。
ご提示された方法を試してみたのですが、やはり鬼側が途中で追いかけるのをやめてしまいました。①鬼側が途中で追いかけるのをやめてしまう
多分、メモの書き方が間違っているのだと予想します。
まとめ記事にも書いてありますが参考画像
https://fungamemake.com/wp-content/uplo ... 1/SE05.png
<PsensorS:5> Rv0 Td0 Ld999999999999999
ではなく
<PsensorS:5 Rv0 Td0 Ld999999999999999>
だと予想します。(未実験)
いろいろ試してみてわかったのですが、どうやら、プレイヤーと鬼側が一直線上にいないと、鬼側が
追いかけてくれないみたいです。
何か他の原因は考えられないでしょうか。
返信よろしくお願いします。
ですので、まずプラグインパラメーターで視界範囲描画をONにしてはいかがでしょうか?
OFFにするのは後からでも問題ないでしょうし。
---
JavaScriptの基本を学習せずにツクールのプラグインやスクリプトを使って横着してゲームを作ろうとしている人間です。
そのような者なので、適当な投稿をするかも知れません。
他の方の投稿を信用してください。
JavaScriptの基本を学習せずにツクールのプラグインやスクリプトを使って横着してゲームを作ろうとしている人間です。
そのような者なので、適当な投稿をするかも知れません。
他の方の投稿を信用してください。
Re: Yanfly Engine Plugins 様の YEP_EventChasePlayer について
---
JavaScriptの基本を学習せずにツクールのプラグインやスクリプトを使って横着してゲームを作ろうとしている人間です。
そのような者なので、適当な投稿をするかも知れません。
他の方の投稿を信用してください。
JavaScriptの基本を学習せずにツクールのプラグインやスクリプトを使って横着してゲームを作ろうとしている人間です。
そのような者なので、適当な投稿をするかも知れません。
他の方の投稿を信用してください。
Re: Yanfly Engine Plugins 様の YEP_EventChasePlayer について
トリガーが間違っていますね。(ただの誤字かもしれませんが)追跡開始用に新規イベントを作成
・名前:EV005
・トリガー:自律移動
・実行内容:◆プラグインコマンド:PSS start
◆イベントの一時消去
「自動実行」にしてください。
---
JavaScriptの基本を学習せずにツクールのプラグインやスクリプトを使って横着してゲームを作ろうとしている人間です。
そのような者なので、適当な投稿をするかも知れません。
他の方の投稿を信用してください。
JavaScriptの基本を学習せずにツクールのプラグインやスクリプトを使って横着してゲームを作ろうとしている人間です。
そのような者なので、適当な投稿をするかも知れません。
他の方の投稿を信用してください。
Re: Yanfly Engine Plugins 様の YEP_EventChasePlayer について
すみません。
ただの記述ミスです(汗
追記:何かファイルなどを添付した方が分かりやすいでしょうか?
ただの記述ミスです(汗
追記:何かファイルなどを添付した方が分かりやすいでしょうか?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
現在回答を募集しているトピック
・PD_8DirDash.js と MKR_PlayerSensor.js を併用すると正常に動作しなくなる
viewtopic.php?f=23&t=10666
・"ミッション" プラグインのリクエスト
viewtopic.php?f=49&t=10799
現在回答を募集しているトピック
・PD_8DirDash.js と MKR_PlayerSensor.js を併用すると正常に動作しなくなる
viewtopic.php?f=23&t=10666
・"ミッション" プラグインのリクエスト
viewtopic.php?f=49&t=10799
Re: Yanfly Engine Plugins 様の YEP_EventChasePlayer について
ムノクラが出したサンプルプロジェクトをいじって変更してみて、上手く行かない箇所を調べたほうが早いと思います。小梅2007 さんが書きました:すみません。
ただの記述ミスです(汗
追記:何かファイルなどを添付した方が分かりやすいでしょうか?
その時は、変更したプロジェクトの
/data/Map001.json
/js/plugins.js
だけをアップいただければ、内容が確認できます。
---
JavaScriptの基本を学習せずにツクールのプラグインやスクリプトを使って横着してゲームを作ろうとしている人間です。
そのような者なので、適当な投稿をするかも知れません。
他の方の投稿を信用してください。
JavaScriptの基本を学習せずにツクールのプラグインやスクリプトを使って横着してゲームを作ろうとしている人間です。
そのような者なので、適当な投稿をするかも知れません。
他の方の投稿を信用してください。