イベントシーンでは無く、マップ操作シーンでズーム機能を使用したいです。
リクエスト内容
①ズームイン時、マップ本来の画面端まで描写
②ズームアウト時、画面の黒枠(マップサイズ範囲外で作られていない部分)を表示されないようにスクロールを合わせたい
③ズームアウト時、遠景やフォグ等の描写もズームアウトした範囲まで表示したい
④メニューや戦闘などのシーン切り替え後も継続
⑤ズーム変更までのフレーム数を設定出来るように
沢山並べてすみません…。
自分が検索した限りで実行したものとして、
神無月サスケ様のプラグインと、イベントコマンドのスクリプトの二つがありますが、
どちらもズームインした際にマップの端の方に移動するとプレイヤーキャラが隠れてしまいます。画像①
(端まで描写されない)
ズームアウトはスクリプトのほうで試しましたが、遠景などが本来の範囲でしか描写されませんでした。画像②
また、黒枠の範囲までスクロールしてしまうので固定したいです。処理が重くなるのかとも思いますが…。
制作可能でしたらよろしくお願いします。
もしくは既に公開されているプラグインがあれば教えていただけると幸いです。
【解決】MZ移植希望:canotun様のマップ画面拡大縮小プラグイン
【解決】MZ移植希望:canotun様のマップ画面拡大縮小プラグイン
最後に編集したユーザー ハッピー [ 2021年2月25日(木) 19:58 ], 累計 2 回
Re: マップ画面のズームイン/アウト
GALV Cam Control MZを試してみてはいかがでしょうか?ハッピー さんが書きました:イベントシーンでは無く、マップ操作シーンでズーム機能を使用したいです。
リクエスト内容
①ズームイン時、マップ本来の画面端まで描写
②ズームアウト時、画面の黒枠(マップサイズ範囲外で作られていない部分)を表示されないようにスクロールを合わせたい
③ズームアウト時、遠景やフォグ等の描写もズームアウトした範囲まで表示したい
④メニューや戦闘などのシーン切り替え後も継続
⑤ズーム変更までのフレーム数を設定出来るように
沢山並べてすみません…。
自分が検索した限りで実行したものとして、
神無月サスケ様のプラグインと、イベントコマンドのスクリプトの二つがありますが、
どちらもズームインした際にマップの端の方に移動するとプレイヤーキャラが隠れてしまいます。画像①
(端まで描写されない)
ズームアウトはスクリプトのほうで試しましたが、遠景などが本来の範囲でしか描写されませんでした。画像②
また、黒枠の範囲までスクロールしてしまうので固定したいです。処理が重くなるのかとも思いますが…。
制作可能でしたらよろしくお願いします。
もしくは既に公開されているプラグインがあれば教えていただけると幸いです。
https://fungamemake.com/archives/11123
---
JavaScriptの基本を学習せずにツクールのプラグインやスクリプトを使って横着してゲームを作ろうとしている人間です。
そのような者なので、適当な投稿をするかも知れません。
他の方の投稿を信用してください。
JavaScriptの基本を学習せずにツクールのプラグインやスクリプトを使って横着してゲームを作ろうとしている人間です。
そのような者なので、適当な投稿をするかも知れません。
他の方の投稿を信用してください。
Re: マップ画面のズームイン/アウト
ご返信どうもありがとうございます。
さっそく試してみたのですが、フレーム数の設定以外は希望のものではありませんでした…。
もう少し検索して、MV用のプラグインをいくつか取り入れてみたのですが、ダメそうです。
引き続きリクエストさせていただきます…。
さっそく試してみたのですが、フレーム数の設定以外は希望のものではありませんでした…。
もう少し検索して、MV用のプラグインをいくつか取り入れてみたのですが、ダメそうです。
引き続きリクエストさせていただきます…。
Re: マップ画面のズームイン/アウト
恐らくなんですが仕様上難しいのではないでしょうか。ハッピー さんが書きました:ご返信どうもありがとうございます。
さっそく試してみたのですが、フレーム数の設定以外は希望のものではありませんでした…。
もう少し検索して、MV用のプラグインをいくつか取り入れてみたのですが、ダメそうです。
引き続きリクエストさせていただきます…。
ズームインだったらDragonSmoothCameraでプレイヤーに照準を合わせればなんとかなりそうですが
ズームアウトは難しいのではないかと。
自分はポケモンbwのスカイアローブリッジのように画面をズームアウトさせて上空から見ている風にしたいのですがスクリプトを使用してズームアウトすると描画がおかしくなってしまうんですよね。
これは恐らくツクール側の仕様なのではと思います。
僕はjavascript系は一切わからないのでなんとも言えませんが。
こういうのは有名プラグイン制作者さんに直接依頼した方がいいと思います。
追記:
そうそう!そのプラグインです。
同じのを使用したんですが画面が一部しか描画されない&なんかガタガタするのであきらめてたのですが。
僕はそれがてっきりツクールのコアスクリプト側の仕様上の問題化と思いきやまさかの原因はプラグインでした。
ムノクラさんが移植してくださってのを使用したらズームアウトは成功しましたがマップチップが表示されなくなりました。新規プロジェクトでしたら全く問題なくできたんですけどね。
なのでもし何か今後プラグインを追加するなら気を付けておいてください。
(何か参考になるかもしれないので何のプラグインと競合したのかわかったら載せておきます。)
→VisuMZプラグインでした。どうやらかれマップの描画システムも変えちゃうみたいですね。
もしそのプラグインを導入するならこちらのプラグインを導入しない事をおススメします。
(一度導入してしまうと戻れなくなるくらい便利だからです。)
最後に編集したユーザー wingly [ 2021年2月24日(水) 22:11 ], 累計 3 回
どうも。winglyです。
現在受験勉強によりツクールを離れています。
現在受験勉強によりツクールを離れています。
Re: マップ画面のズームイン/アウト
アドバイスどうもありがとうございます。
こちらのサイトのほうで配布されているMV用のプラグインのcanotun様が作成された
「マップ画面拡大縮小プラグイン」を試してみるとズームアウトも含め、大体の動作が理想の形でした。
http://tm.yumineko.com/viewtopic.php?f=5&t=353
ですが、プラグインコマンドを使用することが出来ず、イベント等で設定が出来ません…。
そこで「移植」という形で再度リクエスト希望させて頂きたいです。
スレッドのほうを確認してみたところ改変・再配布可とのことと、
最新の書き込みが去年の11月でしたので、こちらのほうで募らせて頂きます。
スレッドのタイトルですが「マップ画面のズームイン/アウト」から
「MZ移植希望:canotun様のマップ画面拡大縮小プラグイン」に変更させて頂きました。
要望ばかりですみません、よろしくお願いします。
こちらのサイトのほうで配布されているMV用のプラグインのcanotun様が作成された
「マップ画面拡大縮小プラグイン」を試してみるとズームアウトも含め、大体の動作が理想の形でした。
http://tm.yumineko.com/viewtopic.php?f=5&t=353
ですが、プラグインコマンドを使用することが出来ず、イベント等で設定が出来ません…。
そこで「移植」という形で再度リクエスト希望させて頂きたいです。
スレッドのほうを確認してみたところ改変・再配布可とのことと、
最新の書き込みが去年の11月でしたので、こちらのほうで募らせて頂きます。
スレッドのタイトルですが「マップ画面のズームイン/アウト」から
「MZ移植希望:canotun様のマップ画面拡大縮小プラグイン」に変更させて頂きました。
要望ばかりですみません、よろしくお願いします。
Re: マップ画面のズームイン/アウト
こちら移植を試みたのですが、コードがかなり難解でプラグインコマンドをMZ化することができませんでした。ハッピー さんが書きました:アドバイスどうもありがとうございます。
こちらのサイトのほうで配布されているMV用のプラグインのcanotun様が作成された
「マップ画面拡大縮小プラグイン」を試してみるとズームアウトも含め、大体の動作が理想の形でした。
http://tm.yumineko.com/viewtopic.php?f=5&t=353
ですが、プラグインコマンドを使用することが出来ず、イベント等で設定が出来ません…。
そこで「移植」という形で再度リクエスト希望させて頂きたいです。
スレッドのほうを確認してみたところ改変・再配布可とのことと、
最新の書き込みが去年の11月でしたので、こちらのほうで募らせて頂きます。
スレッドのタイトルですが「マップ画面のズームイン/アウト」から
「MZ移植希望:canotun様のマップ画面拡大縮小プラグイン」に変更させて頂きました。
要望ばかりですみません、よろしくお願いします。
(できるとしても、かなり時間がかかりそうです。)
しかし、公式プラグインを経由することで実行できることは確認できました。
EventCommandByCode.js を使用すると、MVのプラグインコマンドが使用できます。
EventCommandByCode.js を使用するには PluginCommonBase.js が必要です。
https://fungamemake.com/archives/11917
移植できる方が現れるまで、こちらで制作を進めてはいかがでしょうか?
追記
勘違いで、ちょっとした修正で移植できそうです。
使い勝手を良くするために、もう少しいじってから公開しますね。
---
JavaScriptの基本を学習せずにツクールのプラグインやスクリプトを使って横着してゲームを作ろうとしている人間です。
そのような者なので、適当な投稿をするかも知れません。
他の方の投稿を信用してください。
JavaScriptの基本を学習せずにツクールのプラグインやスクリプトを使って横着してゲームを作ろうとしている人間です。
そのような者なので、適当な投稿をするかも知れません。
他の方の投稿を信用してください。
Re: マップ画面のズームイン/アウト
移植できました。ハッピー さんが書きました:アドバイスどうもありがとうございます。
こちらのサイトのほうで配布されているMV用のプラグインのcanotun様が作成された
「マップ画面拡大縮小プラグイン」を試してみるとズームアウトも含め、大体の動作が理想の形でした。
http://tm.yumineko.com/viewtopic.php?f=5&t=353
ですが、プラグインコマンドを使用することが出来ず、イベント等で設定が出来ません…。
そこで「移植」という形で再度リクエスト希望させて頂きたいです。
スレッドのほうを確認してみたところ改変・再配布可とのことと、
最新の書き込みが去年の11月でしたので、こちらのほうで募らせて頂きます。
スレッドのタイトルですが「マップ画面のズームイン/アウト」から
「MZ移植希望:canotun様のマップ画面拡大縮小プラグイン」に変更させて頂きました。
要望ばかりですみません、よろしくお願いします。
https://raw.githubusercontent.com/munok ... pZoomMZ.js
動作確認をお願いいたします。
---
JavaScriptの基本を学習せずにツクールのプラグインやスクリプトを使って横着してゲームを作ろうとしている人間です。
そのような者なので、適当な投稿をするかも知れません。
他の方の投稿を信用してください。
JavaScriptの基本を学習せずにツクールのプラグインやスクリプトを使って横着してゲームを作ろうとしている人間です。
そのような者なので、適当な投稿をするかも知れません。
他の方の投稿を信用してください。
Re: MZ移植希望:canotun様のマップ画面拡大縮小プラグイン
ムノクラ様、移植どうもありがとうございます。
確認してみたところマップのメモ欄のほうは機能するのですが、
イベントのプラグインコマンドは設定をしても動作しませんでした。
新規プロジェクトで試しました。
どこか見落としがあったらすみません…。
確認してみたところマップのメモ欄のほうは機能するのですが、
イベントのプラグインコマンドは設定をしても動作しませんでした。
新規プロジェクトで試しました。
どこか見落としがあったらすみません…。
Re: MZ移植希望:canotun様のマップ画面拡大縮小プラグイン
自分が動作確認したマップデータを添付します。ハッピー さんが書きました:ムノクラ様、移植どうもありがとうございます。
確認してみたところマップのメモ欄のほうは機能するのですが、
イベントのプラグインコマンドは設定をしても動作しませんでした。
新規プロジェクトで試しました。
どこか見落としがあったらすみません…。
新規プロジェクトのdataフォルダに入れて、ご確認ください。 動かない動作を具体的にお知らせいただければ、調査できます。
追記
どうも「フォーカス機能」のプラグインコマンドの対象がplayerだと動作しないようです。
これはMV版でも同じだったので、原作にバグがあるのか、ヘルプが間違っているのかと予想します。
このプラグインのコードは、かなり高等な内容と見られ、ムノクラの技量を超えています。
ムノクラにこの箇所の修正はできません。
代替手段としてズーム機能のプラグインコマンドでフォーカス対象をplayerにすると動作するようです。
---
JavaScriptの基本を学習せずにツクールのプラグインやスクリプトを使って横着してゲームを作ろうとしている人間です。
そのような者なので、適当な投稿をするかも知れません。
他の方の投稿を信用してください。
JavaScriptの基本を学習せずにツクールのプラグインやスクリプトを使って横着してゲームを作ろうとしている人間です。
そのような者なので、適当な投稿をするかも知れません。
他の方の投稿を信用してください。
Re: MZ移植希望:canotun様のマップ画面拡大縮小プラグイン
---
JavaScriptの基本を学習せずにツクールのプラグインやスクリプトを使って横着してゲームを作ろうとしている人間です。
そのような者なので、適当な投稿をするかも知れません。
他の方の投稿を信用してください。
JavaScriptの基本を学習せずにツクールのプラグインやスクリプトを使って横着してゲームを作ろうとしている人間です。
そのような者なので、適当な投稿をするかも知れません。
他の方の投稿を信用してください。