【解決】MZ移植希望:canotun様のマップ画面拡大縮小プラグイン
Re: MZ移植希望:canotun様のマップ画面拡大縮小プラグイン
ムノクラ様、どうもありがとうございます。
何度もすみません。
新規プロジェクトにマップデータを取り込み、プラグインはVer.0.0.3を入れて、
イベントのほうもVer.0.0.3のプラグインコマンドに差し替えました。
ですが、テストプレイ時にイベントに決定ボタンを押しても振り向くだけでズーム動作が実行されません…。
ムノクラ様のほうで動作確認できたもので、同じ状態で確認してると思うのですが
何故できないのか私にもよく分かりません…。
何度もすみません。
新規プロジェクトにマップデータを取り込み、プラグインはVer.0.0.3を入れて、
イベントのほうもVer.0.0.3のプラグインコマンドに差し替えました。
ですが、テストプレイ時にイベントに決定ボタンを押しても振り向くだけでズーム動作が実行されません…。
ムノクラ様のほうで動作確認できたもので、同じ状態で確認してると思うのですが
何故できないのか私にもよく分かりません…。
Re: MZ移植希望:canotun様のマップ画面拡大縮小プラグイン
焦りすぎて、プラグイン管理リストでONになってないとかないでしょうか?ハッピー さんが書きました:ムノクラ様、どうもありがとうございます。
何度もすみません。
新規プロジェクトにマップデータを取り込み、プラグインはVer.0.0.3を入れて、
イベントのほうもVer.0.0.3のプラグインコマンドに差し替えました。
ですが、テストプレイ時にイベントに決定ボタンを押しても振り向くだけでズーム動作が実行されません…。
ムノクラ様のほうで動作確認できたもので、同じ状態で確認してると思うのですが
何故できないのか私にもよく分かりません…。
管理リストに入っているだけでOFFでも、プラグインコマンドの指定ってできちゃうんですよね、紛らわしいことに。
あとは、RPGツクールMZのバージョン…は関係ないか…MVで動いてたコードですもんね…
一応、サンプルのデータでは、
1.プレイヤーの直下のイベントを実行(決定ボタン)
2.プレイヤーの右のイベントを実行(決定ボタン)
3.画面左上にフォーカスされた、イベントを実行(決定ボタン)
の順に触ってもらうつもりで、作ってあります。
---
JavaScriptの基本を学習せずにツクールのプラグインやスクリプトを使って横着してゲームを作ろうとしている人間です。
そのような者なので、適当な投稿をするかも知れません。
他の方の投稿を信用してください。
JavaScriptの基本を学習せずにツクールのプラグインやスクリプトを使って横着してゲームを作ろうとしている人間です。
そのような者なので、適当な投稿をするかも知れません。
他の方の投稿を信用してください。
Re: MZ移植希望:canotun様のマップ画面拡大縮小プラグイン
今、スクリーンショットを見直して不自然な点に気づきました。
頂いたのは下記です。 自分のサンプルでは下記です。 もしかして、プラグインのファイル名を変更しているのでしょうか?
基本的に、プラグインのファイル名は変更するべきではありません。
また、ファイル名の間に.を入れるとツクールで選択できなくなったりします。
想定しているファイル名は
MNKR_DP_MapZoomMZ.js
です。
リンク先をそのまま保存すれば、そのファイル名になります。
頂いたのは下記です。 自分のサンプルでは下記です。 もしかして、プラグインのファイル名を変更しているのでしょうか?
基本的に、プラグインのファイル名は変更するべきではありません。
また、ファイル名の間に.を入れるとツクールで選択できなくなったりします。
想定しているファイル名は
MNKR_DP_MapZoomMZ.js
です。
リンク先をそのまま保存すれば、そのファイル名になります。
---
JavaScriptの基本を学習せずにツクールのプラグインやスクリプトを使って横着してゲームを作ろうとしている人間です。
そのような者なので、適当な投稿をするかも知れません。
他の方の投稿を信用してください。
JavaScriptの基本を学習せずにツクールのプラグインやスクリプトを使って横着してゲームを作ろうとしている人間です。
そのような者なので、適当な投稿をするかも知れません。
他の方の投稿を信用してください。
Re: MZ移植希望:canotun様のマップ画面拡大縮小プラグイン
ムノクラ様、ありがとうございます…!
うわー…。ファイル名のこと知りませんでした…。申し訳ありません。
(という事は今までもこれのせいで断念したものがあったのかも知れません…)
さっそく試してみたところ問題なく動作してくれました。
しかもフレーム中にキャラを動かせるんですね。理想の演出を作ることが出来そうです。
2Dの見下ろし型マップでずっと悩んでいた事がやっと解決しそうです。
何度もリクエストに応えて頂き本当にありがとうございました。
うわー…。ファイル名のこと知りませんでした…。申し訳ありません。
(という事は今までもこれのせいで断念したものがあったのかも知れません…)
さっそく試してみたところ問題なく動作してくれました。
しかもフレーム中にキャラを動かせるんですね。理想の演出を作ることが出来そうです。
2Dの見下ろし型マップでずっと悩んでいた事がやっと解決しそうです。
何度もリクエストに応えて頂き本当にありがとうございました。
Re: 【解決】MZ移植希望:canotun様のマップ画面拡大縮小プラグイン
解決済みにしてしまった後にすみません。
ズーム制御を何もしていない状態で天候を設定すると画像のように画面左上にしか表示されなくなりました。
可能であれば修正をお願いしたいのですが、急ぎでもありませんので、
もしお手すきになられましたら…お願いします。
ズーム制御を何もしていない状態で天候を設定すると画像のように画面左上にしか表示されなくなりました。
可能であれば修正をお願いしたいのですが、急ぎでもありませんので、
もしお手すきになられましたら…お願いします。
Re: 【解決】MZ移植希望:canotun様のマップ画面拡大縮小プラグイン
現象を確認できました。ハッピー さんが書きました:解決済みにしてしまった後にすみません。
ズーム制御を何もしていない状態で天候を設定すると画像のように画面左上にしか表示されなくなりました。
可能であれば修正をお願いしたいのですが、急ぎでもありませんので、
もしお手すきになられましたら…お願いします。
MVでは発生しないので、MZで仕様変更された箇所があると予想します。
ですので、調査に時間がかかると予想します。
(もしかしたら、解決できないかも…)
取り急ぎ、下記のような手で誤魔化しておいていただければ幸いです。
コード: 全て選択
◆プラグインコマンド:MNKR_DP_MapZoomMZ, 画面の拡大率を変更
: :倍率 = 1.00000000001
: :フレーム数 = 1
: :対象 = plyer
◆天候の設定:雨, 5, 60フレーム (ウェイト)
---
JavaScriptの基本を学習せずにツクールのプラグインやスクリプトを使って横着してゲームを作ろうとしている人間です。
そのような者なので、適当な投稿をするかも知れません。
他の方の投稿を信用してください。
JavaScriptの基本を学習せずにツクールのプラグインやスクリプトを使って横着してゲームを作ろうとしている人間です。
そのような者なので、適当な投稿をするかも知れません。
他の方の投稿を信用してください。
- Plasma Dark
- 記事: 731
- 登録日時: 2020年2月08日(土) 02:29
- 連絡する:
Re: 【解決】MZ移植希望:canotun様のマップ画面拡大縮小プラグイン
Graphics.boxWidth, boxHeightの初期設定タイミングがMZでは変更されています。
DP_MapZoom.js は、 $gameScreen.intialize が呼ばれる前に初期化されていたMVでは正常に動くコードでしたが、MZでは dp_renderSize.reset の呼び出し時に Graphics.boxWidth, boxHeightが両方0になってしまい、描画範囲がおかしなことになります。
ゲーム起動直後に dp_renderSize.reset を呼び出すタイミングを適切なところに変更すると良いんじゃないでしょうか。
DP_MapZoom.js は、 $gameScreen.intialize が呼ばれる前に初期化されていたMVでは正常に動くコードでしたが、MZでは dp_renderSize.reset の呼び出し時に Graphics.boxWidth, boxHeightが両方0になってしまい、描画範囲がおかしなことになります。
ゲーム起動直後に dp_renderSize.reset を呼び出すタイミングを適切なところに変更すると良いんじゃないでしょうか。
Re: 【解決】MZ移植希望:canotun様のマップ画面拡大縮小プラグイン
ご助言いただき、ありがとうございます。Plasma Dark さんが書きました:Graphics.boxWidth, boxHeightの初期設定タイミングがMZでは変更されています。
DP_MapZoom.js は、 $gameScreen.intialize が呼ばれる前に初期化されていたMVでは正常に動くコードでしたが、MZでは dp_renderSize.reset の呼び出し時に Graphics.boxWidth, boxHeightが両方0になってしまい、描画範囲がおかしなことになります。
ゲーム起動直後に dp_renderSize.reset を呼び出すタイミングを適切なところに変更すると良いんじゃないでしょうか。
色々と試したのですが、結果的には修正できた?と思います。
「dp_renderSize.reset の呼び出し時に Graphics.boxWidth, boxHeightが両方0になってしまい」というヒントから、原作に元から入っている「dp_renderSize.reset」の近くに
console.log(Graphics.boxWidth)
と、その動作箇所が分かるようにして確認したところ、Game_Screen.prototype.initializeで0のままリセットしてしまっているのを確認できました。
これをコメントアウトしたところ、正常に動作するようになったように思います。
合っているでしょうか?
https://github.com/munokura/MNKR-MZ-plu ... pZoomMZ.js
---
JavaScriptの基本を学習せずにツクールのプラグインやスクリプトを使って横着してゲームを作ろうとしている人間です。
そのような者なので、適当な投稿をするかも知れません。
他の方の投稿を信用してください。
JavaScriptの基本を学習せずにツクールのプラグインやスクリプトを使って横着してゲームを作ろうとしている人間です。
そのような者なので、適当な投稿をするかも知れません。
他の方の投稿を信用してください。
- Plasma Dark
- 記事: 731
- 登録日時: 2020年2月08日(土) 02:29
- 連絡する:
Re: 【解決】MZ移植希望:canotun様のマップ画面拡大縮小プラグイン
マップシーンの開始時にリセットしているのに、他でもリセットする意味は確かになさそうですね。良いんじゃないでしょうか。
Re: 【解決】MZ移植希望:canotun様のマップ画面拡大縮小プラグイン
Plasma Dark氏の確認もいただけましたし、安心して修正できたと言えそうです(笑)
ありがとうございます。
動作確認をお願いいたします。
https://raw.githubusercontent.com/munok ... pZoomMZ.js
ありがとうございます。
動作確認をお願いいたします。
https://raw.githubusercontent.com/munok ... pZoomMZ.js
---
JavaScriptの基本を学習せずにツクールのプラグインやスクリプトを使って横着してゲームを作ろうとしている人間です。
そのような者なので、適当な投稿をするかも知れません。
他の方の投稿を信用してください。
JavaScriptの基本を学習せずにツクールのプラグインやスクリプトを使って横着してゲームを作ろうとしている人間です。
そのような者なので、適当な投稿をするかも知れません。
他の方の投稿を信用してください。