初めて投稿させていただきます。
現在、ぶちょー様の製作されたスキルコンボというプラグイン KZR_SkillCombo.js
https://plugin.fungamemake.com/archives/11308
を使用し、以下の例1のようなコンボ技を作成しました。
例1:スキルID 1のジャブを使用すると50%の確率でスキルID 2のアッパーが発動する。
方法:スキルID 1のジャブのメモ欄に
<SkillCombo:2,50>
と入れると問題なく動きます。
ここで、IDや確率の部分に下の例2のように変数を使用できるようにしたいのです。
<SkillCombo:v[1],v[2]+v[3]>
変数1には2
変数2には40
変数3には10
で上の例1と同じ結果が得られるようにしたいです。
使用方法としては、イベントで変数を操作することでコンボ先の技が変化したり、コンボ確率が上昇したりするようにしたいです。
もし可能な方いましたらよろしくお願いします。
ぶちょー様作KZR_SkillCombo.js のプラグイン改変依頼
Re: ぶちょー様作KZR_SkillCombo.js のプラグイン改変依頼
適当に改造してみました、テストプロジェクト作るのが面倒なのでテストはしていません。
<SkillCombo:v[1],v[2] + v[3]>(123の所に変数の番号が入ります。)
のような感じで第一引数は1つ固定
第二引数はいくつ足したり引いたり掛けたり割ったりしても大丈夫なようにしてます。
動かなかったらTwitter @n2naokunまでご連絡ください。
https://41.gigafile.nu/0824-c7e3c19a9c6 ... 831f1949a6
<SkillCombo:v[1],v[2] + v[3]>(123の所に変数の番号が入ります。)
のような感じで第一引数は1つ固定
第二引数はいくつ足したり引いたり掛けたり割ったりしても大丈夫なようにしてます。
動かなかったらTwitter @n2naokunまでご連絡ください。
https://41.gigafile.nu/0824-c7e3c19a9c6 ... 831f1949a6
-
- 記事: 715
- 登録日時: 2018年12月23日(日) 13:55
Re: ぶちょー様作KZR_SkillCombo.js のプラグイン改変依頼
こんにちは。
私が適当に改変したものをアップしますので、
こちらをお試しください。 メモ欄への記述方法が変更になっていますので、
プラグインのヘルプを読んで、変更を行ってください。
また、試験的に、eval を使用せずに計算を行う処理をしてみたので、
変な計算結果になって、不具合が起こる可能性があります。
(こちらで、テストした時には問題なさそうでしたが、抜けはありそう)
不具合ありましたらお知らせください。
このプラグインですが、柊菜緒 さんが書きました:適当に改造してみました、テストプロジェクト作るのが面倒なのでテストはしていません。
<SkillCombo:v[1],v[2] + v[3]>(123の所に変数の番号が入ります。)
のような感じで第一引数は1つ固定
第二引数はいくつ足したり引いたり掛けたり割ったりしても大丈夫なようにしてます。
動かなかったらTwitter @n2naokunまでご連絡ください。
https://41.gigafile.nu/0824-c7e3c19a9c6 ... 831f1949a6
- <SkillCombo:9,v[1]+v[2]> などと、片方だけ固定値にした場合、
正規表現のマッチングに適合せず、コンボの設定ができません。 - スキルのデータにコンボの設定を追加する関数である、
setSkillCombo メソッドは、ゲーム起動時(Scene_Boot)で呼ばれていますので、
この時点では、$gameVariables._data 変数は空の配列になっていて、
取得しようとしても、undefined が返ってくるはずです。
そのため、v[n]で指定した部分が、undefined もしくは NaN になってしまい正しく設定されません。 - そもそも、SetSkillCombo メソッドで、v[n] の表記を変数値に変換してしまうと、
数値が固定されてしまい、ゲーム中の変動が反映されなくなってしまうので、
v[n] の変換は、スキルコンボの判定の際に行わなければならない。
私が適当に改変したものをアップしますので、
こちらをお試しください。 メモ欄への記述方法が変更になっていますので、
プラグインのヘルプを読んで、変更を行ってください。
また、試験的に、eval を使用せずに計算を行う処理をしてみたので、
変な計算結果になって、不具合が起こる可能性があります。
(こちらで、テストした時には問題なさそうでしたが、抜けはありそう)
不具合ありましたらお知らせください。