こんにちは!
プラグインのご利用ありがとうございます。
前バージョンの修正による影響で計算結果が不正になっていたようです。
修正しましたのでよろしければお試しください。
1.3.2 2019/08/25 1.3.1の修正方法に誤りがあったため再度修正
https://raw.githubusercontent.com/triac ... atabase.js
動的データベース構築プラグイン
Re: 動的データベース構築プラグイン
プラグイン関連のトラブルが発生した際の切り分けと報告の方法です。
http://qiita.com/triacontane/items/2e227e5b5ce9503a2c30
[Blog] : http://triacontane.blogspot.jp/
[Twitter]: https://twitter.com/triacontane/
[GitHub] : https://github.com/triacontane/
http://qiita.com/triacontane/items/2e227e5b5ce9503a2c30
[Blog] : http://triacontane.blogspot.jp/
[Twitter]: https://twitter.com/triacontane/
[GitHub] : https://github.com/triacontane/
Re: 動的データベース構築プラグイン
モンスター名に制御文字\Iを使いたい
viewtopic.php?f=23&t=6505
上記を見て動的データベース構築プラグインで実現できるかな?と思ったのですが、文字で四角が出てしまいます。
他の制御文字は戦闘中のモンスター名にも反映されているので、バグなのでしょうか?
おまけですが、デフォルトでモンスター名にアイコンの制御文字を使うと、戦闘開始時は反映されます。
しかし、戦闘中の選択肢には反映されません。
コアスクリプト1.6.2です。
戦闘開始時は文章の表示コマンドと同じだからでしょうか?
▼設定 ▼デフォルトエンカウント直後 ▼デフォルト敵選択画面 ▼敵選択画面@動的データベース
viewtopic.php?f=23&t=6505
上記を見て動的データベース構築プラグインで実現できるかな?と思ったのですが、文字で四角が出てしまいます。
他の制御文字は戦闘中のモンスター名にも反映されているので、バグなのでしょうか?
おまけですが、デフォルトでモンスター名にアイコンの制御文字を使うと、戦闘開始時は反映されます。
しかし、戦闘中の選択肢には反映されません。
コアスクリプト1.6.2です。
戦闘開始時は文章の表示コマンドと同じだからでしょうか?
▼設定 ▼デフォルトエンカウント直後 ▼デフォルト敵選択画面 ▼敵選択画面@動的データベース
---
JavaScriptの基本を学習せずにツクールのプラグインやスクリプトを使って横着してゲームを作ろうとしている人間です。
そのような者なので、適当な投稿をするかも知れません。
他の方の投稿を信用してください。
JavaScriptの基本を学習せずにツクールのプラグインやスクリプトを使って横着してゲームを作ろうとしている人間です。
そのような者なので、適当な投稿をするかも知れません。
他の方の投稿を信用してください。
Re: 動的データベース構築プラグイン
こんにちは!
アイコンや文字色を変える制御文字をメッセージウィンドウなど一部の限られた箇所以外で動作させるには、ウィンドウなどに表示している側の対応が必要になります。
よって残念ですが動的データベースプラグインでは実現できません。
他の方が上記をダイレクトに実現するプラグインを作っていた気がしますが、詳細は把握してないです。。
アイコンや文字色を変える制御文字をメッセージウィンドウなど一部の限られた箇所以外で動作させるには、ウィンドウなどに表示している側の対応が必要になります。
よって残念ですが動的データベースプラグインでは実現できません。
他の方が上記をダイレクトに実現するプラグインを作っていた気がしますが、詳細は把握してないです。。
プラグイン関連のトラブルが発生した際の切り分けと報告の方法です。
http://qiita.com/triacontane/items/2e227e5b5ce9503a2c30
[Blog] : http://triacontane.blogspot.jp/
[Twitter]: https://twitter.com/triacontane/
[GitHub] : https://github.com/triacontane/
http://qiita.com/triacontane/items/2e227e5b5ce9503a2c30
[Blog] : http://triacontane.blogspot.jp/
[Twitter]: https://twitter.com/triacontane/
[GitHub] : https://github.com/triacontane/
Re: 動的データベース構築プラグイン
アクター名などを敵の名前に出せたので、可能なのかと思ったのですが、そう簡単な話でもなかったのですね。
残念です。
他のプラグインを探してみます。
日本のプラグインでは覚えがないので、海外でしょうか?
残念です。
他のプラグインを探してみます。
日本のプラグインでは覚えがないので、海外でしょうか?
---
JavaScriptの基本を学習せずにツクールのプラグインやスクリプトを使って横着してゲームを作ろうとしている人間です。
そのような者なので、適当な投稿をするかも知れません。
他の方の投稿を信用してください。
JavaScriptの基本を学習せずにツクールのプラグインやスクリプトを使って横着してゲームを作ろうとしている人間です。
そのような者なので、適当な投稿をするかも知れません。
他の方の投稿を信用してください。
Re: 動的データベース構築プラグイン
こんにちは。いつもお世話になってます。
データーベースを作りこむのにとても時間がかかるため
とても便利すぎるこちらのプラグインをぜひ利用させて頂きたくて
使い方を確認している所なのですが
下記のコードで
DD特徴の部分だけが0のままでうまくいきません。
変数を使うのをやめて1と入れても0%のままの表示になります。
FTKR_CSS_EquipStatus.jsで装備画面で会心率を表示させて確認しています。
他に設定した項目は、すべて反映されています。
記述方法が間違っているのかもしれませんが、どうでしょうか?
データーベースを作りこむのにとても時間がかかるため
とても便利すぎるこちらのプラグインをぜひ利用させて頂きたくて
使い方を確認している所なのですが
下記のコードで
コード: 全て選択
0:<DDアイコン:$gameVariables.value(221)[0]>
1:<DD武器タイプ:$gameVariables.value(221)[1]>
2:<DD攻撃力:$gameVariables.value(221)[2]>
3:<DD魔法力:$gameVariables.value(221)[3]>
4:<DD特徴1_タイプ:22>※追加能力値22
<DD特徴1_データID:3>※会心率3
<DD特徴1_内容:$gameVariables.value(221)[4]>
5:<DD価格:$gameVariables.value(221)[5]>
変数を使うのをやめて1と入れても0%のままの表示になります。
FTKR_CSS_EquipStatus.jsで装備画面で会心率を表示させて確認しています。
他に設定した項目は、すべて反映されています。
記述方法が間違っているのかもしれませんが、どうでしょうか?
Re: 動的データベース構築プラグイン
データIDが0から始まっているのを1から始まっているものだと思い込んでいました。
3を2にすることで解決しました。
大変べんりなので、これから重宝させて頂きたいと思います。
いつもありがとうございます。
3を2にすることで解決しました。
大変べんりなので、これから重宝させて頂きたいと思います。
いつもありがとうございます。
Re: 動的データベース構築プラグイン
トリアコンタンさん いつも素敵なプラグインの作成ありがとうございます。
現在「動的データベース構築」を利用して武器や防具のステータスに変数を割り当て、ゲーム内で武器や防具のステータスを変動できるようにしているのですが、武器や防具の数が増えるにつれ使用する変数の数が膨大なものになってきております。
そのため、フトコロさんの「アイテムやスキルにセルフ変数を実装するプラグイン」を併用して、
ゲーム内の変数を利用せずに武器や防具のセルフ変数でステータスを変動できるようにしたいと考えております。
しかし、併用は考慮されていないためか「<DD攻撃力:\WEV[13,1]>」と武器や防具のメモに記載してもゲーム内ではエラーが表示される状態です。
※\WEV[〇,〇]はフトコロさんのプラグインで用意されている制御文字で「\WEV[武器ID,セルフ変数ID]」の意味合いとなっております。
個人的な要望となってしまい大変恐縮なのですが、「動的データベース構築」と「アイテムやスキルにセルフ変数を実装するプラグイン」を併用できるようにご対応いただくことは可能となるのでしょうか。
お手すきの時間がございましたら、ご確認いただけるとありがたいです。
「アイテムやスキルにセルフ変数を実装するプラグイン」
viewtopic.php?t=3439
現在「動的データベース構築」を利用して武器や防具のステータスに変数を割り当て、ゲーム内で武器や防具のステータスを変動できるようにしているのですが、武器や防具の数が増えるにつれ使用する変数の数が膨大なものになってきております。
そのため、フトコロさんの「アイテムやスキルにセルフ変数を実装するプラグイン」を併用して、
ゲーム内の変数を利用せずに武器や防具のセルフ変数でステータスを変動できるようにしたいと考えております。
しかし、併用は考慮されていないためか「<DD攻撃力:\WEV[13,1]>」と武器や防具のメモに記載してもゲーム内ではエラーが表示される状態です。
※\WEV[〇,〇]はフトコロさんのプラグインで用意されている制御文字で「\WEV[武器ID,セルフ変数ID]」の意味合いとなっております。
個人的な要望となってしまい大変恐縮なのですが、「動的データベース構築」と「アイテムやスキルにセルフ変数を実装するプラグイン」を併用できるようにご対応いただくことは可能となるのでしょうか。
お手すきの時間がございましたら、ご確認いただけるとありがたいです。
「アイテムやスキルにセルフ変数を実装するプラグイン」
viewtopic.php?t=3439
Re: 動的データベース構築プラグイン
こんにちは!
プラグインのご利用ありがとうございます。
すみません。
現在、ご質問やリクエストがかなり溜まっていて特定のプラグインとの連携のための機能追加にお応えすることは難しいです。
ご了承ください……
プラグインのご利用ありがとうございます。
すみません。
現在、ご質問やリクエストがかなり溜まっていて特定のプラグインとの連携のための機能追加にお応えすることは難しいです。
ご了承ください……
プラグイン関連のトラブルが発生した際の切り分けと報告の方法です。
http://qiita.com/triacontane/items/2e227e5b5ce9503a2c30
[Blog] : http://triacontane.blogspot.jp/
[Twitter]: https://twitter.com/triacontane/
[GitHub] : https://github.com/triacontane/
http://qiita.com/triacontane/items/2e227e5b5ce9503a2c30
[Blog] : http://triacontane.blogspot.jp/
[Twitter]: https://twitter.com/triacontane/
[GitHub] : https://github.com/triacontane/
Re: 動的データベース構築プラグイン
トリアコンタンさん 早急なご返事をいただきありがとうございます!
お忙しいため特定のプラグインとの連携のための機能追加にお応えすることは難しいとの事、承知いたしました。
お忙しいなかご確認をいただきありがとうございます。
今後も応援しております
お忙しいため特定のプラグインとの連携のための機能追加にお応えすることは難しいとの事、承知いたしました。
お忙しいなかご確認をいただきありがとうございます。
今後も応援しております
