ツクールで音ゲーを作るには

返信する
tadasumen
記事: 2
登録日時: 2016年6月13日(月) 19:11
連絡する:

ツクールで音ゲーを作るには

投稿記事 by tadasumen »

はじめまして。
ざっくりとした質問で申し訳ございませんが、
どなたかお知恵を貸して頂けないでしょうか。

ツクールMVでリズムゲームを作ろうとしたら、どんな方法が考えられますか?

私、スクリプトの知識はありません。
以前、デフォルト機能での制作を試みたりもしました。
これです↓
https://twitter.com/tadasumen/status/703585207392206848
(ピクチャの座標変数を並列イベントで動かして、
ピクチャがちょうど良い座標に落ちてきたきたところでボタンを押すとOKみたいな作りになってます…。)

この作り方だと曲に合わせた譜面を作るのは難しいですし、
きっともっとスマートな方法がありますよね…。
やはりデフォルトの機能だけでは厳しいのでしょうか…。

思い当たることがあれば、
ぜひとも教えていただきたいです。
アバター
トリアコンタン
記事: 2311
登録日時: 2015年11月10日(火) 21:13
お住まい: きのこ王国
連絡する:

Re: ツクールで音ゲーを作るには

投稿記事 by トリアコンタン »

はじめまして。

並列処理イベントは1/60間隔で実行されるので、多少労力の違いはあるにせよデフォルトでも遜色のないものを作ることはできるはずです。

ピクチャの移動の際は、常に座標を変数で指定し1フレームごとに変数値を加算します。
座標の判定もこの変数を対象にすればOKかと思います。

条件分岐の「ボタンが押されている」は、押しっぱなしにしている限りずっとtrueになるので、作り方次第では以下のスクリプトを使った方がいいかもしれません。この場合、押した瞬間のみtrueになります。

コード: 全て選択

Input.isTriggered('ボタン名');
ボタン名は以下の通りです。
ok:決定ボタン
escape:キャンセル
shift:シフト
left:左
up:上
right:右
down:下

曲に合わせて譜面を出すのは、おそらくプラグインで行っても綿密な調整が必要になる点では変わらないです。
あとは演出次第ですね。

ただ、ツクールMVの場合は厄介な仕様があってイベント実行中にキーやマウスを長押しすると、イベントスキップ(イベントが2倍速で実行される)というものがあります。
意図せずこれが作動すると曲と譜面がズレてしまうので、この仕様を抑制するプラグインは必要かと思います。

抑制プラグインはすでに数名、作られた方がいらっしゃいますが私の方でも以前に作成したことがあるので、よろしければお使いください。

・ダウンロード
https://raw.githubusercontent.com/triac ... Forward.js

・利用規約
当プラグインはMITライセンスのもとで公開されています。作者に無断で改変、再配布が可能で、利用形態(商用、18禁利用等)についても制限はありません。このプラグインはもうあなたのものです。

画像
画像
画像
画像
画像
画像
プラグイン関連のトラブルが発生した際の切り分けと報告の方法です。
http://qiita.com/triacontane/items/2e227e5b5ce9503a2c30

[Blog] : http://triacontane.blogspot.jp/
[Twitter]: https://twitter.com/triacontane/
[GitHub] : https://github.com/triacontane/
奏ねこま
記事: 702
登録日時: 2016年1月20日(水) 20:04

Re: ツクールで音ゲーを作るには

投稿記事 by 奏ねこま »

ノート(押すポイントを示すオブジェクト)の表示座標は、1フレームあたりnピクセル進めるというやり方ではなく、
音楽開始からの経過時間に応じて座標を決めるやり方が一般的です。

ノートNの座標=ノートNの初期座標+音楽開始からの経過時間×単位時間当たりの移動量
(この計算式は、ざっくりとしたイメージです)

そうすれば、処理落ちなどしてfpsが低下しても、ノートのタイミングは常に音楽と一致します。
tadasumen
記事: 2
登録日時: 2016年6月13日(月) 19:11
連絡する:

Re: ツクールで音ゲーを作るには

投稿記事 by tadasumen »

>トリアコンタン様

ご返信ありがとうございます!

知恵者の方からデフォルト機能だけでも作れるはずと言っていただけるのは非常に励まされます…。
仕様についてのご説明ありがとうございます。
ボタン制御、これはどちらも必須のようですね。
使わせていただきます。ありがとうございました!

>@こま様

ご返信ありがとうございます!

曲と多少ズレるのは仕方が無いものかと思ってたのですが解決法があったのですね。
教えて頂いた方法で検証してみます。(理解はしたつもりですが自分で実装まで持っていけるかは不安)
まずは手を動かしてみます。ありがとうございました!
返信する

“MV:質問”に戻る