バトルスタイル拡張設定用プラグインで座標と拡大率のみ設定しました。
不具合らしきものを見つけたので質問させて下さい。
【立ち絵表示EX】で
設定1:アクターA
設定2:アクターA衣装差分(表示条件スイッチ)
で設定した場合スイッチ条件をみたしているにも関わらず設定2が表示されず設定1のアクターAの立ち絵が表示されます。
設定1をプラグインの設定から消した場合、スイッチ条件を満たしていたら設定2が反映されて衣装差分のアクターAが表示されます。スイッチ条件を満たしていない時は顔グラフィックが表示されています。
バトルスタイル拡張プラグイン
Re: バトルスタイル拡張プラグイン
リストの上から判定し最初に一致した条件が反映される仕様になっています。ジアイ さんが書きました:バトルスタイル拡張設定用プラグインで座標と拡大率のみ設定しました。
不具合らしきものを見つけたので質問させて下さい。
【立ち絵表示EX】で
設定1:アクターA
設定2:アクターA衣装差分(表示条件スイッチ)
で設定した場合スイッチ条件をみたしているにも関わらず設定2が表示されず設定1のアクターAの立ち絵が表示されます。
設定1をプラグインの設定から消した場合、スイッチ条件を満たしていたら設定2が反映されて衣装差分のアクターAが表示されます。スイッチ条件を満たしていない時は顔グラフィックが表示されています。
なので衣装差分など条件によて変更する設定はデフォルト設定よりも上のほうに設定してください。
またバグの可能性もありますので現在確認中です。
Re: バトルスタイル拡張プラグイン
素早い返信ありがとうございます。
指摘された通り衣装差分を上位にしたところ希望通りの挙動になりました。
ありがとうございます。
指摘された通り衣装差分を上位にしたところ希望通りの挙動になりました。
ありがとうございます。
Re: バトルスタイル拡張プラグイン
ステートのアイコンがバトラーの顔に被ってしまうのを
少し上か下にずらすのにはどうすればいいのでしょうか?
少し上か下にずらすのにはどうすればいいのでしょうか?
Re: バトルスタイル拡張プラグイン
ステート位置設定のステートの座標変更をONにしてステートのX座標及びY座標を変更できます。永久力吹雪 さんが書きました:ステートのアイコンがバトラーの顔に被ってしまうのを
少し上か下にずらすのにはどうすればいいのでしょうか?
Re: バトルスタイル拡張プラグイン
本プラグインを使用させていただいております。
プラグイン内の一部挙動に行き詰ったのでご相談させてください。
「立ち絵表示EX」を導入の上で、「バトルスタイル拡張設定用」にて、
「エネミー出現、リザルト、敗北、逃走メッセージ等上部表示」をオフにしたところ、
戦闘終了時の経験値等メッセージの表示と同時に立ち絵が非表示になってしまう問題に悩んでおります。
上記をオンにした状態(メッセージを上部表示)では勝利時画像に設定された立絵が表示されるのですが、こちらをオフにした状態では勝利時画像を表示することができませんでした。
素人目ながらいくつか検証してみましたが、他プラグインとの競合ではないようです。
また当方の思い違いで設定を誤っているか、あるいは仮にこの現象が仕様でした場合、対応策がありましたらご教授願いたいです。
狙いとしては、戦闘終了時のメッセージを下部に表示することで、勝利時画像の表情が隠れない形を取りたい、ということになります。
お手数おかけして申し訳ありませんが、ご返信願えればと思います。
よろしくお願いいたします。
プラグイン内の一部挙動に行き詰ったのでご相談させてください。
「立ち絵表示EX」を導入の上で、「バトルスタイル拡張設定用」にて、
「エネミー出現、リザルト、敗北、逃走メッセージ等上部表示」をオフにしたところ、
戦闘終了時の経験値等メッセージの表示と同時に立ち絵が非表示になってしまう問題に悩んでおります。
上記をオンにした状態(メッセージを上部表示)では勝利時画像に設定された立絵が表示されるのですが、こちらをオフにした状態では勝利時画像を表示することができませんでした。
素人目ながらいくつか検証してみましたが、他プラグインとの競合ではないようです。
また当方の思い違いで設定を誤っているか、あるいは仮にこの現象が仕様でした場合、対応策がありましたらご教授願いたいです。
狙いとしては、戦闘終了時のメッセージを下部に表示することで、勝利時画像の表情が隠れない形を取りたい、ということになります。
お手数おかけして申し訳ありませんが、ご返信願えればと思います。
よろしくお願いいたします。
Re: バトルスタイル拡張プラグイン
メッセージウィンドウ(出現モンスター、リザルト含む)が表示されたときに、アクターステータスウィンドウの表示を手動設定に変更いたし巻いた。Kurisaki さんが書きました:本プラグインを使用させていただいております。
プラグイン内の一部挙動に行き詰ったのでご相談させてください。
「立ち絵表示EX」を導入の上で、「バトルスタイル拡張設定用」にて、
「エネミー出現、リザルト、敗北、逃走メッセージ等上部表示」をオフにしたところ、
戦闘終了時の経験値等メッセージの表示と同時に立ち絵が非表示になってしまう問題に悩んでおります。
上記をオンにした状態(メッセージを上部表示)では勝利時画像に設定された立絵が表示されるのですが、こちらをオフにした状態では勝利時画像を表示することができませんでした。
素人目ながらいくつか検証してみましたが、他プラグインとの競合ではないようです。
また当方の思い違いで設定を誤っているか、あるいは仮にこの現象が仕様でした場合、対応策がありましたらご教授願いたいです。
狙いとしては、戦闘終了時のメッセージを下部に表示することで、勝利時画像の表情が隠れない形を取りたい、ということになります。
お手数おかけして申し訳ありませんが、ご返信願えればと思います。
よろしくお願いいたします。
またメッセージウィンドウ表示時にアクターステータスウィンドウの不透明度を適用させる機能を追加いたしました。
Re: バトルスタイル拡張プラグイン
ヽ(´ω`)ノ さんが書きました:Kurisaki さんが書きました:
メッセージウィンドウ(出現モンスター、リザルト含む)が表示されたときに、アクターステータスウィンドウの表示を手動設定に変更いたし巻いた。
またメッセージウィンドウ表示時にアクターステータスウィンドウの不透明度を適用させる機能を追加いたしました。
対応ありがとうございます!
ただ手を加えていただいた箇所を再設定してみたものの、上手く動作しないようです。
まずメッセージウィンドウ(モンスター出現等)が表示された際のアクターウィンドウ非表示設定ですが、こちらのオンオフの切り替えによる画面上での変化は確認できず、「エネミー出現~メッセージ等上部表示」スイッチがオフの場合にアクターウィンドウは消え、オンの場合には表示される、といった具合に動作しております。不透明度設定についても同様に画面上の変化を確認できませんでした。
今一度、更新個所の確認をお願いできないでしょうか。
重ね重ね不躾なお願いで恐縮ですが、よろしくお願いいたします…
Re: バトルスタイル拡張プラグイン
動作確認しましたところ正常に動作いたしました。Kurisaki さんが書きました:ヽ(´ω`)ノ さんが書きました:Kurisaki さんが書きました:
メッセージウィンドウ(出現モンスター、リザルト含む)が表示されたときに、アクターステータスウィンドウの表示を手動設定に変更いたし巻いた。
またメッセージウィンドウ表示時にアクターステータスウィンドウの不透明度を適用させる機能を追加いたしました。
対応ありがとうございます!
ただ手を加えていただいた箇所を再設定してみたものの、上手く動作しないようです。
まずメッセージウィンドウ(モンスター出現等)が表示された際のアクターウィンドウ非表示設定ですが、こちらのオンオフの切り替えによる画面上での変化は確認できず、「エネミー出現~メッセージ等上部表示」スイッチがオフの場合にアクターウィンドウは消え、オンの場合には表示される、といった具合に動作しております。不透明度設定についても同様に画面上の変化を確認できませんでした。
今一度、更新個所の確認をお願いできないでしょうか。
重ね重ね不躾なお願いで恐縮ですが、よろしくお願いいたします…
今回のバージョンよりウィンドウ表示時のアクターウィンドウ表示設定は「共通設定」の「メッセージウィンドウ表示字アクターステータス画面非表示」で設定する仕様に変更いたしました。
バトルスタイル拡張ベースはVer.2.6.5でしょうか?
バトルスタイル拡張設定用Ver.1.6.2以降
バトルスタイル拡張ベースVer.2.6.5以降
Re: バトルスタイル拡張プラグイン
ヽ(´ω`)ノ さんが書きました:
動作確認しましたところ正常に動作いたしました。
今回のバージョンよりウィンドウ表示時のアクターウィンドウ表示設定は「共通設定」の「メッセージウィンドウ表示字アクターステータス画面非表示」で設定する仕様に変更いたしました。
バトルスタイル拡張ベースはVer.2.6.5でしょうか?
バトルスタイル拡張設定用Ver.1.6.2以降
バトルスタイル拡張ベースVer.2.6.5以降
返信ありがとうございます!
そしてご指摘の通り、拡張ベースプラグインの方のバージョン更新がされていないことが原因でした。
こちらの不手際でお騒がせし、大変申し訳ありません……
動作の方もこちらの理想通りの形となり、満足のいくものが作れそうです。本当にありがとうございます!
また話は逸れますが、当方のゲーム制作において他にも数々のプラグインを導入、参考にさせていただいており、制作上の大きなモチベーションとなっております。
このような場で恐縮ですが、改めまして謝意を。
私自身、今後も一層勉強させていただきます。この度は本当にありがとうございました!