「RPGツクールmv 逃げる 確率」で検索したのですが
100%逃げれるプラグインなどがでてきて、
そもそも もともとのRPGツクールMVで逃げる確率に関係するパラメータというのは
敏捷性なのでしょうか?ということがわからないのですが
質問しようとしてて以下のサイトを見つけました
https://chisechihuri.com/vxace-escape/
RPGツクールVXAceのものですが、RPGツクールMVも同じかな?
150-100×敵の敏捷平均÷味方の敏捷平均
と書かれていますが
気になっていたのは、「パーティーメンバーを全員足して割った平均が作用する」
ということは「ひとり遅い人間がいると足を引っ張る」 という仕様になっているのでしょうか。
RPGツクールMVの逃げる確率について教えてください
-
- 記事: 715
- 登録日時: 2018年12月23日(日) 13:55
Re: RPGツクールMVの逃げる確率について教えてください
こんにちは。
パーティーコマンドの『 逃げる』で逃げられる確率のことを訊かれているものとして回答します。
VXAceでは、
1.5 - 1.0 × 敵の敏捷性の平均値 ÷ 味方の敏捷性の平均値
という計算式なのが、MVでは、
0.5 × 味方の敏捷性の平均値 ÷ 敵の敏捷性の平均値
という計算式に変わっているので、計算結果は同じになりません。
例えば 、
味方の平均値が 22、 敵の平均値が 24 であった場合、
VXAceだと 約41% になるのに対して、MVでは 約46% になるはずです。
逃走に失敗する毎に、逃げる確率が +10% されるのは、VXAce も MVも同じです。
極端に遅いのでなければ、それほど気になる変化にはならないのではないかという気はします。
パーティーコマンドの『 逃げる』で逃げられる確率のことを訊かれているものとして回答します。
敏捷性で合っています。R.U.イエロー さんが書きました:「RPGツクールmv 逃げる 確率」で検索したのですが
100%逃げれるプラグインなどがでてきて、
そもそも もともとのRPGツクールMVで逃げる確率に関係するパラメータというのは
敏捷性なのでしょうか?
味方の敏捷性の平均と、敵の敏捷性の平均によって、値が計算される点は同じですが、R.U.イエロー さんが書きました: 質問しようとしてて以下のサイトを見つけました
https://chisechihuri.com/vxace-escape/
RPGツクールVXAceのものですが、RPGツクールMVも同じかな?
VXAceでは、
1.5 - 1.0 × 敵の敏捷性の平均値 ÷ 味方の敏捷性の平均値
という計算式なのが、MVでは、
0.5 × 味方の敏捷性の平均値 ÷ 敵の敏捷性の平均値
という計算式に変わっているので、計算結果は同じになりません。
例えば 、
味方の平均値が 22、 敵の平均値が 24 であった場合、
VXAceだと 約41% になるのに対して、MVでは 約46% になるはずです。
逃走に失敗する毎に、逃げる確率が +10% されるのは、VXAce も MVも同じです。
平均値を使用しているので、遅い人間がいると逃げられる確率が減少するのは確かですが、R.U.イエロー さんが書きました: 気になっていたのは、「パーティーメンバーを全員足して割った平均が作用する」
ということは「ひとり遅い人間がいると足を引っ張る」 という仕様になっているのでしょうか。
極端に遅いのでなければ、それほど気になる変化にはならないのではないかという気はします。
Re: RPGツクールMVの逃げる確率について教えてください
回答ありがとうございます!なるほど、VXAceとは同じではないんですね、ecf5DTTzl6h6lJj02 さんが書きました:
味方の敏捷性の平均と、敵の敏捷性の平均によって、値が計算される点は同じですが、
VXAceでは、
1.5 - 1.0 × 敵の敏捷性の平均値 ÷ 味方の敏捷性の平均値
という計算式なのが、MVでは、
0.5 × 味方の敏捷性の平均値 ÷ 敵の敏捷性の平均値
という計算式に変わっているので、計算結果は同じになりません。
例えば 、
味方の平均値が 22、 敵の平均値が 24 であった場合、
VXAceだと 約41% になるのに対して、MVでは 約46% になるはずです。
逃走に失敗する毎に、逃げる確率が +10% されるのは、VXAce も MVも同じです。
そして逃走に失敗する度に逃げる確率は+10%されているんですね。
自分が作っているゲームで
隠しを行うさいに
戦わずに、逃げ続けてしまえばOKという風にしていて
逃げる確率を気持ちちょっとだけあげる隠しアイテムを追加したのですが
敏捷性を+5だと、4人で割ったら、たったの+1.25になるわけか?と思ったので
+8にしました。参考になりました。