【解決済み】アクターの並び順1番目のステートを条件分岐として設定

返信する
Biwako
記事: 11
登録日時: 2022年4月06日(水) 21:46

【解決済み】アクターの並び順1番目のステートを条件分岐として設定

投稿記事 by Biwako »

お世話になってます。

私は今、アクターの並び順1番目のステートを条件分岐として設定したいのですが
上手いやり方がわかりません
(言葉下手ですみません具体的には例として
アクターの並び順1番目のステートが戦闘不能(ID:1)ならメッセージ「テスト1」と出力する
アクターの並び順2番目のステートが戦闘不能(ID:1)ならメッセージ「テスト2」と出力する)

いい方法、もしくはプラグインがあれば教えていただけますでしょうか。
よろしくお願いします
最後に編集したユーザー Biwako [ 2024年4月26日(金) 12:31 ], 累計 1 回
ゆわか
記事: 400
登録日時: 2015年11月10日(火) 20:08
連絡する:

Re: アクターの並び順1番目のステートを条件分岐として設定

投稿記事 by ゆわか »

デフォルトだけでやるならこういう感じでしょうか。
パーティメンバー1番のアクターIDの取得は
変数の操作のオペランド「ゲームデータ」にあります。


◆変数の操作:#0010 1番目のアクター番号 = パーティメンバー1番のアクターID
◆条件分岐:1番目のアクター番号 = 1
◆条件分岐:ハロルドが戦闘不能になっている
◆文章:なし, ウィンドウ, 下
:  :テスト1

:分岐終了

:分岐終了
◆条件分岐:1番目のアクター番号 = 2
◆条件分岐:テレーゼが戦闘不能になっている
◆文章:なし, ウィンドウ, 下
:  :テスト1

:分岐終了

:分岐終了
(パーティ人数分追加する)

2番目の処理も、同じように変数で取得して分岐処理するけど
両方ともそのステートだった場合どうするかによって
イベントの順番とかが変わってくる。


もうちょっとコマンド数を減らしたい場合は、スクリプトを使うことになるでしょう。
こちらのトピックを参考にするとよいと思います。
viewtopic.php?t=7889
Biwako
記事: 11
登録日時: 2022年4月06日(水) 21:46

Re: アクターの並び順1番目のステートを条件分岐として設定

投稿記事 by Biwako »

ありがとうございます!
おかげで無事に理想通りの挙動をしてくれました!
条件分岐にこんな便利設定あったんですね、項目がめちゃくちゃ多かったので普通に見逃してました・・・
返信する

“MV:質問”に戻る