戦闘システムを改変したいです。かなり大幅に改変したいので、半年ほどかけてゆっくりと改変していきたいと思っています。
[作成したいシステム]
前提:
RPGの攻撃と防御の機能を拡張したい。
ゲーム画面の流れ:
①アクティブタイムバトルシステム(コマンド入力が素早さ順に回ってくるファイナルファンタジーなどのシステム)を模倣して作成する。
②自分のターンが回ってきたら、攻撃選択のウィンドウが表示される。ターンが回ってきたら行動ポイントが割り振られ、連続で行動をとることができる。
③敵からの攻撃時、ガードポイントが割り振られ、「頭・体・足」の3択でガードができる(選択肢によって消費ポイントが異なる)。うまくガードができればダメージが軽減される。
言葉足らずで伝わりづらい箇所があったらすみません...。
[最初の課題]
・コマンド入力の制御の仕組みを理解したい
・コマンド入力後にアニメーションなどがどのように制御されているのかを理解したい
[質問]
上記2点を理解したいのですが、ソースコードのどのあたりを読み進めていけば良いか教えていただきたいです。
また、ソース改変時に役立つサイトやツールがあれば教えてください。(JavaScriptは開発で1年ほど触っています。)
戦闘システムをカスタマイズしたい
Re: 戦闘システムをカスタマイズしたい
主にはBattleManagerやScene_Battle、Sprite_BattlerやSprite_Animation等でしょうかね。much さんが書きました:上記2点を理解したいのですが、ソースコードのどのあたりを読み進めていけば良いか教えていただきたいです。
ここでいう「アニメーション」が戦闘アニメーションではなく
アクターのモーションの事ならばSprite_ActorとWindow_BattleLog。
行動制御に関してはGame_Actionやそれを包含するGame_Battlerも外せませんか。
一番重要なのは戦闘の流れを制御するBattleManagerですね。
何はともあれリファレンスですね。much さんが書きました:また、ソース改変時に役立つサイトやツールがあれば教えてください。(JavaScriptは開発で1年ほど触っています。)
鳶嶋工房氏作成の非公式リファレンスはほぼ必須になると思います。
https://katai5plate.github.io/RPGMV-Cor ... Reference/
また、プラグイン作成の初学者にはよくオススメするのですが
VXAceのコアスクリプトには全てのメソッドに日本語コメントが振られているので理解が捗ると思います。
システム構造もMVと大きな違いはありません。
セール時によく90%OFFになるので購入しておくと良いでしょう。
MVのコアスクリプトはOOPに基づいて設計されており、
局所改造レベルならまだしも戦闘自作レベルの改造ともなるとOOPの基礎が出来ていないと厳しいと思います。
Re: 戦闘システムをカスタマイズしたい
返事遅れまして申し訳ございません!
Ace購入してみましたので、後ほど読んでみようと思います!
オブジェクト思考はある程度理解してるのですが、他に理解しておいた方がいい領域ってあるでしょうか?
ところどころ、subjectってワードが出てきてるので、オブザーバーパターンとか使われてるのかなぁと思ったり思わなかったり…。
Ace購入してみましたので、後ほど読んでみようと思います!
オブジェクト思考はある程度理解してるのですが、他に理解しておいた方がいい領域ってあるでしょうか?
ところどころ、subjectってワードが出てきてるので、オブザーバーパターンとか使われてるのかなぁと思ったり思わなかったり…。