SRDのサポート外になったプラグインを和訳しながら、バグ修正をしています。
質疑応答でニーズがありそうだったプラグインから手を付けています。
第一弾
https://github.com/munokura/SRD-RPG-Mak ... ackCore.js
こちらのプラグインパラメーター(タグでも機能)である
@param Repeat Type
が機能しているのか分かりません。
コードを読むと
TimedAttackSystem.prototype.playDefaultGame 内で
this._rt
で判定されているようですが…
英語力の問題なのか、意味が分かりません。
repeat は繰り返し、かと思ったのですが、もしかして「前回と同じ」
reverse は逆転、かと思ったのですが、もしかして「前回と逆」
という動作なのでしょうか?
確信が持てないまま、動作検証をしていて、上手く進みません。
ご助言いただきたく、お願いいたします。
【解決】SRD_TimedAttackCore のデバッグと和訳
【解決】SRD_TimedAttackCore のデバッグと和訳
最後に編集したユーザー ムノクラ [ 2024年10月12日(土) 10:16 ], 累計 1 回
---
JavaScriptの基本を学習せずにツクールのプラグインやスクリプトを使って横着してゲームを作ろうとしている人間です。
そのような者なので、適当な投稿をするかも知れません。
他の方の投稿を信用してください。
JavaScriptの基本を学習せずにツクールのプラグインやスクリプトを使って横着してゲームを作ろうとしている人間です。
そのような者なので、適当な投稿をするかも知れません。
他の方の投稿を信用してください。
-
- 記事: 715
- 登録日時: 2018年12月23日(日) 13:55
Re: SRD_TimedAttackCore のデバッグと和訳
こんにちは。
まず、Repeat Type
のパラメータの意味ですが、
文字通り、『繰り返しのタイプ』のようです。
None が設定されている場合は、繰り返しなし、
Repeat の場合は、同じ動作を繰り返す、
Reverse の場合は、動作を反転させる、
となるようです。
要するに、カーソル(に相当するもの)が、終点まで移動した後、
None であれば、繰り返しをせずに終了。
Repeat であれば、再び視点から終点まで移動、
Reverseであれば、始点と終点を反転して移動、
として動作を繰り返すというパラメータのようです。
また、このパラメータ、
プラグインパラメータの取得部分を読むと、
SRD_TimedAttack_Circle からパラメータを取得するようになっているので、
SRD_TimedAttackCore のプラグインパラメータを設定しても、読み飛ばされてしまうみたいで、
意味のないパラメータになってしまっています。
SRD_TimeAttackCore の記述を見る限り、デフォルト(defaultGame)でも
Repet Type のパラメータを見てるので、ここは修正する必要があるかと思います。
以上、ご確認ください。
パっと斜め読みしただけで、実際に動かして確認したわけではないので、恐縮ですが、ムノクラ さんが書きました:SRDのサポート外になったプラグインを和訳しながら、バグ修正をしています。
質疑応答でニーズがありそうだったプラグインから手を付けています。
第一弾
https://github.com/munokura/SRD-RPG-Mak ... ackCore.js
こちらのプラグインパラメーター(タグでも機能)である
@param Repeat Type
が機能しているのか分かりません。
コードを読むと
TimedAttackSystem.prototype.playDefaultGame 内で
this._rt
で判定されているようですが…
英語力の問題なのか、意味が分かりません。
repeat は繰り返し、かと思ったのですが、もしかして「前回と同じ」
reverse は逆転、かと思ったのですが、もしかして「前回と逆」
という動作なのでしょうか?
確信が持てないまま、動作検証をしていて、上手く進みません。
ご助言いただきたく、お願いいたします。
まず、Repeat Type
のパラメータの意味ですが、
文字通り、『繰り返しのタイプ』のようです。
None が設定されている場合は、繰り返しなし、
Repeat の場合は、同じ動作を繰り返す、
Reverse の場合は、動作を反転させる、
となるようです。
要するに、カーソル(に相当するもの)が、終点まで移動した後、
None であれば、繰り返しをせずに終了。
Repeat であれば、再び視点から終点まで移動、
Reverseであれば、始点と終点を反転して移動、
として動作を繰り返すというパラメータのようです。
また、このパラメータ、
プラグインパラメータの取得部分を読むと、
SRD_TimedAttack_Circle からパラメータを取得するようになっているので、
SRD_TimedAttackCore のプラグインパラメータを設定しても、読み飛ばされてしまうみたいで、
意味のないパラメータになってしまっています。
SRD_TimeAttackCore の記述を見る限り、デフォルト(defaultGame)でも
Repet Type のパラメータを見てるので、ここは修正する必要があるかと思います。
以上、ご確認ください。
Re: SRD_TimedAttackCore のデバッグと和訳
この数日、忙しく返信できず申し訳ありません。ecf5DTTzl6h6lJj02 さんが書きました:こんにちは。パっと斜め読みしただけで、実際に動かして確認したわけではないので、恐縮ですが、ムノクラ さんが書きました:SRDのサポート外になったプラグインを和訳しながら、バグ修正をしています。
質疑応答でニーズがありそうだったプラグインから手を付けています。
第一弾
https://github.com/munokura/SRD-RPG-Mak ... ackCore.js
こちらのプラグインパラメーター(タグでも機能)である
@param Repeat Type
が機能しているのか分かりません。
コードを読むと
TimedAttackSystem.prototype.playDefaultGame 内で
this._rt
で判定されているようですが…
英語力の問題なのか、意味が分かりません。
repeat は繰り返し、かと思ったのですが、もしかして「前回と同じ」
reverse は逆転、かと思ったのですが、もしかして「前回と逆」
という動作なのでしょうか?
確信が持てないまま、動作検証をしていて、上手く進みません。
ご助言いただきたく、お願いいたします。
まず、Repeat Type
のパラメータの意味ですが、
文字通り、『繰り返しのタイプ』のようです。
None が設定されている場合は、繰り返しなし、
Repeat の場合は、同じ動作を繰り返す、
Reverse の場合は、動作を反転させる、
となるようです。
要するに、カーソル(に相当するもの)が、終点まで移動した後、
None であれば、繰り返しをせずに終了。
Repeat であれば、再び視点から終点まで移動、
Reverseであれば、始点と終点を反転して移動、
として動作を繰り返すというパラメータのようです。
また、このパラメータ、
プラグインパラメータの取得部分を読むと、
SRD_TimedAttack_Circle からパラメータを取得するようになっているので、
SRD_TimedAttackCore のプラグインパラメータを設定しても、読み飛ばされてしまうみたいで、
意味のないパラメータになってしまっています。
SRD_TimeAttackCore の記述を見る限り、デフォルト(defaultGame)でも
Repet Type のパラメータを見てるので、ここは修正する必要があるかと思います。
以上、ご確認ください。
質問後に、同じ箇所に目をつけまして、拡張プラグインの調査までしてからでないと、判断はしきれないと考えました。
ただ、拡張プラグインの影響範囲はそちらで行うべきなので、コアプラグインのプラグインパラメーターがユーザーに見えるのは仕様として良くないと考えています。
自分が目を付けたところの裏付け、修正箇所のヒントをいただき助かりました。
もう少し時間が確保できたら、作業再開したく思います。
---
JavaScriptの基本を学習せずにツクールのプラグインやスクリプトを使って横着してゲームを作ろうとしている人間です。
そのような者なので、適当な投稿をするかも知れません。
他の方の投稿を信用してください。
JavaScriptの基本を学習せずにツクールのプラグインやスクリプトを使って横着してゲームを作ろうとしている人間です。
そのような者なので、適当な投稿をするかも知れません。
他の方の投稿を信用してください。
Re: SRD_TimedAttackCore のデバッグと和訳
SRD_TimeAttackCore のパラメーター取得コードを修正しました。
また、SRD_TimedAttack_Circleも和訳し、動作確認したところ動作できました。
どうも、Reverse は往復するように動作させるようなので、和訳を直しました。
https://github.com/munokura/SRD-RPG-Mak ... ster/older
これで解決したと思います。
ありがとうございました。
また、SRD_TimedAttack_Circleも和訳し、動作確認したところ動作できました。
どうも、Reverse は往復するように動作させるようなので、和訳を直しました。
https://github.com/munokura/SRD-RPG-Mak ... ster/older
これで解決したと思います。
ありがとうございました。
---
JavaScriptの基本を学習せずにツクールのプラグインやスクリプトを使って横着してゲームを作ろうとしている人間です。
そのような者なので、適当な投稿をするかも知れません。
他の方の投稿を信用してください。
JavaScriptの基本を学習せずにツクールのプラグインやスクリプトを使って横着してゲームを作ろうとしている人間です。
そのような者なので、適当な投稿をするかも知れません。
他の方の投稿を信用してください。