有償でのプラグイン製作などの依頼をするとき

返信する
たまごやき
記事: 10
登録日時: 2024年12月05日(木) 22:13

有償でのプラグイン製作などの依頼をするとき

投稿記事 by たまごやき »

トピックの投稿失礼します。

表題の件について有償でプラグインの制作を依頼などされる方っておられるでしょうか……?
そういった場合、どんな場所で作家様に依頼をしているか伺いたいです……。

SKIMAではプログラムの募集はあるものの、ツクールになると対応している方がほぼおられず、X(twitter)でもまばら、ココナラでも数件で取り掛かり中の方が多い、という状況なので……もしみなさんがご自身で解決しづらいような課題の解決に有償依頼をなさるとき、どんな手段や掲示板などで解決・依頼などを相談しているのか、お聞かせいただければ幸いです。
アバター
剣崎 宗二
記事: 742
登録日時: 2016年11月12日(土) 20:36
連絡する:

Re: 有償でのプラグイン製作などの依頼をするとき

投稿記事 by 剣崎 宗二 »

依頼を受けている側の人間の意見です。

現状ではそもそも(MV→MZの移行以降)プラグインを作っている方の数が減っているので、受注が少ないのは仕方ないかと…
特にツクール回りはどちらと言えばプログラム技術よりも、元のコアスクリプトへの理解が物を言うので、一般のプログラム作業とは別扱いする方が多いかと。

私自身はツイッター(X)のDMのみの受注となっておりますが、多忙故に受注は殆どの場合小規模の物に限られます。(丸ごとシーン1つ追加するような物を受ける事はほぼなく、動作の追加や調整のみです)
ただ、例外がありまして、昔からお付き合いがある2方(それぞれシナリオライターと絵師)のみ、大規模依頼も受けている形です。金品ではなくお互いスキルトレード(手伝った代わりに私は絵をお願いしたり、シナリオ関係のアレコレをお願いしたり)でやっております。
それぞれ私のゲーム友達、新規プラグインを起こした際のデバッグ/テスターでもあります。
メッセンジャーソフトでやり取りしているので、メールや掲示板より速達性があり要件の確認や変更提案がしやすく、「忙しいから、早くほしいならテストだけ自分でやって」みたいな柔軟性も効きやすいです。

お二方に話を聞く限りでは、やはり私と知り合う前はプログラム/プラグイン面で相談先に困っていたらしいので、そういう「行きつけのプログラマー」みたいな方を依頼を通じて得るのも1つの手かなと思います。

参考になれば幸いです。
----
-出先に居る場合回答が未テスト状態である事が多い為、テストは重々にお願いいたします。
-基本自分や友人の問題解決は自分で1からプラグインを書いているので、「こういうプラグインはありますか」に対しては助けになれません。ご了承ください。
返信する

“MZ:質問”に戻る