マップ上で発見から60フレーム後範囲攻撃

返信する
たいめし
記事: 8
登録日時: 2022年4月23日(土) 05:10

マップ上で発見から60フレーム後範囲攻撃

投稿記事 by たいめし »

行き詰まってしまったので助けてください。

マップ上の敵が主人公を探し、発見したら攻撃警告を探索範囲マスに行いながら60フレーム程度待機し
その後主人公が敵の探索範囲にいたら攻撃を加える、という動作をさせたいです。
試作として敵の右側にプレイヤーがいたら攻撃するイベント(添付画像)を作ってみたのですが動作せず困っています。

プレイヤーの探索にはARTM_PlayerSensorMZプラグインを使っています。
もし他に適切なプラグインなどがあったら教えていただけると助かります。
よろしくお願いします。
添付ファイル
situmon.jpg
スクリーンショット 2025-02-18 064338.png
スクリーンショット 2025-02-18 064358.png
名無し蛙
記事: 352
登録日時: 2015年11月23日(月) 02:46

Re: マップ上で発見から60フレーム後範囲攻撃

投稿記事 by 名無し蛙 »

空振りさせたいなら「アニメーションの表示」の位置がおかしくないですか?
プレイヤの位置に関わらず振らせたいのなら条件分岐の外に書く必要があると思いますが
ヒットした時(HPが減る時)にしかアニメーション表示してませんよね

警告に関してはフキダシアイコンの方が適していると思いますけど
キャラクタに拘るのならコモンイベント内で表示させたい始端時間と終端時間で出現スイッチをON/OFFして
そのスイッチを出現条件にしたイベントを探索者の上に配置する感じですかね。
普通にゲームスイッチを使っても良いのですが
スクリプトで他イベントのセルフスイッチを操作する事でスイッチ数を節約する事も可能です。

コード: 全て選択

$gameSelfSwitches.setValue([マップID, イベントID, 英字(''で括る)], 真偽値(true/false));
# 使用例(マップ4, イベント1、A番のセルフスイッチを真に)
$gameSelfSwitches.setValue([4,  1, 'A'],true);
返信する

“MZ:質問”に戻る