<TC1スクリプト:JS式> // が正の場合の「JS式」部分の書き方を教えてほしいです。
行いたいこととしては武器の条件として
その武器の装備者のステータスを参照して特徴が発動するかどうかを決めたいです。
例:武器Aを装備していて かつ 攻撃力が100以上の時 特徴1が付与される
よろしくお願いします。
トリアコンタン様「特徴の条件適用」のプラグインについて
-
- 記事: 715
- 登録日時: 2018年12月23日(日) 13:55
Re: トリアコンタン様「特徴の条件適用」のプラグインについて
こんにちは。
武器 A を装備している という条件式は、
となります。
アクターのオブジェクトは、TC1スクリプトのJS式 の中では、data で取得できるので、
と書くことができます。
条件式を判定するタイミングによっては equips()[0] が undefined になっている場合があり、
この時に id を取得しようとすると、エラーが発生してしまうので、
equips()[0] に値が入っていることを確認する処理も入れて、
としましょう。
攻撃力が 100 以上の時という条件式は
となります。
先程と同じく、アクターのオブジェクトは data で取得できます。
TC1スクリプトのJS式の中では、 > は > に変換する必要があるので、
というのが、アクターの攻撃力が 100 以上の時 という条件式になります。
なので、
武器 A を装備していて、攻撃力が 100 以上の時
という条件式を設定する場合、
になるかと思います。
ご確認ください。
二刀流などの特徴が設定されていないことが前提ですが、らんおい さんが書きました:<TC1スクリプト:JS式> // が正の場合の「JS式」部分の書き方を教えてほしいです。
行いたいこととしては武器の条件として
その武器の装備者のステータスを参照して特徴が発動するかどうかを決めたいです。
例:武器Aを装備していて かつ 攻撃力が100以上の時 特徴1が付与される
よろしくお願いします。
武器 A を装備している という条件式は、
コード: 全て選択
アクターのオブジェクト.equips()[0].id === 武器 A のID
アクターのオブジェクトは、TC1スクリプトのJS式 の中では、data で取得できるので、
コード: 全て選択
data.equips()[0].id === 武器 A のID
条件式を判定するタイミングによっては equips()[0] が undefined になっている場合があり、
この時に id を取得しようとすると、エラーが発生してしまうので、
equips()[0] に値が入っていることを確認する処理も入れて、
コード: 全て選択
data.equips()[0] && data.equips()[0].id === 武器 A のID
攻撃力が 100 以上の時という条件式は
コード: 全て選択
アクターのオブジェクト.atk >= 100
先程と同じく、アクターのオブジェクトは data で取得できます。
TC1スクリプトのJS式の中では、 > は > に変換する必要があるので、
コード: 全て選択
data.atk >= 100
なので、
武器 A を装備していて、攻撃力が 100 以上の時
という条件式を設定する場合、
コード: 全て選択
data.equips()[0] && data.equips()[0].id === 武器のID && data.atk >= 100
ご確認ください。
Re: トリアコンタン様「特徴の条件適用」のプラグインについて
ご丁寧な説明をいただきありがとうございました。
おかげで無事に動作しました。
おかげで無事に動作しました。