はじめて投稿いたします。よろしくお願いします。
ゲームを作るのは今回が初めてで、ツクール歴も5か月ほどです。
色々と調べてみたのですが半日かけても分からず行き詰ってしまったので質問させていただきました。
既存のメニューだと画面いっぱいに広がりますよね。
そのメニュー画面を縮めてゲーム画面の中央に表示させ、ウィンドウを横並びにしたいです。
※添付ファイルのような感じです。
1→向かって左にメニュー項目(ここには標準で用意されているアイテムやセーブ、オプションなどの他に、他のプラグインで追加したものも表示)
2→中央にステータスを表示(立ち絵、名前とHPのみ)
3→向かって右に所持金。
何か方法はあるでしょうか。
メニューをカスタマイズするプラグインもいろいろと調べてみたのですが、ウィンドウのサイズを調整できなかったり、追加した項目が反映されなかったり、単純に使い方が理解できなかったり(解説を見ながらやってみるも、独自追加した項目を反映させる応用が利かず)で、うまくいきません……。
現在はツクール標準のメニューであれば追加した項目などは思った通りに動作しており、あとはウィンドウサイズとレイアウトを調整するだけという段階です。
どんな情報がいるのか分からないのですが、バージョンなどはすべて最新のもので、
以下のプラグインを使用しています。
●メニュー関連のもの
SceneGlossary(ゲーム内用語辞典プラグイン)トリアコンタン様
TMItemCategoryEx(アイテムカテゴリの追加、削除)tomoaky様
LoadComSim(メニューコマンドにロード追加)まっつUP様
●セーブ、ロード関連
sai_Scenefile(補助ウウィンドウを使ったSS付セーブ画面)sairi様
【解決済み】メニュー画面のウィンドウサイズの変更について
Re: メニュー画面のウィンドウサイズの変更について
こんにちは。
どのプラグインを試して、何がだめだったのかを書くと、回答がつきやすいんじゃないかと思います。
回答者が「このプラグインの◯◯を使うのはどう?」と返信したとして、
質問者から「それはもう試しました」とか「その◯◯がわからない」とかの回答があると、無駄なやり取りが増えますよね。
「このプラグインの◯◯に△△をしたけど反映されない」とか
「このプラグインの◯◯の設定方法がわからない」とか
「このプラグインの◯◯を横幅300pxにして、△△を右上にできたら完璧だった」とか
具体的にあると、他の回答者さんもお手伝いしやすいのではないかと思います。
プラグインを書く場合は、名前とURLがあると、みなさんわかりやすいと思います。
どのプラグインを試して、何がだめだったのかを書くと、回答がつきやすいんじゃないかと思います。
回答者が「このプラグインの◯◯を使うのはどう?」と返信したとして、
質問者から「それはもう試しました」とか「その◯◯がわからない」とかの回答があると、無駄なやり取りが増えますよね。
「このプラグインの◯◯に△△をしたけど反映されない」とか
「このプラグインの◯◯の設定方法がわからない」とか
「このプラグインの◯◯を横幅300pxにして、△△を右上にできたら完璧だった」とか
具体的にあると、他の回答者さんもお手伝いしやすいのではないかと思います。
プラグインを書く場合は、名前とURLがあると、みなさんわかりやすいと思います。
Re: メニュー画面のウィンドウサイズの変更について
論理イヌ様、ご親切にありがとうございます。
色々と調べなおしているうちに、返信が遅くなってしまいました。
申し訳ありません。
確かに仰る通りですね…。
もう少し親切な文章を書くべきでした。
質問の仕方が悪かったと反省しております。
論理イヌ様のご指摘通り、今まで使用したプラグインを文章に追加して再度回答を募ろうかと思いましたが、色々と調べる過程でこのメニューのサイズ問題については、自己解決するに至りました。
rpg_windows.jsの中からそれらしい記述を探し、チャットGPTに解説などをしてもらいながら、自分でプラグインを作ってみまして、何とか理想通りのメニュー画面になりました。
お手数をおかけいたしました。
勝手ながら、解決済みとさせていただきます。
色々と調べなおしているうちに、返信が遅くなってしまいました。
申し訳ありません。
確かに仰る通りですね…。
もう少し親切な文章を書くべきでした。
質問の仕方が悪かったと反省しております。
論理イヌ様のご指摘通り、今まで使用したプラグインを文章に追加して再度回答を募ろうかと思いましたが、色々と調べる過程でこのメニューのサイズ問題については、自己解決するに至りました。
rpg_windows.jsの中からそれらしい記述を探し、チャットGPTに解説などをしてもらいながら、自分でプラグインを作ってみまして、何とか理想通りのメニュー画面になりました。
お手数をおかけいたしました。
勝手ながら、解決済みとさせていただきます。