【解決済み】ピクチャが画面シェイクしない設定を、縦方向にも働かせたい

返信する
アバター
ツクシ
記事: 31
登録日時: 2024年5月26日(日) 21:31

【解決済み】ピクチャが画面シェイクしない設定を、縦方向にも働かせたい

投稿記事 by ツクシ »

お世話になっております。
下記2つのプラグインを使用させていただいております。

▼ピクチャが画面シェイクしない(莞爾の草様作) - picturesWithoutShake.js
https://plugin.fungamemake.com/archives/27242
ウィンドウとして扱うピクチャは常にシェイクしない設定にしています。

▼▼画面シェイクを縦揺れに変更するよ(ゆわか様作) - ShakingChange.js
https://plugin-mz.fungamemake.com/archives/243
スイッチの切り替えで、任意のタイミングでシェイクを縦方向に変更したいと考えています。

ShakingChange.jsにてシェイクを縦方向へと変更した際、
picturesWithoutShake.jsにてシェイクしない設定にしているピクチャが、横方向にシェイクしてしまいます。
picturesWithoutShake.jsのヘルプにて

コード: 全て選択

 * このプラグインではシェイクがかかったときに親要素が横に移動する移動分
 * だけ反対方向にピクチャを動かすことで動いてないように見せます。
とあるためプラグインの動作としては正しいのですが、理想としては特定のピクチャは縦・横どちらのシェイクへの反応も防ぎたいです(添付画像①)
縦方向へのシェイクに対しても、ピクチャをシェイクさせない方法はございませんでしょうか。

思いついた案としては、縦方向へのシェイクを実施する際に、スイッチの切り替えによりピクチャが画面シェイクしない設定を一時的に解除する方法を考えました。
(ピクチャの縦方向へのシェイクを許容する)

が、下記コードを追加したのですがプラグイン自体が動作しないようになってしまいました。
考え方が間違っていますでしょうか。

picturesWithoutShake.js

コード: 全て選択

 * @param Switch ID
 
    var switchId = Number(parameters['Switch ID'] || 0);
お知恵をお貸しいただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。
添付ファイル
7cc6a9a8f03b06f3d328e588afe056fa8.jpg
最後に編集したユーザー ツクシ [ 2025年4月30日(水) 10:54 ], 累計 1 回
ecf5DTTzl6h6lJj02
記事: 715
登録日時: 2018年12月23日(日) 13:55

Re: ピクチャが画面シェイクしない設定を、縦方向にも働かせたい

投稿記事 by ecf5DTTzl6h6lJj02 »

こんにちは。
ツクシ さんが書きました:お世話になっております。
下記2つのプラグインを使用させていただいております。

▼ピクチャが画面シェイクしない(莞爾の草様作) - picturesWithoutShake.js
https://plugin.fungamemake.com/archives/27242
ウィンドウとして扱うピクチャは常にシェイクしない設定にしています。

▼▼画面シェイクを縦揺れに変更するよ(ゆわか様作) - ShakingChange.js
https://plugin-mz.fungamemake.com/archives/243
スイッチの切り替えで、任意のタイミングでシェイクを縦方向に変更したいと考えています。

ShakingChange.jsにてシェイクを縦方向へと変更した際、
picturesWithoutShake.jsにてシェイクしない設定にしているピクチャが、横方向にシェイクしてしまいます。
picturesWithoutShake.jsのヘルプにて

コード: 全て選択

 * このプラグインではシェイクがかかったときに親要素が横に移動する移動分
 * だけ反対方向にピクチャを動かすことで動いてないように見せます。
とあるためプラグインの動作としては正しいのですが、理想としては特定のピクチャは縦・横どちらのシェイクへの反応も防ぎたいです(添付画像①)
縦方向へのシェイクに対しても、ピクチャをシェイクさせない方法はございませんでしょうか。

思いついた案としては、縦方向へのシェイクを実施する際に、スイッチの切り替えによりピクチャが画面シェイクしない設定を一時的に解除する方法を考えました。
(ピクチャの縦方向へのシェイクを許容する)

が、下記コードを追加したのですがプラグイン自体が動作しないようになってしまいました。
考え方が間違っていますでしょうか。

picturesWithoutShake.js

コード: 全て選択

 * @param Switch ID
 
    var switchId = Number(parameters['Switch ID'] || 0);
お知恵をお貸しいただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。
シェイクの方向を縦に変更できる機能、
ピクチャに対して、シェイクに追従しないように設定できる機能、
の2つを提供するプラグインを試作してみました。

2つのプラグインをきちんと導入、動作を確認して作ったものではないので、
きちんと代替になっているかどうかわかりませんが、
お試しください。

ファイルを修正したためこちらは削除しました。
最新の記事からダウンロードしてください。


詳しくは、プラグインのヘルプをご参照ください。

また、変な挙動をしておりましたら、ご連絡をお願いします。

追記:
挙動確認用のイベント例を記載しておきます。
(ちなみに、ピクチャに表示している画像は、ツクールMZに標準で入っているピクチャから持ってきてます)

コード: 全て選択

◆ピクチャの表示:#1, People3_7, 左上 (130,250), (100%,100%), 255, 通常
◆ピクチャの表示:#2, People3_8, 左上 (480,250), (100%,100%), 255, 通常
◆プラグインコマンド:ShakeEx_Set_Vertical true
◆プラグインコマンド:ShakeEx_Set_NoShake 1 true
◆文章:なし, ウィンドウ, 下
:  :縦方向シェイク
:  :ピクチャ 1 のシェイクなし設定 ON
◆画面のシェイク:5, 5, 60フレーム (ウェイト)
◆プラグインコマンド:ShakeEx_Clear_NoShake
◆文章:なし, ウィンドウ, 下
:  :縦方向シェイク
:  :全てのピクチャのシェイクなし設定 OFF
◆画面のシェイク:5, 5, 60フレーム (ウェイト)
◆プラグインコマンド:ShakeEx_Set_Vertical false
◆文章:なし, ウィンドウ, 下
:  :通常シェイク
:  :全てのピクチャのシェイクなし設定 OFF
◆画面のシェイク:5, 5, 60フレーム (ウェイト)
◆プラグインコマンド:ShakeEx_Set_NoShake_All
◆文章:なし, ウィンドウ, 下
:  :通常シェイク
:  :全てのピクチャのシェイクしない設定 ON
◆画面のシェイク:5, 5, 60フレーム (ウェイト)
◆文章:なし, ウィンドウ, 下
:  :ピクチャのシェイクしない設定は
:  :ピクチャの消去時に解除される。
◆ピクチャの消去:#1
◆ピクチャの消去:#2
◆ウェイト:30フレーム
◆ピクチャの表示:#1, People3_7, 左上 (130,250), (100%,100%), 255, 通常
◆ピクチャの表示:#2, People3_8, 左上 (480,250), (100%,100%), 255, 通常
◆ウェイト:30フレーム
◆画面のシェイク:5, 5, 60フレーム (ウェイト)
最後に編集したユーザー ecf5DTTzl6h6lJj02 [ 2025年4月30日(水) 07:56 ], 累計 1 回
アバター
ツクシ
記事: 31
登録日時: 2024年5月26日(日) 21:31

Re: ピクチャが画面シェイクしない設定を、縦方向にも働かせたい

投稿記事 by ツクシ »

ecf5DTTzl6h6lJj02 さんが書きました:こんにちは。
ツクシ さんが書きました:お世話になっております。
下記2つのプラグインを使用させていただいております。

▼ピクチャが画面シェイクしない(莞爾の草様作) - picturesWithoutShake.js
https://plugin.fungamemake.com/archives/27242
ウィンドウとして扱うピクチャは常にシェイクしない設定にしています。

▼▼画面シェイクを縦揺れに変更するよ(ゆわか様作) - ShakingChange.js
https://plugin-mz.fungamemake.com/archives/243
スイッチの切り替えで、任意のタイミングでシェイクを縦方向に変更したいと考えています。

ShakingChange.jsにてシェイクを縦方向へと変更した際、
picturesWithoutShake.jsにてシェイクしない設定にしているピクチャが、横方向にシェイクしてしまいます。
picturesWithoutShake.jsのヘルプにて

コード: 全て選択

 * このプラグインではシェイクがかかったときに親要素が横に移動する移動分
 * だけ反対方向にピクチャを動かすことで動いてないように見せます。
とあるためプラグインの動作としては正しいのですが、理想としては特定のピクチャは縦・横どちらのシェイクへの反応も防ぎたいです(添付画像①)
縦方向へのシェイクに対しても、ピクチャをシェイクさせない方法はございませんでしょうか。

思いついた案としては、縦方向へのシェイクを実施する際に、スイッチの切り替えによりピクチャが画面シェイクしない設定を一時的に解除する方法を考えました。
(ピクチャの縦方向へのシェイクを許容する)

が、下記コードを追加したのですがプラグイン自体が動作しないようになってしまいました。
考え方が間違っていますでしょうか。

picturesWithoutShake.js

コード: 全て選択

 * @param Switch ID
 
    var switchId = Number(parameters['Switch ID'] || 0);
お知恵をお貸しいただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。
シェイクの方向を縦に変更できる機能、
ピクチャに対して、シェイクに追従しないように設定できる機能、
の2つを提供するプラグインを試作してみました。

2つのプラグインをきちんと導入、動作を確認して作ったものではないので、
きちんと代替になっているかどうかわかりませんが、
お試しください。

ShakeExtend.js
詳しくは、プラグインのヘルプをご参照ください。

また、変な挙動をしておりましたら、ご連絡をお願いします。

追記:
挙動確認用のイベント例を記載しておきます。
(ちなみに、ピクチャに表示している画像は、ツクールMZに標準で入っているピクチャから持ってきてます)

コード: 全て選択

◆ピクチャの表示:#1, People3_7, 左上 (130,250), (100%,100%), 255, 通常
◆ピクチャの表示:#2, People3_8, 左上 (480,250), (100%,100%), 255, 通常
◆プラグインコマンド:ShakeEx_Set_Vertical true
◆プラグインコマンド:ShakeEx_Set_NoShake 1 true
◆文章:なし, ウィンドウ, 下
:  :縦方向シェイク
:  :ピクチャ 1 のシェイクなし設定 ON
◆画面のシェイク:5, 5, 60フレーム (ウェイト)
◆プラグインコマンド:ShakeEx_Clear_NoShake
◆文章:なし, ウィンドウ, 下
:  :縦方向シェイク
:  :全てのピクチャのシェイクなし設定 OFF
◆画面のシェイク:5, 5, 60フレーム (ウェイト)
◆プラグインコマンド:ShakeEx_Set_Vertical false
◆文章:なし, ウィンドウ, 下
:  :通常シェイク
:  :全てのピクチャのシェイクなし設定 OFF
◆画面のシェイク:5, 5, 60フレーム (ウェイト)
◆プラグインコマンド:ShakeEx_Set_NoShake_All
◆文章:なし, ウィンドウ, 下
:  :通常シェイク
:  :全てのピクチャのシェイクしない設定 ON
◆画面のシェイク:5, 5, 60フレーム (ウェイト)
◆文章:なし, ウィンドウ, 下
:  :ピクチャのシェイクしない設定は
:  :ピクチャの消去時に解除される。
◆ピクチャの消去:#1
◆ピクチャの消去:#2
◆ウェイト:30フレーム
◆ピクチャの表示:#1, People3_7, 左上 (130,250), (100%,100%), 255, 通常
◆ピクチャの表示:#2, People3_8, 左上 (480,250), (100%,100%), 255, 通常
◆ウェイト:30フレーム
◆画面のシェイク:5, 5, 60フレーム (ウェイト)

早急のご回答いただきありがとうございます。
お作りいただいたプラグインで要望通りの動作を確認することができました。
ご対応いただきましてありがとうございます。

1点、質問内容の記載不足で大変恐縮なのですが
本件はバトル画面で使用できたら良いなと考えておりまして...。
マップ画面上では問題無く動作するイベントも、バトル画面だとエラーを吐かれてしまいます。
後から追加の要望ですみませんが、なにか対応策等はございませんでしょうか。

バトル中にコモンイベントまたはバトルイベントにて
プラグインコマンド ShakeEx_Set_NoShake でのピクチャ指定(true,falseに関わらず)あるいはALL指定時にエラーが発生します。
・ShakeExtendおよびDeveloper Toolsのみ導入した環境。
・複数プラグインを導入した環境でShakeExtendを最上部
・複数プラグインを導入した環境でShakeExtendを最下部
にてそれぞれログを取得いたしました(画像添付)
何か間違っていたらすみません。
添付ファイル
saikabu.jpg
saijob.jpg
nomi.jpg
ecf5DTTzl6h6lJj02
記事: 715
登録日時: 2018年12月23日(日) 13:55

Re: ピクチャが画面シェイクしない設定を、縦方向にも働かせたい

投稿記事 by ecf5DTTzl6h6lJj02 »

こんにちは。
ツクシ さんが書きました: 早急のご回答いただきありがとうございます。
お作りいただいたプラグインで要望通りの動作を確認することができました。
ご対応いただきましてありがとうございます。

1点、質問内容の記載不足で大変恐縮なのですが
本件はバトル画面で使用できたら良いなと考えておりまして...。
マップ画面上では問題無く動作するイベントも、バトル画面だとエラーを吐かれてしまいます。
後から追加の要望ですみませんが、なにか対応策等はございませんでしょうか。

バトル中にコモンイベントまたはバトルイベントにて
プラグインコマンド ShakeEx_Set_NoShake でのピクチャ指定(true,falseに関わらず)あるいはALL指定時にエラーが発生します。
・ShakeExtendおよびDeveloper Toolsのみ導入した環境。
・複数プラグインを導入した環境でShakeExtendを最上部
・複数プラグインを導入した環境でShakeExtendを最下部
にてそれぞれログを取得いたしました(画像添付)
何か間違っていたらすみません。
こちらのポカミスで、
プラグインコマンドのパラメータからピクチャIDを取得する際、
文字列になっているので、明示的に数値に変換しないといけないのを変換し忘れていたり、
全てのピクチャに対して設定する場合に、ピクチャが設定されていない ID を弾くようにしていなかったりで、
(戦闘時のピクチャの番号が実際には 101 から始まるようになっていて、1から100 に空のデータが存在しえる)
きちんと機能しない状態になっていたようです。

単純なチェック不足、大変失礼しました。

修正をしましたので、こちらに差し替えて動作を確認してみてください。
ShakeExtend.js
(6.57 KiB) ダウンロード数: 1 回
ご確認、お願いします。
アバター
ツクシ
記事: 31
登録日時: 2024年5月26日(日) 21:31

Re: ピクチャが画面シェイクしない設定を、縦方向にも働かせたい

投稿記事 by ツクシ »

ecf5DTTzl6h6lJj02 さんが書きました:こんにちは。
ツクシ さんが書きました: 早急のご回答いただきありがとうございます。
お作りいただいたプラグインで要望通りの動作を確認することができました。
ご対応いただきましてありがとうございます。

1点、質問内容の記載不足で大変恐縮なのですが
本件はバトル画面で使用できたら良いなと考えておりまして...。
マップ画面上では問題無く動作するイベントも、バトル画面だとエラーを吐かれてしまいます。
後から追加の要望ですみませんが、なにか対応策等はございませんでしょうか。

バトル中にコモンイベントまたはバトルイベントにて
プラグインコマンド ShakeEx_Set_NoShake でのピクチャ指定(true,falseに関わらず)あるいはALL指定時にエラーが発生します。
・ShakeExtendおよびDeveloper Toolsのみ導入した環境。
・複数プラグインを導入した環境でShakeExtendを最上部
・複数プラグインを導入した環境でShakeExtendを最下部
にてそれぞれログを取得いたしました(画像添付)
何か間違っていたらすみません。
こちらのポカミスで、
プラグインコマンドのパラメータからピクチャIDを取得する際、
文字列になっているので、明示的に数値に変換しないといけないのを変換し忘れていたり、
全てのピクチャに対して設定する場合に、ピクチャが設定されていない ID を弾くようにしていなかったりで、
(戦闘時のピクチャの番号が実際には 101 から始まるようになっていて、1から100 に空のデータが存在しえる)
きちんと機能しない状態になっていたようです。

単純なチェック不足、大変失礼しました。

修正をしましたので、こちらに差し替えて動作を確認してみてください。
ShakeExtend.js

ご確認、お願いします。
修正いただいたプラグインにて要望通りの動作を実現することができました。
こんなにも早くご対応いただけるとは...大変助かりました。
改めて、プラグインコマンドによって柔軟に対応できるため非常に使いやすいです。

重ね重ねになりますが、こちらもバトル画面で使用したい旨を先に書いておくべきでした。
お手間を取らせてしまい申し訳ございませんでした。

この度はご対応いただき本当にありがとうございました!
返信する

“MV:質問”に戻る