話を聞いた範囲だと、隠しアイテムを人数分作ってアイテム選択で選べるようにすると
選択肢を使うよりは楽なんじゃないかとおもいました。
あるいは、メンバーを入れ替えるプラグインやバトルメンバーの数を変更できるプラグインをお借りして
メンバーの入れ替えで、一人だけ選択できるようにするとか。
基本的にこういうシステムは、どんな場合でも条件分岐の総当たりになると思います。
作るのは大変だけど、1回作れば後は全部使いまわせるように作っておくのがお勧めです。
具体的にそのシステムのどの部分が自分にとって負担になっていて難しいと考えているのか
というのが伝わってこないので、アドバイスもプラグインの紹介も難しいです。
今回は、選択肢を作るのが難しいのかなと想像したのでそれ系のアドバイスをしましたが。
後、作業量を減らす方法としてアドバイスできそうなのは
例えば特定のアクターがどこかに配置済みかどうかを調べる場合
どこに配置したかを、数値で管理するようにすれば、
Aに配置されてるか、Bに配置しているか、Cに配置しているか・・・という長い条件分岐を作らなくても
そのアクター用の配置先を示す変数の中身が0ならどこにも配置されていない
と条件分岐一つで割り出せますね。
大体必要なデータは連番で管理するようにしておくと、ループを使って処理をはしょったりも
できるケースがあります。
デフォルトのイベントコマンドも、スクリプトで記述することで
IDの指定などを変数に置き換えることができる場合もあるので
上手く使うと、作業効率があがります。
こちらの備忘録にあるサイトさんをチェックして、ご自身で選んでご利用ください。
MV用も含まれていますが、互換性が高いので利用できるものも多いです。
https://yuwakas.blog.shinobi.jp/Entry/310/
https://yuwakas.blog.shinobi.jp/Entry/394/
複雑な処理をするときは、どういう風にデータをまとめたら作業が楽になるかを
考えると良いと思います。
また、処理が複雑になると、追加修正も大変になるので
仕様をしっかりと作りこむこともお勧めです。
例えば、以下の仕様については
頑張ってデフォルトで作るにしても
プラグインを探すにしても、作ってもらうにしても
はっきり決めておいた方が良いでしょう。
・配置したメンバーは、バトルメンバー及び控えメンバーからも離脱するか
・配置できないキャラもいるか(主人公とか)
・どこかに配置されているキャラも、別の部署への配置が可能かどうか。
可能なら、前の配置状態はどうなるのか、重複が可能か。
・一度配置したアクターを変更する、または解除することは可能とするか。
他にもあるかもですが、ぱっと思いつくのは以上です。
後もう一つ。
いきなり30人分を作らずに、まずは4~5人分を試作してみると
良いと思います。
自分が考えたシステムの穴も見えてくるので、それを埋めることもできます。
30人分を最初からやり直すことを考えると、心のダメージも少なくて済むよ。
4~5人分でもこれはきついなと思った部分について
どう作業量を減らすかを考える。
もちろん、後で30人分用に変更することを前提に考えるのですよ。
(4~5人分でシステムが完成したら、バックアップを取ろうね。
30人分に増やす作業中に、迷子になったらいつでも最初に戻せるように)
そうやって改良に改良を重ねて、作っていくのもツクールの醍醐味ですよと思います。
幸運を祈ります。
がんばってねー。