顔のパーツが悪役っぽいのばっかりでなかなか思うように作れません。
誰かパーツを作っていただけないでしょうか?自分は絵が全然描けないので・・・
また、オススメのものがある場合も教えていただきたいです。
*追記 MVしか持っていないので下書きにほ
かののRTPのものを使っていると
無理です。あと作っていただける場合
は報告だけでもしていただけると、
私が飛んでこんな顔ヽ(・∀・)ノにな
って喜ぶと思います(笑)
キャラクター生成の顔のパーツについて
キャラクター生成の顔のパーツについて
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
久しぶりにツクールに気が向いている。
久しぶりにツクールに気が向いている。
Re: キャラクター生成の顔のパーツについて
はじめまして。キャラ生成パーツ、ひとクセあるの多いですよね。
目・鼻・口・眉でしたら作ってみます。
どんな感じのどのパーツがほしいか、リクエストくださいませ。(複数可)
もしくはRTPキャラでも、既存の版権キャラでもいいので例えを頂けると作りやすいです。
目・鼻・口・眉でしたら作ってみます。
どんな感じのどのパーツがほしいか、リクエストくださいませ。(複数可)
もしくはRTPキャラでも、既存の版権キャラでもいいので例えを頂けると作りやすいです。
Re: キャラクター生成の顔のパーツについて
ありがとうございます!( ;∀;)
特に目鼻口などまあ全般ですが(欲張ってスミマセン)
作りやすいやつからでダイジョブです。
あとはお任せします('◇')ゞ
まあ、あえて言うならアルド、ニナ
あたりですかね~
特に目鼻口などまあ全般ですが(欲張ってスミマセン)
作りやすいやつからでダイジョブです。
あとはお任せします('◇')ゞ
まあ、あえて言うならアルド、ニナ
あたりですかね~
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
久しぶりにツクールに気が向いている。
久しぶりにツクールに気が向いている。
Re: キャラクター生成の顔のパーツについて
ひとまずアルドくん風の目です
- 添付ファイル
-
- サンプル.jpg (41.09 KiB) 閲覧された回数 7031 回
-
- icon_Eyes_p80.png (2.95 KiB) 閲覧された回数 7031 回
-
- FG_Eyes_p80_c2.png (1.53 KiB) 閲覧された回数 7031 回
-
- FG_Eyes_p80_c1_m002.png (1.19 KiB) 閲覧された回数 7031 回
Re: キャラクター生成の顔のパーツについて
ありがとうございます。
出来次第でいいので
これからもよろしくお願いします。
2016/12/11追記
できたらでいいのですが、優しげな顔の男性用の
パーツを作っていただけないでしょうか?
口から作っていただけるとありがたいです。
出来次第でいいので
これからもよろしくお願いします。
2016/12/11追記
できたらでいいのですが、優しげな顔の男性用の
パーツを作っていただけないでしょうか?
口から作っていただけるとありがたいです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
久しぶりにツクールに気が向いている。
久しぶりにツクールに気が向いている。
Re: キャラクター生成の顔のパーツについて
追加パーツです。
力不足で組み合わせによっては違和感がありますが、なんとか使っていただければ……
優しげな顔も作ってみますね。
力不足で組み合わせによっては違和感がありますが、なんとか使っていただければ……
優しげな顔も作ってみますね。
- 添付ファイル
-
300.zip
- (20.51 KiB) ダウンロード数: 13 回
-
- サンプル2.jpg (61.43 KiB) 閲覧された回数 6856 回
Re: キャラクター生成の顔のパーツについて
とんでもない!とってもいいですよ(^^)/
ぜひ使わせていただきます。
今のうちに聞いておきますがクレジット等には何と書けばいいでしょうか?
ぜひ使わせていただきます。
今のうちに聞いておきますがクレジット等には何と書けばいいでしょうか?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
久しぶりにツクールに気が向いている。
久しぶりにツクールに気が向いている。
Re: キャラクター生成の顔のパーツについて
オススメのものがある場合も、との事のようなので一応個人的なおすすめを
mon氏 Mon's Character Generator Expansion
http://forums.rpgmakerweb.com/index.php ... expansion/
数はさほどでもないですが公式素材との親和性はピカ一です、
海外作者さんですが目の表情なんかもわりかし穏やかな方だと思います
どれも使えるのでこれは全部導入してしまってもいいと思います
Derex000氏 Derex's Generator Overhaul
http://forums.rpgmakerweb.com/index.php ... august-16/
表情系のバリエーションでいうとこちらの素材がピカ一で他の追随を許さないレベルにあります
とにかく数量が膨大なので素材を追加するだけでも一苦労(というよりとても全部を導入してられない)ので
こちらの素材は本当に使いたいものだけに絞って部分的に導入することをおすすめします
余裕があればこちらも
Iliketea氏 Iliketea's commoners clothing line
http://forums.rpgmakerweb.com/index.php ... ne/&page=1
この素材の見所はなんといっても公式にはないドレス等の服のバリエーションにつきます
庶民的な服もあるので町の人の服なんかにも応用できると思います
代表的なものはこのあたりという事になるでしょうか
ただ一つ注意していただきたいのは、これらの素材は中にはサイドビュー戦闘用のパーツ(SVなんちゃら)が
揃ってないことも多いので、ゲームで使用する時には戦闘がない場面に限定するよう工夫するか
MVのデータベース>システムの設定でサイドビュー戦闘自体をOFFにして。
最初からドラクエタイプの正面戦闘型にしてしまった方が無理ないと思います
mon氏 Mon's Character Generator Expansion
http://forums.rpgmakerweb.com/index.php ... expansion/
数はさほどでもないですが公式素材との親和性はピカ一です、
海外作者さんですが目の表情なんかもわりかし穏やかな方だと思います
どれも使えるのでこれは全部導入してしまってもいいと思います
Derex000氏 Derex's Generator Overhaul
http://forums.rpgmakerweb.com/index.php ... august-16/
表情系のバリエーションでいうとこちらの素材がピカ一で他の追随を許さないレベルにあります
とにかく数量が膨大なので素材を追加するだけでも一苦労(というよりとても全部を導入してられない)ので
こちらの素材は本当に使いたいものだけに絞って部分的に導入することをおすすめします
余裕があればこちらも
Iliketea氏 Iliketea's commoners clothing line
http://forums.rpgmakerweb.com/index.php ... ne/&page=1
この素材の見所はなんといっても公式にはないドレス等の服のバリエーションにつきます
庶民的な服もあるので町の人の服なんかにも応用できると思います
代表的なものはこのあたりという事になるでしょうか
ただ一つ注意していただきたいのは、これらの素材は中にはサイドビュー戦闘用のパーツ(SVなんちゃら)が
揃ってないことも多いので、ゲームで使用する時には戦闘がない場面に限定するよう工夫するか
MVのデータベース>システムの設定でサイドビュー戦闘自体をOFFにして。
最初からドラクエタイプの正面戦闘型にしてしまった方が無理ないと思います
Re: キャラクター生成の顔のパーツについて
ついでなのでキャラクター生成素材の具体的な追加方法について少し
以前こちらのコミュ将さんの素材の時に書かせていただいたものがあるのでそちらを参考にしてみて下さい
http://tm.yumineko.com/viewtopic.php?f=38&t=2420
説明がくどくてgdgdなので最初はちょっと戸惑うかもしれませんが(汗
とりあえず、どれでもいいのでテスト的に一つの素材をそれぞれのフォルダ内にきちんと追加してやれば、
あぁこんな感じなのかと理解できると思います
それと一つ一つ追加してはその都度忘れずに、失敗した時用(結構やってしまいます実際の話)に
本体のGeneratorフォルダのバツクアップという流れを必ずお忘れなく!
それとどの素材がどれに該当するかどうかの判断基準ですが基本的にVariationフォルダ内に追加する用の
icon_なんちゃらというアイコン表示用のpngファイルで確認するのが
それが一体なんのファイルなのかを判断する上で全体像を格段に掴みやすくなるので推奨します
それに関連した他フォルダ内に追加する用のパーツ(FGなんちゃら)とかのファイルを探す場合には
たとえば素材名が以下の場合だっと仮定すると
icon_AccA_p13.png
↑一番最初のこの部分のネームがとフォルダに追加するべきかの判断基準となる
icon_AccA_p13.png
↑二番目のこの部分はパーツ名(たとえばこのAccAの場合だと装身具1のパーツという意味)
icon_AccA_p13.png
↑最期のこの部分は単純にそのパーツ内で何番目のファイルになるのかという意味
というわけで同じ種類のパーツを揃えたい場合、
2番目と3番目の部分が共通になってるファイルを探してやるといいです
FG_AccA_p13_c1_m013.png
↑
その他、たとえばこんな風にそれに続いてC1とかmなんちゃらと続いてるファイルもあると思いますが
基本的にこの部分はパーツの色設定にあたる部分なので一般ユーザーはあまり気にしなくても、
というかスルーしてしまって良い部分だと思います
以前こちらのコミュ将さんの素材の時に書かせていただいたものがあるのでそちらを参考にしてみて下さい
http://tm.yumineko.com/viewtopic.php?f=38&t=2420
説明がくどくてgdgdなので最初はちょっと戸惑うかもしれませんが(汗
とりあえず、どれでもいいのでテスト的に一つの素材をそれぞれのフォルダ内にきちんと追加してやれば、
あぁこんな感じなのかと理解できると思います
それと一つ一つ追加してはその都度忘れずに、失敗した時用(結構やってしまいます実際の話)に
本体のGeneratorフォルダのバツクアップという流れを必ずお忘れなく!
それとどの素材がどれに該当するかどうかの判断基準ですが基本的にVariationフォルダ内に追加する用の
icon_なんちゃらというアイコン表示用のpngファイルで確認するのが
それが一体なんのファイルなのかを判断する上で全体像を格段に掴みやすくなるので推奨します
それに関連した他フォルダ内に追加する用のパーツ(FGなんちゃら)とかのファイルを探す場合には
たとえば素材名が以下の場合だっと仮定すると
icon_AccA_p13.png
↑一番最初のこの部分のネームがとフォルダに追加するべきかの判断基準となる
icon_AccA_p13.png
↑二番目のこの部分はパーツ名(たとえばこのAccAの場合だと装身具1のパーツという意味)
icon_AccA_p13.png
↑最期のこの部分は単純にそのパーツ内で何番目のファイルになるのかという意味
というわけで同じ種類のパーツを揃えたい場合、
2番目と3番目の部分が共通になってるファイルを探してやるといいです
FG_AccA_p13_c1_m013.png
↑
その他、たとえばこんな風にそれに続いてC1とかmなんちゃらと続いてるファイルもあると思いますが
基本的にこの部分はパーツの色設定にあたる部分なので一般ユーザーはあまり気にしなくても、
というかスルーしてしまって良い部分だと思います