https://atelierrgss.wordpress.com/rmv-battle-hud/
こちらのサイトで配布されているプラグインMOG_BattleHudを使用して、TEMPLATESの10番目にあるClassic IIを導入しています。
同ページ内にANIMATED FACESと表示され、東方キャラが戦闘している動画が掲載されています。
Face Frame AnimationをTrueにした際に攻撃を受けた場合や魔法を使った場合に各キャラのグラフィックが変更されるようなのですが、その設定の仕方がわかりません。
Exemplo de face Animada.
と表示されるので、対応するグラフィックを用意するのはわかるのですが、そのグラフィックはそれぞれを一枚にまとめるのか、各々用意するのか。また各々用意するならファイル名はどうしたらよいのかさっぱりです。
せっかくよいプラグインを見つけてもうまく使えずとても情けない気持ちでいっぱいです。
わからないことだらけで申し訳ないのですが、どなたか知恵をお貸しいただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
バトル時のプラグイン設定について
Re: バトル時のプラグイン設定について
こんにちわ。
こちら素敵なプラグインで、自分もポルトガル語さっぱりわからなく翻訳サイト片手に四苦八苦しております…。
半年前の質問でスレ主様まだ見てらっしゃるかわかりませんが、少しでもお役に立てれば。
プラグイン管理画面で
Face Frame Animation
のパラメーターをtrueにし、
img > battlehud 内の
とりあえずFace_1.pngの画像データを こちらの画像に差し替えて見て下さい。
戦闘テストをすると恐らく動いてるかと思います。
>用意するならファイル名はどうしたらよいのか
他のキャラも変更する場合はFace_[アクターID].pngで名前をつけて保存して頂ければ同じように変更できます。
>グラフィックはそれぞれを一枚にまとめるのか、各々用意するのか。
画像データは上記のように横に5種の表情をまとめて1つのデータで用意して下さい。
Face Frame Animationのパラメーターをtrueにした場合すべてのアクターのFace画像が
アニメーションとして認識され、横に5分割されるので
すべてのアクターに横に5個顔を並べたデータを用意しないと、キャラの顔面が5分割されますのでご注意下さい…w
こちら素敵なプラグインで、自分もポルトガル語さっぱりわからなく翻訳サイト片手に四苦八苦しております…。
半年前の質問でスレ主様まだ見てらっしゃるかわかりませんが、少しでもお役に立てれば。
プラグイン管理画面で
Face Frame Animation
のパラメーターをtrueにし、
img > battlehud 内の
とりあえずFace_1.pngの画像データを こちらの画像に差し替えて見て下さい。
戦闘テストをすると恐らく動いてるかと思います。
>用意するならファイル名はどうしたらよいのか
他のキャラも変更する場合はFace_[アクターID].pngで名前をつけて保存して頂ければ同じように変更できます。
>グラフィックはそれぞれを一枚にまとめるのか、各々用意するのか。
画像データは上記のように横に5種の表情をまとめて1つのデータで用意して下さい。
Face Frame Animationのパラメーターをtrueにした場合すべてのアクターのFace画像が
アニメーションとして認識され、横に5分割されるので
すべてのアクターに横に5個顔を並べたデータを用意しないと、キャラの顔面が5分割されますのでご注意下さい…w
Re: バトル時のプラグイン設定について
すみません、
10 – Classic II
を
11 – Planetariun
と見間違えてしまいました…
恐らくすべてのテンプレートできちんと表示はされると思いますが、
Classic IIだと上記の画像データだと物凄く小さくなってしまうかもしれません…。
サイズ等はご自身の丁度良いサイズに調整してみて下さい。
10 – Classic II
を
11 – Planetariun
と見間違えてしまいました…
恐らくすべてのテンプレートできちんと表示はされると思いますが、
Classic IIだと上記の画像データだと物凄く小さくなってしまうかもしれません…。
サイズ等はご自身の丁度良いサイズに調整してみて下さい。