ネットで公開されているスクリプトの行番号を削除するには
ネットでRGSS3などのスクリプトが公開されている場合、行番号が付いている場合があります。
例えば
1 class Scene_Base
2 #--------------------------------------------------------------------------
3 # ● メイン
4 #--------------------------------------------------------------------------
5 def main
6 start
7 post_start
こんな感じで
普通にメモ帳などにコピー・貼り付けしようとすると、行番号もコピーされます。
全部の行番号を手動で削除するのは大変です。
これは皆さんどうやって削除しているのでしょうか?
以上よろしくお願いいたします。
[解決済み]ネットで公開されているスクリプトの行番号を削除するには
[解決済み]ネットで公開されているスクリプトの行番号を削除するには
最後に編集したユーザー aiueo [ 2017年1月11日(水) 00:45 ], 累計 1 回
Re: ネットで公開されているスクリプトの行番号を削除するには
海外製などに良くある形式だと思いますが
私の知っているのは、通常ダウンロード用のリンクが別にありました。
日本製だとテキストを直接コピーしてくれというのが多いですが
rubyベースなので.rbファイル(実際はメモ帳で開けます)での配布もそこそこメジャーなようです。
私の知っているのは、通常ダウンロード用のリンクが別にありました。
日本製だとテキストを直接コピーしてくれというのが多いですが
rubyベースなので.rbファイル(実際はメモ帳で開けます)での配布もそこそこメジャーなようです。
------------------------------------------------------------------------------------
へぷたなすくろーる
http://heptanas.mamagoto.com/
VXAceのスクリプト素材及びイベント講座などをやっています。
------------------------------------------------------------------------------------
へぷたなすくろーる
http://heptanas.mamagoto.com/
VXAceのスクリプト素材及びイベント講座などをやっています。
------------------------------------------------------------------------------------
Re: ネットで公開されているスクリプトの行番号を削除するには
例えばどういうサイトでそのような形の公開方法がされているのでしょうか。
普通に考えて行番号を除いてコピーする方法が用意されていると思いますが、、
どうしても行番号が付いてしまうのであれば
正規表現を使用できるテキストエディタでなら、一発で先頭文字のみ削除が出来ると思います。
Windows標準のメモ帳やワードパッドではダメですが、フリーのテキストエディタが沢山あるのでそれらを使うとか。
置換前の文字列 ^.
置換後の文字列
として全体置換すると、先頭の文字を空白に置換できます。
手元にあるEmEditorで試しました。
追記
空白に置換できます、はなんか嘘っぽかったので。
置換後の文字列を何も記載しないで置換すれば先頭文字が削除され、
置換後の文字列を空白(スペース)にしておけば先頭文字が空白に置換されます。
なんかわかりにくいですが。。
普通に考えて行番号を除いてコピーする方法が用意されていると思いますが、、
どうしても行番号が付いてしまうのであれば
正規表現を使用できるテキストエディタでなら、一発で先頭文字のみ削除が出来ると思います。
Windows標準のメモ帳やワードパッドではダメですが、フリーのテキストエディタが沢山あるのでそれらを使うとか。
置換前の文字列 ^.
置換後の文字列
として全体置換すると、先頭の文字を空白に置換できます。
手元にあるEmEditorで試しました。
追記
空白に置換できます、はなんか嘘っぽかったので。
置換後の文字列を何も記載しないで置換すれば先頭文字が削除され、
置換後の文字列を空白(スペース)にしておけば先頭文字が空白に置換されます。
なんかわかりにくいですが。。
Twitter、はじめました。
https://twitter.com/wtr_in_reverie/
https://twitter.com/wtr_in_reverie/
Re: ネットで公開されているスクリプトの行番号を削除するには
奈々(なな)様
WTR様
ありがとうございます。
例えば、
Yami World(海外RPGMakerの人)
https://yamiworld.wordpress.com/2014/03 ... ollection/
の本文中のリンク先である、
RMVXA Script Collection
https://github.com/suppayami/rmvxa-collection
の中のyami-script-aceの中のスクリプトのひとつ、
01 - BasicModule.txt
https://github.com/suppayami/rmvxa-coll ... Module.txt
は行番号付きです。
DL出来そうなボタンやリンクを探しましたが見つけられません。
もしかしたら見落としてるだけで、リンク有るのかもしれませんが・・・
海外のRPGMakerやUnity関係は、行番号付きでDLボタンなしがポンと貼ってるだけ、というのが多い気がします。
自分のエディタはTeraPadで、矩形選択というのがあったので、
マウスで行頭2桁数字だけ選択して消去、3桁数字だけ選択して消去、とかやってました。
正規表現ですが
TeraPadに正規表現は無いそうで、Meryというのを入れて今試してます。
上記の01 - BasicModule.txtをMeryに貼り付けて、
置換で
一番上にカーソルを置いて
検索する文字列 ^.
置換後の文字列 (何も入力しない)
大文字と小文字を区別する チェックしない
正規表現を使用する チェック有
選択した範囲のみ チェックしない
終了したら閉じる チェックしない
実行>スクリプト全部消える
今度は色々試した結果
検索する文字列 ^.{3}
置換後の文字列 (半角スペースひとつ入力)
大文字と小文字を区別する チェックしない
正規表現を使用する チェック有
選択した範囲のみ チェックしない
終了したら閉じる チェックしない
実行>3桁の行番号が消えるが、空白行の行番号は残る
消し漏れや消し過ぎがあるし結構大変です。
慣れたらパパッと出来るんでしょうかね。
WTR様
ありがとうございます。
例えば、
Yami World(海外RPGMakerの人)
https://yamiworld.wordpress.com/2014/03 ... ollection/
の本文中のリンク先である、
RMVXA Script Collection
https://github.com/suppayami/rmvxa-collection
の中のyami-script-aceの中のスクリプトのひとつ、
01 - BasicModule.txt
https://github.com/suppayami/rmvxa-coll ... Module.txt
は行番号付きです。
DL出来そうなボタンやリンクを探しましたが見つけられません。
もしかしたら見落としてるだけで、リンク有るのかもしれませんが・・・
海外のRPGMakerやUnity関係は、行番号付きでDLボタンなしがポンと貼ってるだけ、というのが多い気がします。
自分のエディタはTeraPadで、矩形選択というのがあったので、
マウスで行頭2桁数字だけ選択して消去、3桁数字だけ選択して消去、とかやってました。
正規表現ですが
TeraPadに正規表現は無いそうで、Meryというのを入れて今試してます。
上記の01 - BasicModule.txtをMeryに貼り付けて、
置換で
一番上にカーソルを置いて
検索する文字列 ^.
置換後の文字列 (何も入力しない)
大文字と小文字を区別する チェックしない
正規表現を使用する チェック有
選択した範囲のみ チェックしない
終了したら閉じる チェックしない
実行>スクリプト全部消える
今度は色々試した結果
検索する文字列 ^.{3}
置換後の文字列 (半角スペースひとつ入力)
大文字と小文字を区別する チェックしない
正規表現を使用する チェック有
選択した範囲のみ チェックしない
終了したら閉じる チェックしない
実行>3桁の行番号が消えるが、空白行の行番号は残る
消し漏れや消し過ぎがあるし結構大変です。
慣れたらパパッと出来るんでしょうかね。
Re: ネットで公開されているスクリプトの行番号を削除するには
リンク先ですと、Raw っていうボタンがありますよね。
そいつをクリックすると、行番号がない生のテキストデータが表示されます。
それをコピーすればよいはずです。
そいつをクリックすると、行番号がない生のテキストデータが表示されます。
それをコピーすればよいはずです。
Twitter、はじめました。
https://twitter.com/wtr_in_reverie/
https://twitter.com/wtr_in_reverie/
Re: ネットで公開されているスクリプトの行番号を削除するには
WTR様
ありがとうございます。
RAWボタンでDL出来ました!ありがとうございます。
後文字列の置換ですが、
検索する文字列
^[0-9]*
置換後の文字列
(入力無し)
大文字と小文字を区別する チェックしない
正規表現を使用する チェック有り
選択した範囲のみ チェックしない
終了したら閉じる チェックしない
実行>行番号の数字は消える、その次の半角スペースは残る
半角スペースはいらないのでこれを更に、
検索する文字列
^[ ]
置換後の文字列
(入力無し)
で実行すると、字下げしているのも含め行頭の全ての空白が削除され、
全文左揃えになってしまいます。
行頭の空白1文字だけ削除する方法を探してますが見つかりません。
http://capm-network.com/?tag=vi%E3%81%A ... 8%E7%8F%BE
先頭の空白文字を削除する。
行頭の空白文字(一文字のみ)を削除する場合、以下のコマンドを実行します。
:%s/^\s//
というのを見つけましたが、UNIX関係なんでしょうか。なんか違う気がします。
s/^\s//
を貼り付け足り色々しましたが動作しませんし・・・
ありがとうございます。
RAWボタンでDL出来ました!ありがとうございます。
後文字列の置換ですが、
検索する文字列
^[0-9]*
置換後の文字列
(入力無し)
大文字と小文字を区別する チェックしない
正規表現を使用する チェック有り
選択した範囲のみ チェックしない
終了したら閉じる チェックしない
実行>行番号の数字は消える、その次の半角スペースは残る
半角スペースはいらないのでこれを更に、
検索する文字列
^[ ]
置換後の文字列
(入力無し)
で実行すると、字下げしているのも含め行頭の全ての空白が削除され、
全文左揃えになってしまいます。
行頭の空白1文字だけ削除する方法を探してますが見つかりません。
http://capm-network.com/?tag=vi%E3%81%A ... 8%E7%8F%BE
先頭の空白文字を削除する。
行頭の空白文字(一文字のみ)を削除する場合、以下のコマンドを実行します。
:%s/^\s//
というのを見つけましたが、UNIX関係なんでしょうか。なんか違う気がします。
s/^\s//
を貼り付け足り色々しましたが動作しませんし・・・
Re: ネットで公開されているスクリプトの行番号を削除するには
Meryで試してみたのですができませんね。。
^\s あるいは ^[ ]
で先頭の空白1文字を指すので、置換後の文字列を指定しなければ
インデントは残って先頭の空白1文字だけが消えるべきだと思うのですが、どうもダメですね。
EmEditorだと1文字だけ消えてくれますが、、
リンク先のは、vi editorのコマンドラインから置換する方法のようです。
結局 ^\s で先頭の空白1文字だけを抽出できます、ということみたいです。
方法を紹介しておいてなんですが
行番号だけとはいえ、やはりオリジナルのコードに手を入れるのはミスするリスクもあるので
特別な理由がなければ置換もやらないほうがよさそうです。
中途半端な話をしてしまって申し訳ありません。
^\s あるいは ^[ ]
で先頭の空白1文字を指すので、置換後の文字列を指定しなければ
インデントは残って先頭の空白1文字だけが消えるべきだと思うのですが、どうもダメですね。
EmEditorだと1文字だけ消えてくれますが、、
リンク先のは、vi editorのコマンドラインから置換する方法のようです。
結局 ^\s で先頭の空白1文字だけを抽出できます、ということみたいです。
方法を紹介しておいてなんですが
行番号だけとはいえ、やはりオリジナルのコードに手を入れるのはミスするリスクもあるので
特別な理由がなければ置換もやらないほうがよさそうです。
中途半端な話をしてしまって申し訳ありません。
Twitter、はじめました。
https://twitter.com/wtr_in_reverie/
https://twitter.com/wtr_in_reverie/
Re: ネットで公開されているスクリプトの行番号を削除するには
WTR様
ありがとうございます。
確かにコードに手を加えるのは、色々なリスクがあるので避けた方が良いでしょうね。
正確を期してもなぜか正常に動作しない事態もあるでしょうし。
今回は色々勉強になりました。
ありがとうございました。
ありがとうございます。
確かにコードに手を加えるのは、色々なリスクがあるので避けた方が良いでしょうね。
正確を期してもなぜか正常に動作しない事態もあるでしょうし。
今回は色々勉強になりました。
ありがとうございました。