皆さん、こんにちは。
教えてください。
ゲームオーバー画面でも変更(カスタマイズ)するプラグインを、探しています。
ゲームクリアしてエンディングの後にゲームオーバー画面を経由してタイトル画面に戻している作品を、見かけますが、無事
クリアしているのにゲームオーバーだと違和感があります。(悪い意味でゲームオーバーを使うことが多いから)
戦闘での敗北した時の処理としてのゲームオーバーも残しつつバッドエンド用やハッピーエンドなどゲームオーバー画面に
メッセージ「GAME OVER」以外のものを、表示できるものです。
このようなプラグインあるでしょうか?
まだ、ゲームオーバーのプラグインが、無いようなら自作も考えています。
宜しくお願いします。
ゲームオーバー画面をカスタマイズするプラグインの有無
Re: ゲームオーバー画面をカスタマイズするプラグインの有無
こんにちは。
ゲームオーバーの処理ですが、単にスチルを表示してタイトル画面に戻るだけならピクチャの表示とタイトル画面に戻るのイベントコマンドで実現できないでしょうか……? あるいはTrue Endとかの任意の文字を表示できるイメージですか?
ゲームオーバーの処理ですが、単にスチルを表示してタイトル画面に戻るだけならピクチャの表示とタイトル画面に戻るのイベントコマンドで実現できないでしょうか……? あるいはTrue Endとかの任意の文字を表示できるイメージですか?
プラグイン関連のトラブルが発生した際の切り分けと報告の方法です。
http://qiita.com/triacontane/items/2e227e5b5ce9503a2c30
[Blog] : http://triacontane.blogspot.jp/
[Twitter]: https://twitter.com/triacontane/
[GitHub] : https://github.com/triacontane/
http://qiita.com/triacontane/items/2e227e5b5ce9503a2c30
[Blog] : http://triacontane.blogspot.jp/
[Twitter]: https://twitter.com/triacontane/
[GitHub] : https://github.com/triacontane/
Re: ゲームオーバー画面をカスタマイズするプラグインの有無
こんにちは。返信ありがとうございます。
戦闘の敗北やエンディング後に、ゲームオーバー画面に任意の文字「敗北」「TheEND」「終わり」など表示できて
ゲームオーバー音楽の無音化が、できると良いと考えているところです。
プロジェクトのフォルダ見てみるとゲームオーバー画像に、GAME OVERと描かれているので、それを描きなおす作業とか
になりそうなので、もう少しプログラム的な制御が、できるプラグインを、探しています。
もし自作するならScene_Gameover.prototype.createBackgroundの処理を、差し替える感じになりそうです。
戦闘の敗北やエンディング後に、ゲームオーバー画面に任意の文字「敗北」「TheEND」「終わり」など表示できて
ゲームオーバー音楽の無音化が、できると良いと考えているところです。
プロジェクトのフォルダ見てみるとゲームオーバー画像に、GAME OVERと描かれているので、それを描きなおす作業とか
になりそうなので、もう少しプログラム的な制御が、できるプラグインを、探しています。
もし自作するならScene_Gameover.prototype.createBackgroundの処理を、差し替える感じになりそうです。
Re: ゲームオーバー画面をカスタマイズするプラグインの有無
イベントコマンドに、ゲームオーバーの処理とは別に「タイトル画面に戻す」というものがありますよ。
ゲームオーバー画面を経由することなくタイトルに戻れます。
イベントやピクチャーで普通にエンディングを流して、その後に「タイトル画面に戻す」という命令を入れればゲームオーバー画面を経由することなくタイトルに戻れます。
Re: ゲームオーバー画面をカスタマイズするプラグインの有無
返信ありがとうございます。
指摘されているように「タイトル画面に戻す」も活用します。
プラグイン探しても見つからないので、戦闘の敗北とかも変更できるのでプラグインのほうが良いかなと思い試作中です。
試作コードは、下記のようになります。
(function() {
Scene_Gameover.prototype.createBackground = function(){
var _nGraphicsWidth = Graphics.width;
var _nGraphicsHeight = Graphics.height;
this._backSprite.bitmap = ImageManager.loadSystem('TheEnd');
this.addChild(this._backSprite);
this._backSprite_title = new Sprite();
this._backSprite_title.bitmap = new Bitmap(_nGraphicsWidth, _nGraphicsHeight);
this._backSprite_title.bitmap.fontSize = 60;
this._backSprite_title.bitmap.drawText('The End', 0, 0, _nGraphicsWidth, _nGraphicsHeight, 'center');
this.addChild(this._backSprite_title);
}
}
※プロジェクトの画像フォルダにTheEnd.png黒い画像を配置。
※画面に黒い画像を配置して画面中央に'The End'描画。
指摘されているように「タイトル画面に戻す」も活用します。
プラグイン探しても見つからないので、戦闘の敗北とかも変更できるのでプラグインのほうが良いかなと思い試作中です。
試作コードは、下記のようになります。
(function() {
Scene_Gameover.prototype.createBackground = function(){
var _nGraphicsWidth = Graphics.width;
var _nGraphicsHeight = Graphics.height;
this._backSprite.bitmap = ImageManager.loadSystem('TheEnd');
this.addChild(this._backSprite);
this._backSprite_title = new Sprite();
this._backSprite_title.bitmap = new Bitmap(_nGraphicsWidth, _nGraphicsHeight);
this._backSprite_title.bitmap.fontSize = 60;
this._backSprite_title.bitmap.drawText('The End', 0, 0, _nGraphicsWidth, _nGraphicsHeight, 'center');
this.addChild(this._backSprite_title);
}
}
※プロジェクトの画像フォルダにTheEnd.png黒い画像を配置。
※画面に黒い画像を配置して画面中央に'The End'描画。