【解決済】コンフィグの表示設定について

nono
記事: 21
登録日時: 2017年1月12日(木) 00:40

【解決済】コンフィグの表示設定について

投稿記事 by nono »

お世話になっております。

さて、今回はコンフィグの表示設定について悩んでおります。お力をお貸しいただける方はご返信をお願いいたします。

「メニュー画面」の「オプション」からいける「config」の部分なのですが、
・最初から「常時ダッシュ」を「ON」にしておく
・「常時ダッシュ」、「コマンド記憶」、「Lighting effects」」という項目が不要なので非表示にする

ということをしたくて検索しましたところ、こちらのサイトのhttp://tm.yumineko.com/viewtopic.php?f=23&t=1357&p=4161&hilit=CustomizeConfigDefault#p4161のページを見つけ、回答なさってるお二方の方法を試したのですがいずれもコンフィグの表示される内容が変わりません。(書いてある通りに打ち込んでみたのですが、最初から常時ダッシュONにすることも失敗していました…)
また、直接プラグイン(「rpg_managers」)の540行目付近に「//」を入れて非表示にすることも試みたのですが、効果なしでした…

しかも、現在私のイジっているゲームデータはコンフィグに「Lighting effects」という項目も追加されているということもあり、仕様が以前のバージョンとは違うのかな?と悩んでいます。(トリアコンタン様のプラグインにはこの項目の設定機能はないですよね?)

ツクールのバージョンアップか何かで変更箇所があったのでしょうか。それとも、私のプラグインの使い方が悪いのでしょうか。
お教えいただければ幸いです。
(因みに、他の方のプラグインは普通にDLして使えています。)

※お見せした方がいい部分などありましたらスクショを上げますのでお申し付けください。(プラグイン内、ゲーム画面等)

どういった解決法になるかわからないのでとりあえずこちらに投稿しましたが、トピ違いでしたら投稿しなおします。
最後に編集したユーザー nono [ 2017年1月30日(月) 23:22 ], 累計 1 回
アバター
トリアコンタン
記事: 2311
登録日時: 2015年11月10日(火) 21:13
お住まい: きのこ王国
連絡する:

Re: コンフィグの表示設定について

投稿記事 by トリアコンタン »

こんにちは!

当該プラグインはすでに「config.rpgsave」が作成されている場合、そちらの設定を優先します。
もし同ファイルが/save以下に存在する場合は、削除して試してみてください。

「Lighting effects」については、当該項目を追加したプラグイン側の修正が必要になると思います。
機能は使いたいが、設定は消したい……ということでしょうか?
プラグイン関連のトラブルが発生した際の切り分けと報告の方法です。
http://qiita.com/triacontane/items/2e227e5b5ce9503a2c30

[Blog] : http://triacontane.blogspot.jp/
[Twitter]: https://twitter.com/triacontane/
[GitHub] : https://github.com/triacontane/
nono
記事: 21
登録日時: 2017年1月12日(木) 00:40

Re: コンフィグの表示設定について

投稿記事 by nono »

> トリアコンタン様

迅速なお返事誠にありがとうございます。大変助かります。

なるほど!確かに「config.rpgsave」という部分が作成されていました。
その部分を消したおかげで「常時ダッシュ」を初めからONにしておくことには成功しました!ありがとうございます

しかし、他の3つの項目を非表示にすることはできませんでした…
練習用ゲームなのでまだそんなにたくさんプラグインは入れていないのですが、何かが競合しちゃったりしてるんでしょうか…??
再起動してから、とかいろいろ今試してみているのでまた何か進んだらご報告します。

「Lighting effects」の件
そうですね。何かこいつがあると見栄えが悪いというか。「あー、なんかそういう英語の名前のシステムが組み込まれてるのねー」というようにゲームをプレイする人がシラけてしまいそうな気がして、裏で働いててもいいんですけど表では非表示になっていて欲しいんですよね…(余計な詮索かもしれませんが。)
やっぱりプラグインでこの項目は追加されたんですね。とりあえず、どのプラグインのどこをイジって良いやら初心者の私には皆目見当もつきません。(@_@)
しかし、あまり急ぐことでもありませんのでそんな風にできるようになる日がくればなぁくらいに留めておきます

1つ解決しました!ご親切にありがとうございました!!
アバター
トリアコンタン
記事: 2311
登録日時: 2015年11月10日(火) 21:13
お住まい: きのこ王国
連絡する:

Re: コンフィグの表示設定について

投稿記事 by トリアコンタン »

お疲れさまです。
非表示項目をONにしてもデフォルト項目が消えない場合、競合の可能性があります。

「Lighting effects」についてはプラグイン一覧の中から各プラグインのON/OFFを切り替えれば特定できるかと思います。
プラグインの特定さえできれば名称を日本語に変える or オプションに出さないようにするくらいは対応可能ですので、よろしければご検討ください。
プラグイン関連のトラブルが発生した際の切り分けと報告の方法です。
http://qiita.com/triacontane/items/2e227e5b5ce9503a2c30

[Blog] : http://triacontane.blogspot.jp/
[Twitter]: https://twitter.com/triacontane/
[GitHub] : https://github.com/triacontane/
nono
記事: 21
登録日時: 2017年1月12日(木) 00:40

Re: コンフィグの表示設定について

投稿記事 by nono »

>トリアコンタン様

今日になって私のできる範囲で試してみたので、ご報告というか再度ご相談です。

・他のプラグインとの競合か?
「プロジェクトの新規作成」で真っ新なプロジェクトを作ってから、すぐに「CustomizeConfigDefault」を入れ、プラグインの状態を「ON」、表示したくない項目を「OFF」にしてみたのですが…やはり、「config」に表示されたままになってしまいます。 :o
音量などもいじってみましたが、いずれも100%のままで表示が変わりませんでした。 :?
(念のため、初期の段階で勝手に入るようになった「MadeWithMv」もOFFにしてみましたがダメでした;)
→可能性:①バージョンアップでプラグインが効かなくなった?②私の持っているツクールMVだけがどこかおかしい

質問:他の方で同様にプラグインが有効にならない状態の方はおられませんでしょうか。

・「Lighting effects」の件
前回よく理解していないで書き込んでしまって申し訳なかったのですが、こちらは私が勝手に入れた暗闇&灯りプラグインであるTerrax様の「TerraxLighting」の設定項目だったんですね。
他人様の製作なさったものを勝手に頂いておいて注文をつけるのは筋違いだと重々理解しているのですが、この項目をプレイヤー側で「OFF」にできてしまうと暗闇が一瞬で晴れてしまい、ゲーム性が失われる(例:ホラー要素など)があるため非表示にしたいのですが…
やはり、通常は製作者様に直接言うのが筋というものでしょうね。
しかし、英語&プログラミングできないので私には無理そうです…。(@_@)
もし、「ココをこう変えれば表示されなくなるよ!」というようなアドバイスが頂けるのであれば大変ありがたいです。
→最悪、暗闇の演出方法を根本から考え直します

長文になってしまって申し訳ありませんが、コレで今日検証してみた分を終わります。
また、お手透きの際にアドバイス等皆様からいただければ幸いです。
nono
記事: 21
登録日時: 2017年1月12日(木) 00:40

Re: コンフィグの表示設定について

投稿記事 by nono »

連続投稿失礼します。

今、学生並みの英語力でプラグインの中を読んで行っていたらconfigというかoptionsに表示するか?という部分を発見し、Noにしてみましたら、たまたまですが表示されなくなりました! :D
(一応、2647行目ということだけ書いておきます。あまり意味なさそうですが。)

と、いうかパラメータの「Add to options」をNoにするだけだったんですね…
お騒がせしました!

「CustomizeConfigDefault」に関しても何か私の使い方が悪いんじゃないのかと試行錯誤中です。
何かアドバイスや気が付いたこと気になったこと何でもお願いします。
アバター
トリアコンタン
記事: 2311
登録日時: 2015年11月10日(火) 21:13
お住まい: きのこ王国
連絡する:

Re: コンフィグの表示設定について

投稿記事 by トリアコンタン »

お疲れさまです。
当該プラグインですが、項目名が「~非表示」なので表示したくない項目のパラメータをONにしてください。
分かりにくくてすみません><
プラグイン関連のトラブルが発生した際の切り分けと報告の方法です。
http://qiita.com/triacontane/items/2e227e5b5ce9503a2c30

[Blog] : http://triacontane.blogspot.jp/
[Twitter]: https://twitter.com/triacontane/
[GitHub] : https://github.com/triacontane/
nono
記事: 21
登録日時: 2017年1月12日(木) 00:40

Re: コンフィグの表示設定について

投稿記事 by nono »

>トリアコンタン様

何度もご丁寧な返信をしていただいてしまって大変恐縮です(><

なるほど!非表示プラグインだから「非表示をON」と命令するわけですね。
使い方の勘違いポイントがまた1つわかりました!!

しかし、「ON」にしても非表示に何故かならないのです。(実は、質問する前にON・OFFも何回か切り替えてみたのですが)
他に、音楽類のボリュームの初期値も変えられる機能がついていますよね?アレもいじって色々な数字にしてみても「100%」から表示が変わらないのです。(もちろんプラグイン自体は「ON」設定です。)
「CustomizeConfigDefault」というプラグインそのものが現状何も反応してくれない状態です。

この完全なツン状態はどうしたらいいものやら…
まだ勘違いが残っているのか?もうちょっと粘ってみます。アドバイスがあれば引き続きよろしくお願いします。
アバター
Trb
記事: 151
登録日時: 2015年11月15日(日) 19:26
連絡する:

Re: コンフィグの表示設定について

投稿記事 by Trb »

横から失礼します。
もしかしたらですけど、プラグイン名を変更して保存していませんか?
パラメータで設定する項目があるプラグインはプラグイン名を変更するとパラメータを読み込めなくなってしまいます。
nono
記事: 21
登録日時: 2017年1月12日(木) 00:40

Re: コンフィグの表示設定について

投稿記事 by nono »

>Trb様

ご返信ありがとうございます!
「CustomizeConfigDefault.js」という、DLしたままの名前を使用しています。

一応プラグイン導入の初歩は心得ているつもりなのですが・・・
やっぱりそういうところにポカミスがありそうですよね。
返信する

“MV:質問”に戻る