ツクマテの皆さま、おはようございます。
スキルを作成する際、属性の項目に通常攻撃というものがあるのですが
これについていくつか質問がございます。
・物理耐性*50%の敵などに通常攻撃で攻撃しても物理属性ではなく通常攻撃属性なので半減されないのでしょうか?
・攻撃時属性を変更した際、スキルの属性も変更したい場合はそのスキルの属性を通常攻撃属性として設定すればよいのでしょうか?
例:自身の通常攻撃属性が炎になった時、スキル「連続斬り」も物理属性→炎属性にしたい場合
属性:通常攻撃とは?
Re: 属性:通常攻撃とは?
間違いがあるかもしれないですが実験して調べてみました。
1,通常攻撃属性は武器の属性が反映される。なお武器を装備してないときはデータベースのタイプの属性01が通常攻撃のときの属性になる仕様みたいです。なので武器の属性に左右されます。
2,攻撃時属性を変更しているときは通常攻撃属性の攻撃のみ適応されるみたいです。
なのでスキルに攻撃時属性に対応させるなら通常攻撃属性にすればいいです。
1,通常攻撃属性は武器の属性が反映される。なお武器を装備してないときはデータベースのタイプの属性01が通常攻撃のときの属性になる仕様みたいです。なので武器の属性に左右されます。
2,攻撃時属性を変更しているときは通常攻撃属性の攻撃のみ適応されるみたいです。
なのでスキルに攻撃時属性に対応させるなら通常攻撃属性にすればいいです。
最後に編集したユーザー htsmh [ 2016年4月07日(木) 08:06 ], 累計 2 回
Re: 属性:通常攻撃とは?
なるほど、つまりデフォルトの状態だと属性01は物理なので
武器の属性が物理の時や装備をしていない時は通常攻撃が物理属性になるという事ですね。
この仕様なら剣技のような武器依存のスキルはすべて通常攻撃属性にしてしまってもよさそうですね
hysmh様、検証とご回答ありがとうございました!
武器の属性が物理の時や装備をしていない時は通常攻撃が物理属性になるという事ですね。
この仕様なら剣技のような武器依存のスキルはすべて通常攻撃属性にしてしまってもよさそうですね
hysmh様、検証とご回答ありがとうございました!
Re: 属性:通常攻撃とは?
あと蛇足ですが攻撃時属性は武器属性を上書きするのではなく武器属性に追加させるみたいです。いわゆる複合属性にできるみたいです。
さらに複合属性の蛇足。例えば打撃が弱点(150%)、水が無効(0%)があるモンスターがいたとして、打撃と水の複合属性で攻撃したら打撃属性の150%のダメージが通ります。複合属性において属性有効度は一番高いものが適応されるみたいです。ポケモンみたいに相殺されません。
さらに複合属性の蛇足。例えば打撃が弱点(150%)、水が無効(0%)があるモンスターがいたとして、打撃と水の複合属性で攻撃したら打撃属性の150%のダメージが通ります。複合属性において属性有効度は一番高いものが適応されるみたいです。ポケモンみたいに相殺されません。
Re: 属性:通常攻撃とは?
一番高いものが適応されるという事はたくさん属性をつければつけるほどメリットが増えデメリットが無くなるという事ですね。
これは属性付与スキルのバランスを考えないとまずいですね…全属性を味方につければ
相性の駆け引きもへったくれも無くなってしまいます。
貴重な情報が手に入りました、htsmh様、重ね重ねありがとうございます。
これは属性付与スキルのバランスを考えないとまずいですね…全属性を味方につければ
相性の駆け引きもへったくれも無くなってしまいます。
貴重な情報が手に入りました、htsmh様、重ね重ねありがとうございます。