【解決済】選択肢の薄黒い部分の消し方
【解決済】選択肢の薄黒い部分の消し方
画像の薄く黒い部分を消すにはどうすればいいのでしょうか
- 添付ファイル
-
- 矢印が付いてる部分です
- イラスト.png (15.91 KiB) 閲覧された回数 3990 回
最後に編集したユーザー だじだ [ 2020年11月11日(水) 10:25 ], 累計 1 回
-
- 記事: 36
- 登録日時: 2019年5月24日(金) 03:40
Re: 選択肢の薄黒い部分の消し方
選択肢の表示から背景→透明でいけません?
Re: 選択肢の薄黒い部分の消し方
それをしてもこうなってしまいます。というよりはそれをした上でも黒縁?が消えませんTHE Syoshin men さんが書きました:選択肢の表示から背景→透明でいけません?
Re: 選択肢の薄黒い部分の消し方
画像かなんかで示した方がわかりやすいと思います。だじだ さんが書きました:それをしてもこうなってしまいます。というよりはそれをした上でも黒縁?が消えませんTHE Syoshin men さんが書きました:選択肢の表示から背景→透明でいけません?
具体的に消したい黒い部分の場所を示した写真を添付した方が有識者の方も答えやすいと思います。
どうも。winglyです。
現在受験勉強によりツクールを離れています。
現在受験勉強によりツクールを離れています。
Re: 選択肢の薄黒い部分の消し方
Window_ChoiceList の _contentsBackSprite ですね
表示・非表示の切り替えとか考えなくていいならウィンドウ初期化時に消しちゃえばいい気がします
とか?
表示・非表示の切り替えとか考えなくていいならウィンドウ初期化時に消しちゃえばいい気がします
コード: 全て選択
(() => {
"use strict";
const _Window_ChoiceList_initialize = Window_ChoiceList.prototype.initialize;
Window_ChoiceList.prototype.initialize = function() {
_Window_ChoiceList_initialize.call(this, arguments);
this._contentsBackSprite.visible = false;
};
})();
Twitter、はじめました。
https://twitter.com/wtr_in_reverie/
https://twitter.com/wtr_in_reverie/
Re: 選択肢の薄黒い部分の消し方
WTR さんが書きました:Window_ChoiceList の _contentsBackSprite ですね
表示・非表示の切り替えとか考えなくていいならウィンドウ初期化時に消しちゃえばいい気がします
とか?コード: 全て選択
(() => { "use strict"; const _Window_ChoiceList_initialize = Window_ChoiceList.prototype.initialize; Window_ChoiceList.prototype.initialize = function() { _Window_ChoiceList_initialize.call(this, arguments); this._contentsBackSprite.visible = false; }; })();
無事解決しました。
ありがとうございます。