ツクールMZで斜面を下るプラグインが動かない
ツクールMZで斜面を下るプラグインが動かない
初めてツクールでゲームを作っています。添付ファイルのイベントで囲んでいる床を斜面に見立てて左に入力しているだけで斜めに移動するように挙動してほしいと考えています。現時点ではトリアコンタン様のHalfMoveととんび様のTF_Undulation、ツキミ様のStairMoveなどのプラグインで実現できないか試していました。MV用のプラグインというのは承知しているのですが他にMZで動かせそうなものを見つけられませんでした。なにかいい方法はないでしょうか。HalfMoveプラグインにて画像のようなエラーが出ます。
Re: ツクールMZで斜面を下るプラグインが動かない
鳶嶋式 階段など高さの違う箇所を自然に歩く - TF_Undulation.js
https://plugin-mz.fungamemake.com/archives/6959
MZ版あるようですよ。
半歩移動プラグインのMZ版も
https://plugin-mz.fungamemake.com/archives/982
ツキミさんの自動斜め移動プラグイン
https://forum.tkool.jp/index.php?threads/.563/
はMV版しかないけど、MZでも動作しますよ。
https://plugin-mz.fungamemake.com/archives/6959
MZ版あるようですよ。
半歩移動プラグインのMZ版も
https://plugin-mz.fungamemake.com/archives/982
ツキミさんの自動斜め移動プラグイン
https://forum.tkool.jp/index.php?threads/.563/
はMV版しかないけど、MZでも動作しますよ。
Re: ツクールMZで斜面を下るプラグインが動かない
回答ありがとうございます。早速プラグインを導入したものの、使い方がよくわからない状況です。左右に入力しているだけで斜面を昇り降りする動きをさせたいと思っています。再度お力添えいただけないでしょうか。
Re: ツクールMZで斜面を下るプラグインが動かない
TF_Undulation.jsも半歩移動プラグインも
私は詳しい使い方を知らないので、ごめんなさい。
ただ、どちらのプラグインもパラメータは初期設定のままで一応機能するので
まずは、初期設定で動作を確認し
不都合があれば、どんな不都合があってどう変えたいのかを明確にして質問すると
詳しい人が回答してくれるかもしれません。
パラメータがどうとか関係なく、TF_Undulation.jsの使い方がピンとこない場合は
タイルセットの設定方法を学習するといいと思います。
https://rpgmakerofficial.com/product/mz ... e-set.html
というわけで、私がお力になれるのはここまでのようです。
うまく使いこなせるよう祈っています。
私は詳しい使い方を知らないので、ごめんなさい。
ただ、どちらのプラグインもパラメータは初期設定のままで一応機能するので
まずは、初期設定で動作を確認し
不都合があれば、どんな不都合があってどう変えたいのかを明確にして質問すると
詳しい人が回答してくれるかもしれません。
パラメータがどうとか関係なく、TF_Undulation.jsの使い方がピンとこない場合は
タイルセットの設定方法を学習するといいと思います。
https://rpgmakerofficial.com/product/mz ... e-set.html
というわけで、私がお力になれるのはここまでのようです。
うまく使いこなせるよう祈っています。
Re: ツクールMZで斜面を下るプラグインが動かない
こんにちは!「TF_Undulation.js」を使ったことがあります。
使ったのがかなり前なので設定方法を忘れてしまっているのですが、
覚えている範囲でお答えしてみます。
1.斜めテスト用の新規プロジェクトを作る
2.「HalfMove.js」が上「TF_Undulation.js」が下に来るように導入して、他のプラグインは入れない(パラメータは触らず規定値)
3.タイルセットに斜め移動用の専用タイルを準備する(A5/B/C/D/Eタイルのどれかを使う)
4.専用タイルに地形タグ(規定値 : 1)を指定する 5. 通行設定(4方向)によって、詳細設定する 質問者さんの画像を見る限り、
右から左に下がる段差の設定がしたいようなので、
通行設定を下図の様にすればいける気がします。 この通行設定の説明、私も理解できなくて試行錯誤しました…。
ヘルプ欄にある「・・←・ : / 45°」の意味は、
「TF_Undulation.js」を導入すると、
地形タグ(規定値1)を設定したタイルに限って、
通常とは通行設定のルールが変わり、
・
← ・
・
のように指定すると、
「右から左に45°の角度で降りる斜面」の設定になるのだと思います。
(いまだに0xDとかの意味はわかっていません……)
使ったのがかなり前なので設定方法を忘れてしまっているのですが、
覚えている範囲でお答えしてみます。
1.斜めテスト用の新規プロジェクトを作る
2.「HalfMove.js」が上「TF_Undulation.js」が下に来るように導入して、他のプラグインは入れない(パラメータは触らず規定値)
3.タイルセットに斜め移動用の専用タイルを準備する(A5/B/C/D/Eタイルのどれかを使う)
4.専用タイルに地形タグ(規定値 : 1)を指定する 5. 通行設定(4方向)によって、詳細設定する 質問者さんの画像を見る限り、
右から左に下がる段差の設定がしたいようなので、
通行設定を下図の様にすればいける気がします。 この通行設定の説明、私も理解できなくて試行錯誤しました…。
ヘルプ欄にある「・・←・ : / 45°」の意味は、
「TF_Undulation.js」を導入すると、
地形タグ(規定値1)を設定したタイルに限って、
通常とは通行設定のルールが変わり、
・
← ・
・
のように指定すると、
「右から左に45°の角度で降りる斜面」の設定になるのだと思います。
(いまだに0xDとかの意味はわかっていません……)
Re: ツクールMZで斜面を下るプラグインが動かない
皆様お知恵を貸していただき本当にありがとうございます。oka様にご指示いただいたようにテスト用のプロジェクトで起動してみたところ、最初から通行設定を施したタイル上に乗ってるとうまくいくのですが、通常の地面タイルから乗ろうと思うと壁のようになってしまいます。プラグインの指示に従い通行設定が←のみになっていることが原因だと思われますが、どのような使い方をされていましたか?最初の画像の様な広い斜面全体に適用することは難しいのでしょうか。お尋ねばかりで申し訳ありません!
- 添付ファイル
-
- screenshot.20.jpg (33.16 KiB) 閲覧された回数 1553 回
-
- screenshot.19.jpg (33.79 KiB) 閲覧された回数 1553 回
Re: ツクールMZで斜面を下るプラグインが動かない
画像のとおり、①タイルのあとに②タイルを①の上に描いたら、レイヤー階層を確認すると下図のようになると思います。 私も知恵熱が出そうなほど試行錯誤した思い出があります。がんばってください!
なお、このプラグインを制作した、とんび@鳶嶋工房さまの説明はこちらからご覧ください。
【プラグイン】坂・階段・段差を表現する TF_Undulation.js
(ツクールフォーラム※ツクール公式のサイト。サイトを閲覧するには登録が必要です。)
https://forum.tkool.jp/index.php?thread ... n-js.3433/
Re: ツクールMZで斜面を下るプラグインが動かない
返信遅れて申し訳ありません。oka様のご指示で下にタイルを敷いた状態で方向指定を施すことで行き来自在になりました!本当に助かりました!ありがとうございました!