フルHDサイズでゲームを作りたいと思い、システムから解像度を
1920*1080ピクセルに変更しました。
ところが、画面のいろいろなところで上下に黒い線が入ってしまい、描写されないスペースができてしまうようです。
こちら、黒いスペースの削除方法知っている方居ますでしょうか。
実際の画面はこんな感じになります。
タイトル画像は元画像がこれなので上下が切れることはないはずなのですがなぜか切れてしまいます。
画面解像度を変更するとできる上下の黒線について
Re: 画面解像度を変更するとできる上下の黒線について
推測ですが、フルHDのディスプレイにWindow表示していることにより、Windowのサイズで縮小されて表示されているものと思われます。
F4キーでフルスクリーン表示の切替ができますので試してみてください。
Window表示も視野に入れるなら、フルHDより大きいディスプレイで開発するのが良いと思われます。
F4キーでフルスクリーン表示の切替ができますので試してみてください。
Window表示も視野に入れるなら、フルHDより大きいディスプレイで開発するのが良いと思われます。
▼だいたいTwitterにいます。たぶん。
https://twitter.com/kuroudo119
https://twitter.com/kuroudo119
Re: 画面解像度を変更するとできる上下の黒線について
返信ありがとうございます。
ただ、フルスクリーン等はしてないのでおそらく原因が異なるかとおもいます。
また、新規のプロジェクトでも発生するのでもしかしたらツクールのバグなのかもしれません……
ただ、フルスクリーン等はしてないのでおそらく原因が異なるかとおもいます。
また、新規のプロジェクトでも発生するのでもしかしたらツクールのバグなのかもしれません……
Re: 画面解像度を変更するとできる上下の黒線について
以下の部分だけ再度読んでもらうとよいかと思います。
推測ですが、フルHDのディスプレイにWindow表示していることにより、Windowのサイズで縮小されて表示されているものと思われます。
▼だいたいTwitterにいます。たぶん。
https://twitter.com/kuroudo119
https://twitter.com/kuroudo119
Re: 画面解像度を変更するとできる上下の黒線について
なるほど、理解いたしました。
ウィンドウサイズのバグではなく仕様なのですね。
上記かしこまりました、助かります!
ウィンドウサイズのバグではなく仕様なのですね。
上記かしこまりました、助かります!