文章内の特定位置で効果音を演奏させるプラグインを製作できないでしょうか?
文章内の特定位置で効果音を演奏させるプラグインを製作できないでしょうか?
イベントエディターにおいて
「文章の表示」と「SEの演奏」を交互に貼り(間に他のアクションを入れない)、
テストプレイすると分かるのですが、
「文章ウィンドウ閉じる→SEの演奏→同時に文章ウィンドウ開く」
ということになります。
自分としては不自然に感じるので、
SEの演奏をしても文章ウィンドウがリセットされることなくそのまま続くようにしたいのです。
どなたかよろしくお願いします。
「文章の表示」と「SEの演奏」を交互に貼り(間に他のアクションを入れない)、
テストプレイすると分かるのですが、
「文章ウィンドウ閉じる→SEの演奏→同時に文章ウィンドウ開く」
ということになります。
自分としては不自然に感じるので、
SEの演奏をしても文章ウィンドウがリセットされることなくそのまま続くようにしたいのです。
どなたかよろしくお願いします。
Re: 文章内の特定位置で効果音を演奏させるプラグインを製作できないでしょうか?
こんばんわー。
文章中に使える制御文字にSEを再生する機能を追加したプラグインを作ってみました。
使い方としては、文章中に\SE[SE名,音量,ピッチ,位相]という制御文字を入れてください。
(音量,ピッチ,位相はオプションなので指定しなくても再生可能)
文章の表示が制御文字の部分まで行われるとSEが再生されます。
※制御文字の大文字/小文字は区別されません。
音量,ピッチ,位相には変数の制御文字\v[n]も利用可能です。
設定例:
この制御文字で猫の効果音が音量90、ピッチ100、位相0で再生されます。
ダウンロード:
利用規約:
・このプラグインはMITライセンスのもとで公開されます。作者に無断でこのプラグインの改変、
再配布が可能です。
・利用形態(フリーゲーム、商用ゲーム、R-18作品等)に制限はありません。
ご自由にお使いください。






文章中に使える制御文字にSEを再生する機能を追加したプラグインを作ってみました。
使い方としては、文章中に\SE[SE名,音量,ピッチ,位相]という制御文字を入れてください。
(音量,ピッチ,位相はオプションなので指定しなくても再生可能)
文章の表示が制御文字の部分まで行われるとSEが再生されます。
※制御文字の大文字/小文字は区別されません。
音量,ピッチ,位相には変数の制御文字\v[n]も利用可能です。
設定例:
コード: 全て選択
\se[CAT,90,100,0]
ダウンロード:
利用規約:
・このプラグインはMITライセンスのもとで公開されます。作者に無断でこのプラグインの改変、
再配布が可能です。
・利用形態(フリーゲーム、商用ゲーム、R-18作品等)に制限はありません。
ご自由にお使いください。






最後に編集したユーザー マンカインド [ 2016年7月27日(水) 21:55 ], 累計 3 回
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------
[Twitter] https://twitter.com/mankind_games/
[GitHub] https://github.com/mankindGames/
[Blog] http://mankind-games.blogspot.jp/
--ゲーム作るよりシステム作って満足しちゃう人--
[Twitter] https://twitter.com/mankind_games/
[GitHub] https://github.com/mankindGames/
[Blog] http://mankind-games.blogspot.jp/
--ゲーム作るよりシステム作って満足しちゃう人--
Re: 文章内の特定位置で効果音を演奏させるプラグインを製作できないでしょうか?
mankindさんこんばんは。
夜分遅くにありがとうございます。
早速導入してみました。
WEB Audio Cache、yanfly氏のMessage Coreとは競合も無く、
制御文字やSEの演奏は上手くいきました。
ところが、
~~~~~
「\se[死ねぇ!,100,100,0]死ねぇ\c[14]主人公\c[0]!」
~~~~~
というように、
『\se』のすぐ近くに文字の色を変える『\c』を使用していた場合は
~~~~~
「!」
~~~~~
となってしまいました。
自分が調べた限りでは、
どうやら『\c』を使用していると起こる現象らしく、
~~~~~
「\se[死ねぇ!,100,100,0]死ねぇ主人公!」
~~~~~
とした場合は普通に表示されました。
他の制御文字について、四分の一秒間ウェイトする『\|』、
yanfly氏のMessage Coreオリジナルの『\n<(名前)>』は大丈夫でした。
ちなみにこれら症状は最初に述べたプラグインを外しても同様でした。
折角製作して頂いたところ申し訳ありませんが、
この点を改善して頂けたら幸いです。
今回はありがとうございました。また後日お願いします。
夜分遅くにありがとうございます。
早速導入してみました。
WEB Audio Cache、yanfly氏のMessage Coreとは競合も無く、
制御文字やSEの演奏は上手くいきました。
ところが、
~~~~~
「\se[死ねぇ!,100,100,0]死ねぇ\c[14]主人公\c[0]!」
~~~~~
というように、
『\se』のすぐ近くに文字の色を変える『\c』を使用していた場合は
~~~~~
「!」
~~~~~
となってしまいました。
自分が調べた限りでは、
どうやら『\c』を使用していると起こる現象らしく、
~~~~~
「\se[死ねぇ!,100,100,0]死ねぇ主人公!」
~~~~~
とした場合は普通に表示されました。
他の制御文字について、四分の一秒間ウェイトする『\|』、
yanfly氏のMessage Coreオリジナルの『\n<(名前)>』は大丈夫でした。
ちなみにこれら症状は最初に述べたプラグインを外しても同様でした。
折角製作して頂いたところ申し訳ありませんが、
この点を改善して頂けたら幸いです。
今回はありがとうございました。また後日お願いします。
mankind さんが書きました:こんばんわー。
文章中に使える制御文字にSEを再生する機能を追加したプラグインを作ってみました。
使い方としては、文章中に\SE[SE名,音量,ピッチ,位相]という制御文字を入れてください。
(音量,ピッチ,位相はオプションなので指定しなくても再生可能)
文章の表示が制御文字の部分まで行われるとSEが再生されます。
※制御文字の大文字/小文字は区別されません。
音量,ピッチ,位相には変数の制御文字\v[n]も利用可能です。
設定例:
この制御文字で猫の効果音が音量90、ピッチ100、位相0で再生されます。コード: 全て選択
\se[CAT,90,100,0]
ダウンロード:
ControlCharacterEx.js
利用規約:
・このプラグインはMITライセンスのもとで公開されます。作者に無断でこのプラグインの改変、
再配布が可能です。
・利用形態(フリーゲーム、商用ゲーム、R-18作品等)に制限はありません。
ご自由にお使いください。
Re: 文章内の特定位置で効果音を演奏させるプラグインを製作できないでしょうか?
こんばんわ。
ご利用ありがとうございます。また、バグのほうは申し訳ありませんでした。
修正したファイルで差し替えましたので、お手数ですが再度ダウンロードをお願いします。
ご利用ありがとうございます。また、バグのほうは申し訳ありませんでした。
修正したファイルで差し替えましたので、お手数ですが再度ダウンロードをお願いします。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------
[Twitter] https://twitter.com/mankind_games/
[GitHub] https://github.com/mankindGames/
[Blog] http://mankind-games.blogspot.jp/
--ゲーム作るよりシステム作って満足しちゃう人--
[Twitter] https://twitter.com/mankind_games/
[GitHub] https://github.com/mankindGames/
[Blog] http://mankind-games.blogspot.jp/
--ゲーム作るよりシステム作って満足しちゃう人--
Re: 文章内の特定位置で効果音を演奏させるプラグインを製作できないでしょうか?
明け方遅くに失礼致します。
修正作業お疲れ様でした。
今度はきちんと正常に作動しました。
表現の幅が広がるプラグインを製作して頂き、ありがとうございました。
引き続きゲーム制作に努めます。
修正作業お疲れ様でした。
今度はきちんと正常に作動しました。
表現の幅が広がるプラグインを製作して頂き、ありがとうございました。
引き続きゲーム制作に努めます。
mankind さんが書きました:こんばんわ。
ご利用ありがとうございます。また、バグのほうは申し訳ありませんでした。
修正したファイルで差し替えましたので、お手数ですが再度ダウンロードをお願いします。
Re: 文章内の特定位置で効果音を演奏させるプラグインを製作できないでしょうか?
こんばんわ。別スレッドで要望があったので、機能を追加する形でプラグインを修正いたしました。
追加機能としては、メッセージ中の制御文字「\.」「\|」(ともに文章中にウェイトを挿入する)の
ウェイト時間をプラグインパラメータで指定できるようにしました。
プラグインパラメータ:
Default_Wait_Period
Default_Wait_Line
に0を指定すると、制御文字「\.」「\|」のウェイト時間が0秒になります。
(実際のところはフレーム数の指定で、60フレームが1秒を表します)
また、プラグインパラメータに変数を表す制御文字「\v[n]」が使用できるようになりました。
これにより、ゲーム中に指定した変数の値を操作することで、プラグインパラメータを
操作することができます。
最後になりますが、管理の面を考えてプラグインファイル名を変更いたしました。
特に必要が無ければ以前のバージョンのファイルを使っていただければと思います。
追加機能としては、メッセージ中の制御文字「\.」「\|」(ともに文章中にウェイトを挿入する)の
ウェイト時間をプラグインパラメータで指定できるようにしました。
プラグインパラメータ:
Default_Wait_Period
Default_Wait_Line
に0を指定すると、制御文字「\.」「\|」のウェイト時間が0秒になります。
(実際のところはフレーム数の指定で、60フレームが1秒を表します)
また、プラグインパラメータに変数を表す制御文字「\v[n]」が使用できるようになりました。
これにより、ゲーム中に指定した変数の値を操作することで、プラグインパラメータを
操作することができます。
最後になりますが、管理の面を考えてプラグインファイル名を変更いたしました。
特に必要が無ければ以前のバージョンのファイルを使っていただければと思います。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------
[Twitter] https://twitter.com/mankind_games/
[GitHub] https://github.com/mankindGames/
[Blog] http://mankind-games.blogspot.jp/
--ゲーム作るよりシステム作って満足しちゃう人--
[Twitter] https://twitter.com/mankind_games/
[GitHub] https://github.com/mankindGames/
[Blog] http://mankind-games.blogspot.jp/
--ゲーム作るよりシステム作って満足しちゃう人--
Re: 文章内の特定位置で効果音を演奏させるプラグインを製作できないでしょうか?
mankindさん
はじめまして、メルサイアといいます。
以下のトピックから来ました。
http://tm.yumineko.com/viewtopic.php?f=49&t=1704
いくつかダウンロードのリンクはあるのですが、最新スレッドにはなかったのでお伺いしたいのですが、
最新版のプラグインのファイルは、どのリンクをクリックしたらいいでしょうか?
教えていただけると幸いです。
はじめまして、メルサイアといいます。
以下のトピックから来ました。
http://tm.yumineko.com/viewtopic.php?f=49&t=1704
いくつかダウンロードのリンクはあるのですが、最新スレッドにはなかったのでお伺いしたいのですが、
最新版のプラグインのファイルは、どのリンクをクリックしたらいいでしょうか?
教えていただけると幸いです。
Re: 文章内の特定位置で効果音を演奏させるプラグインを製作できないでしょうか?
メルサイアさん>
初めまして、DL先が分かりにくくて申し訳ありません。
一応このトピックの一番初めの私の返信にあるのが最新のファイルになっております。
DLリンクを抽出して貼っておきますので、こちらからでもDL出来ると思います。
http://tm.yumineko.com/download/file.php?id=2625
初めまして、DL先が分かりにくくて申し訳ありません。
一応このトピックの一番初めの私の返信にあるのが最新のファイルになっております。
DLリンクを抽出して貼っておきますので、こちらからでもDL出来ると思います。
http://tm.yumineko.com/download/file.php?id=2625
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------
[Twitter] https://twitter.com/mankind_games/
[GitHub] https://github.com/mankindGames/
[Blog] http://mankind-games.blogspot.jp/
--ゲーム作るよりシステム作って満足しちゃう人--
[Twitter] https://twitter.com/mankind_games/
[GitHub] https://github.com/mankindGames/
[Blog] http://mankind-games.blogspot.jp/
--ゲーム作るよりシステム作って満足しちゃう人--
Re: 文章内の特定位置で効果音を演奏させるプラグインを製作できないでしょうか?
mankindさん
さっそくのおへんじありがとうございます。
なるほど、はじめのリンクを最新版に更新されていたのですね! 気づきませんでした…。
ソース見させていただきました。非常に綺麗で、参考になります。
しかもパラメータに制御文字(\V[n])を含めてしまうなんて、すごい!
これは大文字でないといけないのですかね(\v[n]は正規表現には入っていない?)。
正規表現はさっぱりわかっていないので、気をつけながら、使いたいと思います。
もしボイスや効果音を途中で演奏させる演出が必要になった時は、ぜひとも使わせていただきます。
さっそくのおへんじありがとうございます。
なるほど、はじめのリンクを最新版に更新されていたのですね! 気づきませんでした…。
ソース見させていただきました。非常に綺麗で、参考になります。
しかもパラメータに制御文字(\V[n])を含めてしまうなんて、すごい!
これは大文字でないといけないのですかね(\v[n]は正規表現には入っていない?)。
正規表現はさっぱりわかっていないので、気をつけながら、使いたいと思います。
もしボイスや効果音を途中で演奏させる演出が必要になった時は、ぜひとも使わせていただきます。
Re: 文章内の特定位置で効果音を演奏させるプラグインを製作できないでしょうか?
こんにちわ。
制御文字については大文字/小文字を区別していませんので\V、\vのどちらでも使用可能です。
(\SEについても、\seが使用可能です)
ただ、SEファイル名については実際のファイル名を参考に大文字/小文字を合わせておいたほうが無難かと
思われます。
制御文字については大文字/小文字を区別していませんので\V、\vのどちらでも使用可能です。
(\SEについても、\seが使用可能です)
ただ、SEファイル名については実際のファイル名を参考に大文字/小文字を合わせておいたほうが無難かと
思われます。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------
[Twitter] https://twitter.com/mankind_games/
[GitHub] https://github.com/mankindGames/
[Blog] http://mankind-games.blogspot.jp/
--ゲーム作るよりシステム作って満足しちゃう人--
[Twitter] https://twitter.com/mankind_games/
[GitHub] https://github.com/mankindGames/
[Blog] http://mankind-games.blogspot.jp/
--ゲーム作るよりシステム作って満足しちゃう人--