こんにちはぽるんがと申します。
今回は皆さんの好きなシステムがどんなものがあるのかジャンル問わず市販ゲーでもフリゲでもなんでも構いませんので語りませんか?
ちなみに自分は自由度のある合成とか好きです。市販ゲーでいうとルーンファクトリーみたいな。
まぁ面倒だと感じる人も多そうですが…
好きなシステム
Re: 好きなシステム
興味深いのでお話します。
RPGが好きですね。システム上。
やはりやりがいがあるからです。
アクションは例外を除くと苦手です。
市販であるスマブラが何とか出来るくらい。
MMORPG(オンゲ)もちょこちょこやってましたね。
ただ、やはり飽きが来てしまうのが何とも・・・。
でもやはりRPGが好きなシステムですね。
強くなっていくってこともありますが。
ストーリーが良ければ尚良です。
そんな感じですねー。
RPGが好きですね。システム上。
やはりやりがいがあるからです。
アクションは例外を除くと苦手です。
市販であるスマブラが何とか出来るくらい。
MMORPG(オンゲ)もちょこちょこやってましたね。
ただ、やはり飽きが来てしまうのが何とも・・・。
でもやはりRPGが好きなシステムですね。
強くなっていくってこともありますが。
ストーリーが良ければ尚良です。
そんな感じですねー。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
<戦う理由は見つかったか? 相棒)
という事でよろしくお願いします。
HP:HPとか連絡とかもここに集約されています。
連絡はお問い合わせのところでどうぞ。
アバにしている画像は描いてもらったものです。
※サイン、アイコンに使われている画像は無断保存や転載は禁止です。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

という事でよろしくお願いします。
HP:HPとか連絡とかもここに集約されています。
連絡はお問い合わせのところでどうぞ。
アバにしている画像は描いてもらったものです。
※サイン、アイコンに使われている画像は無断保存や転載は禁止です。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
- mikirihasshap
- 記事: 24
- 登録日時: 2015年11月10日(火) 22:10
- 連絡する:
Re: 好きなシステム
ペルソナやメガテンに入っていることの多い
「弱点を突くと追撃する」システムが好きです。
単純な大ダメージより幅が出るというか?
あとタクティクスオウガの「WT制」めっちゃ好きです。
GBAの外伝ではなくなってしまった…
あとは料理が入ってるシステムはなぜかたいてい好きになります。
ルンファク、世界樹、トルネコとか
「弱点を突くと追撃する」システムが好きです。
単純な大ダメージより幅が出るというか?
あとタクティクスオウガの「WT制」めっちゃ好きです。
GBAの外伝ではなくなってしまった…
あとは料理が入ってるシステムはなぜかたいてい好きになります。
ルンファク、世界樹、トルネコとか
Re: 好きなシステム
ぽるんが様こんばんは!
合成楽しいですよね!アイテムの合成とか、モンスターの合成とか好きです!
あと、好感度システムが好きです。それがサブイベントでもつい好感度上げようと頑張ってしまいます。
他には、ランダムな要素が好きです!手に入るアイテムの強さとか、ダンジョンの形とか、ガチャで手に入るキャラとか。
射幸心あおられるようなものは好きです笑
合成楽しいですよね!アイテムの合成とか、モンスターの合成とか好きです!
あと、好感度システムが好きです。それがサブイベントでもつい好感度上げようと頑張ってしまいます。
他には、ランダムな要素が好きです!手に入るアイテムの強さとか、ダンジョンの形とか、ガチャで手に入るキャラとか。
射幸心あおられるようなものは好きです笑
Re: 好きなシステム
荒野ほのる@星界神話サムエルファンさんこんにちは
自分もRPGが一番好きなジャンルです。
成長していく実感が分かりやすく数値化されて倒せなかった敵とか倒せるようになったり、行動範囲が徐々に広がっていく感じとか、ストーリーの謎が解き明かされていくのを自分が体感できるのが良いですね。
スマブラも初代はかなりやり込みました。
mikirihasshapさんこんにちは
ルンファク、世界樹、トルネコ全部好きです。
トルネコの続編は絶望的なんですかね…かれこれ何年待っているのやら…
WT制ググってみましたが楽しそう、いろいろ試行錯誤するのが好きなのでSRPGも好きなんですが強くなりすぎると途端に作業に感じてしまう…他のジャンルでも同じですが…
nekodelicさんこんにちは
合成好きな方がいてよかった、これも攻略とか見ちゃうと途端に作業に…でもつい見ちゃったりして後悔するんですけど(笑)
単純だけど奥が深いというか攻略見なくてもプレイ中のヒントなどでちゃんと作れるようにしたいなー。
ランダム要素も大事ですね。特にレアアイテムとか手に入るとテンション上がります。
ちなみに今作ってるゲームは好感度システムも実装中です。
自分もRPGが一番好きなジャンルです。
成長していく実感が分かりやすく数値化されて倒せなかった敵とか倒せるようになったり、行動範囲が徐々に広がっていく感じとか、ストーリーの謎が解き明かされていくのを自分が体感できるのが良いですね。
スマブラも初代はかなりやり込みました。
mikirihasshapさんこんにちは
ルンファク、世界樹、トルネコ全部好きです。
トルネコの続編は絶望的なんですかね…かれこれ何年待っているのやら…
WT制ググってみましたが楽しそう、いろいろ試行錯誤するのが好きなのでSRPGも好きなんですが強くなりすぎると途端に作業に感じてしまう…他のジャンルでも同じですが…
nekodelicさんこんにちは
合成好きな方がいてよかった、これも攻略とか見ちゃうと途端に作業に…でもつい見ちゃったりして後悔するんですけど(笑)
単純だけど奥が深いというか攻略見なくてもプレイ中のヒントなどでちゃんと作れるようにしたいなー。
ランダム要素も大事ですね。特にレアアイテムとか手に入るとテンション上がります。
ちなみに今作ってるゲームは好感度システムも実装中です。
Re: 好きなシステム
こんにちは。
好きなシステムはいっぱいありますねー。
アトリエシリーズの採集や調合のシステム。
ヴァルプロの戦闘システム(ボタンを押すと対応キャラが攻撃する、ターンチャージ制の魔法システムなど)、光を放ってシンボルの動きを止めたり位置を交換したりするシステム。
スターオーシャンシリーズの戦闘システムも良い。フィールドを自由に動き回って攻撃する感じ。
FFのアビリティシステム。特に、9の武器からアビリティを覚えられるのは良かった。
風来のシレンのような、武器合成(強化)システムもやり込みがあって好き。
ポケモンのモンスターを捕まえるシステムも良いね。コレクションしたり。
ドラクエのカジノシステムも好き。ポーカー、スゴロクはハマった。
レトロなところで言えば、マヤの大冒険とかドンキーコングシリーズのスピード感のあるアクションも良い。
ワギャンランドの声で攻撃するのも面白かった。固まって乗れたりするし。ボス戦はしりとりで戦うのも斬新で、絵を選択してやるのは意外な解釈をされて楽しかったから好き(同じ絵でも「蓄音機」「心の思い出」など複数の回答がある)。
商人よ大志を抱けのような、貿易システムもいいね。購入場所より離れた所ほど高く物が売れる。でも、賞味期限があるから、早目に売らなきゃいけない。
思い返せばまだまだありますが、この辺にしときます(笑)
好きなシステムはいっぱいありますねー。
アトリエシリーズの採集や調合のシステム。
ヴァルプロの戦闘システム(ボタンを押すと対応キャラが攻撃する、ターンチャージ制の魔法システムなど)、光を放ってシンボルの動きを止めたり位置を交換したりするシステム。
スターオーシャンシリーズの戦闘システムも良い。フィールドを自由に動き回って攻撃する感じ。
FFのアビリティシステム。特に、9の武器からアビリティを覚えられるのは良かった。
風来のシレンのような、武器合成(強化)システムもやり込みがあって好き。
ポケモンのモンスターを捕まえるシステムも良いね。コレクションしたり。
ドラクエのカジノシステムも好き。ポーカー、スゴロクはハマった。
レトロなところで言えば、マヤの大冒険とかドンキーコングシリーズのスピード感のあるアクションも良い。
ワギャンランドの声で攻撃するのも面白かった。固まって乗れたりするし。ボス戦はしりとりで戦うのも斬新で、絵を選択してやるのは意外な解釈をされて楽しかったから好き(同じ絵でも「蓄音機」「心の思い出」など複数の回答がある)。
商人よ大志を抱けのような、貿易システムもいいね。購入場所より離れた所ほど高く物が売れる。でも、賞味期限があるから、早目に売らなきゃいけない。
思い返せばまだまだありますが、この辺にしときます(笑)
Re: 好きなシステム
ネコタさんこんにちは
ワギャンランド懐かしい(笑)
システム聞かなきゃ思い出せないくらい小さい頃に訳も分からずやってたけどすごい好きだった記憶はあります。
ポケモンもモンスターをゲットして対戦できるというのが子供心を上手くくすぐられました。思えば自分のコレクション癖はポケモンからかも。
ドラクエはRPGの楽しさを教えてくれた自分の原点ですね。まぁほとんどの人がそうかもしれませんが(笑)
カジノでメタル装備手に入ると普通ならぬるゲー化してつまらなくなりそうだけど意外に無双するのが快感になったり。
他はやったことないけど有名どころはシステムだけ知ってますね。どれも面白そうなので機会があればやってみたい。
商人よ大志を抱けって全く知らなかったけどボードゲームなんですね。
自分はドカポンが好きだったなー。システムが斬新でボードゲームなのに敵と戦ったり、店を襲ったり、倒すと友達の金とか装備とか奪えたりとやりたい放題。戦うシステムもじゃんけんの読み合いみたいな感じで下手すりゃ強い相手にも勝てたりと最高に面白い。このゲームでいくつの友情が破壊されたことやら。
あとはマイナーだけどだんじょん商店会というゲームも面白かった。
RPGに経営要素があって一緒にだんじょんに潜るメンバーに武器とか売ったりして装備を強くして攻略していく感じなんですが、最初はなかなかアイテムが売れなかったりするんですけど売れたときめちゃくちゃ嬉しくなります(笑)
正直、戦闘とかバランスはあまりよくないんですけど好きな人はハマると思います。
自分は続編が出たら3万でも迷わず購入しますけどね(笑)
ワギャンランド懐かしい(笑)
システム聞かなきゃ思い出せないくらい小さい頃に訳も分からずやってたけどすごい好きだった記憶はあります。
ポケモンもモンスターをゲットして対戦できるというのが子供心を上手くくすぐられました。思えば自分のコレクション癖はポケモンからかも。
ドラクエはRPGの楽しさを教えてくれた自分の原点ですね。まぁほとんどの人がそうかもしれませんが(笑)
カジノでメタル装備手に入ると普通ならぬるゲー化してつまらなくなりそうだけど意外に無双するのが快感になったり。
他はやったことないけど有名どころはシステムだけ知ってますね。どれも面白そうなので機会があればやってみたい。
商人よ大志を抱けって全く知らなかったけどボードゲームなんですね。
自分はドカポンが好きだったなー。システムが斬新でボードゲームなのに敵と戦ったり、店を襲ったり、倒すと友達の金とか装備とか奪えたりとやりたい放題。戦うシステムもじゃんけんの読み合いみたいな感じで下手すりゃ強い相手にも勝てたりと最高に面白い。このゲームでいくつの友情が破壊されたことやら。
あとはマイナーだけどだんじょん商店会というゲームも面白かった。
RPGに経営要素があって一緒にだんじょんに潜るメンバーに武器とか売ったりして装備を強くして攻略していく感じなんですが、最初はなかなかアイテムが売れなかったりするんですけど売れたときめちゃくちゃ嬉しくなります(笑)
正直、戦闘とかバランスはあまりよくないんですけど好きな人はハマると思います。
自分は続編が出たら3万でも迷わず購入しますけどね(笑)
Re: 好きなシステム
テイルズの料理とか
アトリエの採取とか好きですね
昔のゼルダの謎解きとか好きだったけど今あのレベルの謎解きだすと炎上必死ですので寂しいです。
アトリエの採取とか好きですね
昔のゼルダの謎解きとか好きだったけど今あのレベルの謎解きだすと炎上必死ですので寂しいです。
Re: 好きなシステム
エクセトラさんこんにちは
アトリエシリーズはやっぱり人気高いですね。
テイルズは格ゲーのような戦闘も楽しかったなー。
ゼルダはスーファミ版しかやったことないけどクリアできたのが不思議なくらい難しかった記憶が…
いまだに攻略本持ってるけどまたやりたくなってきた。
謎解きといえばワイルドアームズや黄金の太陽なんかもかなり凝ってましたねー。
アトリエシリーズはやっぱり人気高いですね。
テイルズは格ゲーのような戦闘も楽しかったなー。
ゼルダはスーファミ版しかやったことないけどクリアできたのが不思議なくらい難しかった記憶が…
いまだに攻略本持ってるけどまたやりたくなってきた。
謎解きといえばワイルドアームズや黄金の太陽なんかもかなり凝ってましたねー。
Re: 好きなシステム
アクションRPGの分類になりますが、「マリオ&ルイージRPG」シリーズの
タイミングよくコマンドを打って攻撃したり、カウンターしたりするシステムが好きでした。
ドット絵での動作表現も物凄く凝っていて、気が付けばシリーズファンになっていました。
「セブンスドラゴン」シリーズはPSPと3DSのものしか攻略していませんが、
オーソドックスなフロントビュー方式、難しい戦闘システムもなく、非常にやりやすかったです。
初代のDSだけスキルの習得がツリー方式?らしいので、よく考えて教育しないとダメみたいですね。
タイミングよくコマンドを打って攻撃したり、カウンターしたりするシステムが好きでした。
ドット絵での動作表現も物凄く凝っていて、気が付けばシリーズファンになっていました。
「セブンスドラゴン」シリーズはPSPと3DSのものしか攻略していませんが、
オーソドックスなフロントビュー方式、難しい戦闘システムもなく、非常にやりやすかったです。
初代のDSだけスキルの習得がツリー方式?らしいので、よく考えて教育しないとダメみたいですね。