掲題の通りです。
顔グラフィックを必要としないゲームを作りたいのですが、
キャラクターの名前入力の際、顔グラ「なし」にしても顔グラ分の空白ができてしまいます。
また、文字サイズを少し大きめにしたところ、ウィンドウサイズが調節されず、文字が切れてしまいます。
解決策が分かる方いらっしゃいましたら、ご教授願えませんでしょうか。
どうぞ宜しくお願い致します。
名前入力の処理時のウィンドウ/文字サイズを変更・顔グラの非表示
名前入力の処理時のウィンドウ/文字サイズを変更・顔グラの非表示
- 添付ファイル
-
- スクリーンショット 2016-12-01 19.12.49.png (117.61 KiB) 閲覧された回数 3342 回
Re: 名前入力の処理時のウィンドウ/文字サイズを変更・顔グラの非表示
いっそ、カーソル入力ではなくキーボードで名前入力をしてもらうのはどうでしょう?
PCにしろスマホにしろ、キーボードが付いているのだからその方が自然で楽だと思うのです。
そういうことならプラグインがいくつかあります。
http://biud436.tistory.com/m/23
http://torigoya.hatenadiary.jp/entry/rp ... ダイアログプラグイン
漢字も多分大丈夫です。
PCにしろスマホにしろ、キーボードが付いているのだからその方が自然で楽だと思うのです。
そういうことならプラグインがいくつかあります。
http://biud436.tistory.com/m/23
http://torigoya.hatenadiary.jp/entry/rp ... ダイアログプラグイン
漢字も多分大丈夫です。
-----------
構想20年(マジ おじいちゃんRPG「爺メン75歳」製作中。ちなみにうちの親父は74歳。
構想20年(マジ おじいちゃんRPG「爺メン75歳」製作中。ちなみにうちの親父は74歳。
Re: 名前入力の処理時のウィンドウ/文字サイズを変更・顔グラの非表示
しんぞさま。
返信ありがとうございます!そしてキーボ入力とってもいいですね…!
RS_Window_KorNameEditを実装したいと思ったのですが、
お恥ずかしながら、どれがプラグインコマンドなのかがわかりませんでした…。
KNE width number でしょうか…?
よろしければ、そちらも併せてお教え願えますでしょうか…!
返信ありがとうございます!そしてキーボ入力とってもいいですね…!
RS_Window_KorNameEditを実装したいと思ったのですが、
お恥ずかしながら、どれがプラグインコマンドなのかがわかりませんでした…。
KNE width number でしょうか…?
よろしければ、そちらも併せてお教え願えますでしょうか…!
Re: 名前入力の処理時のウィンドウ/文字サイズを変更・顔グラの非表示
あっ、私は鳥小屋さんのプラグインの方を使っていて、biud 436さんの方はやったことがなく…>_<
もしかしたらですが、プラグインコマンドで設定をした後、通常の名前入力を実行したら置き換わっている、とかでしょうかね…;
もしかしたらですが、プラグインコマンドで設定をした後、通常の名前入力を実行したら置き換わっている、とかでしょうかね…;
-----------
構想20年(マジ おじいちゃんRPG「爺メン75歳」製作中。ちなみにうちの親父は74歳。
構想20年(マジ おじいちゃんRPG「爺メン75歳」製作中。ちなみにうちの親父は74歳。
Re: 名前入力の処理時のウィンドウ/文字サイズを変更・顔グラの非表示
しんぞさま。
そうでしたか、恐れ入ります…!
今試してみましたが、プラグインコマンド(暫定(?)でKNE width number 1としました)のあとに、
通常の名前入力・およびスクリプトで名前入力をさせる場合も試しましたが、有効ではないようでした…。
他にもできる限り試してみますね。ご親切にどうもありがとうございました…!
追記
できました!プラグインコマンド:Input Method Editor(IME) Modes
ののちに、通常の名前入力コマンドでこうなりました。
ありがとうございます!この形で作って行きたいと思います。
*
文字入力はキーボードでだいぶやりやすくなったのですが、
掲題の顔グラ非表示の方法、
および文字サイズ変更にあたっての表示ずれの改善方法も、引き続き模索しております。
ご教授いただけますとさいわいです。
そうでしたか、恐れ入ります…!
今試してみましたが、プラグインコマンド(暫定(?)でKNE width number 1としました)のあとに、
通常の名前入力・およびスクリプトで名前入力をさせる場合も試しましたが、有効ではないようでした…。
他にもできる限り試してみますね。ご親切にどうもありがとうございました…!
追記
できました!プラグインコマンド:Input Method Editor(IME) Modes
ののちに、通常の名前入力コマンドでこうなりました。
ありがとうございます!この形で作って行きたいと思います。
*
文字入力はキーボードでだいぶやりやすくなったのですが、
掲題の顔グラ非表示の方法、
および文字サイズ変更にあたっての表示ずれの改善方法も、引き続き模索しております。
ご教授いただけますとさいわいです。
- 添付ファイル
-
- スクリーンショット 2016-12-01 21.08.42.png (39.32 KiB) 閲覧された回数 3288 回