いつもお世話になっております。
質問なのですが、スクリプトコマンドで下記例の様に、
『「ウェイトありでのピクチャの移動」と、そのすぐ次の処理の「ウェイト」をまとめて記述』すると、
「this.wait();(下記例ではthis.wait(100);)」の挙動がおかしくなってしまうのは仕様なのでしょうか……?
(ウェイトの処理がされなくなります)
◆スクリプト:$gameScreen.movePicture(1,1,$gameVariables.value(1),$gameVariables.value(2),100,100,255,0,60);
: :this.wait(60);
: :this.wait(100);
: :$gameScreen.movePicture(1,1,$gameVariables.value(1),$gameVariables.value(2),100,100,0,0,60);
: :this.wait(60);
: :this.wait(100);
: :$gameScreen.erasePicture(1);
ローカル変数の関係上、スクリプトをまとめて記述することを前提としてしまうのですが、何か解決策があるようでしたら、
どなたかご教授下さいませんでしょうか。
宜しくお願い致します。
【解決済み】スクリプトコマンドでのウェイトの挙動について
【解決済み】スクリプトコマンドでのウェイトの挙動について
最後に編集したユーザー machina [ 2017年2月23日(木) 16:39 ], 累計 1 回
Re: スクリプトコマンドでのウェイトの挙動について
おはようございます。
this.waitはthis._waitCountに値を設定するメソッドなので二つ続けて実行すると古い値は上書きされてしまいます。
なのでthsi.wait(160)とするか、後の方をthis._waitCount += 100として、古い値に加算するようにすればいけると思います。
this.waitはthis._waitCountに値を設定するメソッドなので二つ続けて実行すると古い値は上書きされてしまいます。
なのでthsi.wait(160)とするか、後の方をthis._waitCount += 100として、古い値に加算するようにすればいけると思います。
プラグイン関連のトラブルが発生した際の切り分けと報告の方法です。
http://qiita.com/triacontane/items/2e227e5b5ce9503a2c30
[Blog] : http://triacontane.blogspot.jp/
[Twitter]: https://twitter.com/triacontane/
[GitHub] : https://github.com/triacontane/
http://qiita.com/triacontane/items/2e227e5b5ce9503a2c30
[Blog] : http://triacontane.blogspot.jp/
[Twitter]: https://twitter.com/triacontane/
[GitHub] : https://github.com/triacontane/
Re: スクリプトコマンドでのウェイトの挙動について
トリアコンタン 様
できました!!
処理が上書きされるという事をまったく考えなかったので、目から鱗です!
ありがとございました!!
できました!!
処理が上書きされるという事をまったく考えなかったので、目から鱗です!
ありがとございました!!