キャラクター生成の素材について

返信する
ツクール
記事: 11
登録日時: 2017年4月01日(土) 17:36

キャラクター生成の素材について

投稿記事 by ツクール »

添付ファイルをご覧ください。
ファイルBのようなベタ塗りのファイルは
なんのために存在しているのですか?
ファイルAだけでは何か不具合が起こるのでしょうか?

Generatorフォルダ内の素材を見ていて不思議に思ったので
お分かりの方がもしいらっしゃいましたら教えてくださると嬉しいです。
まるな・くりな
記事: 12
登録日時: 2016年9月03日(土) 14:07

Re: キャラクター生成の素材について

投稿記事 by まるな・くりな »

キャラジェネでは各パーツの色を変える事が出来ますが、この色の変更の適用範囲を指定しているのが
べた塗りの画像です。参考画像の場合ですと、肌色でべた塗りしてある範囲が、キャラジェネで肌の色
を変えた時に色味が変化する範囲になり、目や下着の部分は色の変更の影響を受けない事になります。

服などを見ると、1~4色でべた塗りが色分けされていますが、これは各色がジェネレータ上でのメイン
カラーや、サブカラー1などに対応しているからです。また、べた塗りに使用する色は、服や装飾品など
パーツの種類ごとに異なります。

べた塗り画像が無い場合は、色の変更が出来ないパーツとして扱われると思います。(確認してないです)
ツクール
記事: 11
登録日時: 2017年4月01日(土) 17:36

Re: キャラクター生成の素材について

投稿記事 by ツクール »

まるな・くりな様、親切にお答えくださり
誠にありがとうございます!!m(__)m

ベタ塗りは、色変更のための範囲を表すものだったのですね!
ということは、自分でもしキャラクター生成素材を作る際も
注意しなければいけないということですね。

大変勉強になりました!!
またよろしければご教示くださいませ。
よろしくお願いいたします。
返信する

“MV:質問”に戻る