ツクマテでは長い間ROM専でしたが、
ど~~~しても気になることがあったので初書き込みさせていただきます!
件名のプラグインですが、
200x200のワンマップと50x50マップを4枚繋げ合わせたものと、
何がどう違っていて、どういった時に使うものなのでしょうか?
処理の重さは変わる?変わらない?
読み込み速度は変わる?変わらない?
各マップに配置したイベントの挙動は境界線を越えて行動する?
変数やスイッチの操作で起きるリフレッシュ処理は4マップ全てのイベントに発生する?
ぜひ教えてください、お願いします!
【解決】FTKR_ConnectingMapGenerator.jsについてご質問
【解決】FTKR_ConnectingMapGenerator.jsについてご質問
最後に編集したユーザー DO運営 [ 2018年11月17日(土) 23:05 ], 累計 1 回
Re: FTKR_ConnectingMapGenerator.jsについてご質問
200*200のマップ1つと、50*50のマップ4つでは大きさがちがいますが、DO運営 さんが書きました:200x200のワンマップと50x50マップを4枚繋げ合わせたものと、
何がどう違っていて、どういった時に使うものなのでしょうか?
200*200が1つと100*100が4つ、
または100*100が1つと50*50が4つのように
最終的に同じ大きさのマップができる場合で答えます。
>処理の重さは変わる?変わらない?
同じ大きさのマップデータになりますので、変わらないです
>読み込み速度は変わる?変わらない?
場所移動時のマップデータ読み込み時間が伸びます。
最初にマップ4つ分読み込みますので。
>各マップに配置したイベントの挙動は境界線を越えて行動する?
各個別マップの境界になるマップチップが移動可能になっていれば、境界を越えて行動できます。
>変数やスイッチの操作で起きるリフレッシュ処理は4マップ全てのイベントに発生する?
発生します。
このプラグインは、複数のマップデータを読み込んで1つのマップデータに変換してから、マップを描画します。
そのため、マップデータができてしまえば、もともと1つだった場合と変わらなくなります。
このプラグインの利点としては、
①エディタ上の限界である256*256サイズ以上のマップにできる。
②エディタ上の限界である999個以上のイベントを設置できる。
③ゲーム中に連結させるマップを組み換えることで、別のマップに見せることができる。
といったところです。
なので、上の利点を利用しないなら、連結する意味はないです。
---------------------------------------------------------------------------------------------------
プラグイン置き場(GitHub)
https://github.com/futokoro/RPGMaker/bl ... /README.md
検討中の内容は上記リンク先の「対応するかもしれないプラグインのメモ」を参照してください。
プラグイン置き場(GitHub)
https://github.com/futokoro/RPGMaker/bl ... /README.md
検討中の内容は上記リンク先の「対応するかもしれないプラグインのメモ」を参照してください。
【解決】FTKR_ConnectingMapGenerator.jsについてご質問
限界を越えて使いたい場合に便利なプラグインなのですね、なるほどー!
ご丁寧な解説ありがとうございましたー!
ご丁寧な解説ありがとうございましたー!
