勘違いではないですよ?
こんな簡単なことを分かっていないのは「感想がつかないのは不人気だから」だと勘違いしている某所の人間達です
ですからこの記事を書いたのは感想を書かない人への批判ではなく
そうした勘違いをしている達へ向けてのものなのです
私の書き込みに対してこの指摘自体が既に目線がフラットではないという事です。
子供戦車さんの仰られている事は私も的を射ていると思うので、それを前提にして話を進めます。
なのでこの一文を元に話を進めた上で、
結論付けると、 周囲の細けえ事は放置で図太くやればいーんじゃねーの? (´σ `) ホジホジ で終了(ぁ
と私は述べた訳ですよ ...
検索結果 14 件
- 2016年2月08日(月) 20:51
- フォーラム: 雑談
- トピック: 感想がついてない作品はつまらないからだと思いますか?
- 返信数: 19
- 閲覧数: 19859
- 2016年2月08日(月) 19:15
- フォーラム: 雑談
- トピック: 感想がついてない作品はつまらないからだと思いますか?
- 返信数: 19
- 閲覧数: 19859
Re: 感想がついてない作品はつまらないからだと思いますか?
以前の「感想書くのに苦手意識を持ってる人が多い?」トピでも私が述べている事なんですが、
単純に面白いつまらない以前の問題です。
使い捨てコンテンツと認識されている現状、作品に感想を付けるという認識が欠けているだけの話ですよ。
内容に関して突き詰めれば、ginさんの仰る通りで子供戦車さん、デベソンさん、Trbさんが指摘されています。
子供戦車さんの仰られている事は私も的を射ていると思うので、それを前提にして話を進めます。
その上で情報化社会と化した現在では、「わざわざ自分が書かなくてもいいかな」的な層が多いんですよ ...
単純に面白いつまらない以前の問題です。
使い捨てコンテンツと認識されている現状、作品に感想を付けるという認識が欠けているだけの話ですよ。
内容に関して突き詰めれば、ginさんの仰る通りで子供戦車さん、デベソンさん、Trbさんが指摘されています。
子供戦車さんの仰られている事は私も的を射ていると思うので、それを前提にして話を進めます。
その上で情報化社会と化した現在では、「わざわざ自分が書かなくてもいいかな」的な層が多いんですよ ...
Re: 好きなゲーム
RPGの虫なのでRPG以外はあんまりやった事がないのですが、
取り敢えず好きな作品を片っ端から。
コンシューマー(シリーズ物)
Ys、軌跡、ガガーブトリロジー、英雄伝説、風ザナ、ロマサガ(~3)
デビサマ、ペルソナ、メガテン、デビチル、マジテン、天外、ポポロクロイス
アレサ、グランディア、LUNAR、モンスターメーカー、アトリエ(~リリー)
DQ(~7)、FF(~6)、WA、テイルズオブ(~TOA)、マジカルファンタジスタ
BOF、WIZ(~5)、幻水、ブラックマトリクス、コズミック・ファンタジー
単発
エメドラ、ソングマスター、ガデュリン、ごきんじょ冒険隊
カブキロックス ...
取り敢えず好きな作品を片っ端から。
コンシューマー(シリーズ物)
Ys、軌跡、ガガーブトリロジー、英雄伝説、風ザナ、ロマサガ(~3)
デビサマ、ペルソナ、メガテン、デビチル、マジテン、天外、ポポロクロイス
アレサ、グランディア、LUNAR、モンスターメーカー、アトリエ(~リリー)
DQ(~7)、FF(~6)、WA、テイルズオブ(~TOA)、マジカルファンタジスタ
BOF、WIZ(~5)、幻水、ブラックマトリクス、コズミック・ファンタジー
単発
エメドラ、ソングマスター、ガデュリン、ごきんじょ冒険隊
カブキロックス ...
- 2016年1月19日(火) 04:45
- フォーラム: 雑談
- トピック: 感想書くのに苦手意識を持ってる人が多い?
- 返信数: 8
- 閲覧数: 9730
Re: 感想書くのに苦手意識を持ってる人が多い?
現在は創作物自体が使い捨てコンテンツ化しているんですよね。
なので逆に感想を求めると乞食扱いというのが多々あります。
一応元同人活動をしていた経験から言えば、打てば響く確率の体感としては0.5%位。
苦手だから感想は書かない、というのとはまた違いますね。
既にコンテンツに対して感想を述べるものではないという意識の世代に代替わりしたと考えればしっくりするかと。
もう感想が無いのは「可もなく不可もなしで閲覧があるだけいいか」と割り切るしかないです。
この様な意識のユーザーが増えている現状、作者としてはモチベを保つのが苦行になるのは時代の流れかも ...
なので逆に感想を求めると乞食扱いというのが多々あります。
一応元同人活動をしていた経験から言えば、打てば響く確率の体感としては0.5%位。
苦手だから感想は書かない、というのとはまた違いますね。
既にコンテンツに対して感想を述べるものではないという意識の世代に代替わりしたと考えればしっくりするかと。
もう感想が無いのは「可もなく不可もなしで閲覧があるだけいいか」と割り切るしかないです。
この様な意識のユーザーが増えている現状、作者としてはモチベを保つのが苦行になるのは時代の流れかも ...
- 2016年1月02日(土) 05:37
- フォーラム: MV:小ネタ・TIPS・講座
- トピック: 過去ツクールの音楽素材の形式をMV用に変換
- 返信数: 0
- 閲覧数: 3822
過去ツクールの音楽素材の形式をMV用に変換
一応今回も過去ツクールの音楽素材のリマスター版が初回特典としてエビテン購入で入手出来ますが、
MV同梱分を含めても2000の音楽素材は全て揃う訳じゃないっぽいですね。
2003も現在ではSteamでのみバグフィックス版が入手出来る状態です。
XPは一応デジカ経由でリマスター版が購入出来ますし、VXAceの購入特典で入手出来るのが有難い所です。
ですがやはり過去のツクールの音源の方が好きな方や、特典で抜けている曲が使いたいという方の場合は、
VXAceではそのまま使用可能だったものがMVでは使用出来る様にデータ形式を変換しないと使えません。
かく言う私も ...
MV同梱分を含めても2000の音楽素材は全て揃う訳じゃないっぽいですね。
2003も現在ではSteamでのみバグフィックス版が入手出来る状態です。
XPは一応デジカ経由でリマスター版が購入出来ますし、VXAceの購入特典で入手出来るのが有難い所です。
ですがやはり過去のツクールの音源の方が好きな方や、特典で抜けている曲が使いたいという方の場合は、
VXAceではそのまま使用可能だったものがMVでは使用出来る様にデータ形式を変換しないと使えません。
かく言う私も ...
Re: 気づいたこと
iPhoneなら「iPhone OpenGL」で検索すればOKですよー。
検索1番目にApple社のOpenGLについてのPDFが出ます。
OpenGL自体はマルチプラットフォームの共通規格APIです。
なのでゲーマー的に表現するとエミュレーターが一番ニュアンスが近い気がしますね。
検索1番目にApple社のOpenGLについてのPDFが出ます。
OpenGL自体はマルチプラットフォームの共通規格APIです。
なのでゲーマー的に表現するとエミュレーターが一番ニュアンスが近い気がしますね。
- 2015年12月27日(日) 11:12
- フォーラム: MV:小ネタ・TIPS・講座
- トピック: キャラクタージェネレーターの配色(gradients.png)
- 返信数: 4
- 閲覧数: 11050
Re: キャラクタージェネレーターの配色(gradients.png)
成程、グラデーション機能で塗りつぶす形で大丈夫なのですね。
となると仰られている様に1×4pxが256個並んでいる計算式で動いている可能性が高そうです。
グラデーション機能が付いているソフトであれば作成も大丈夫ですね。
Illustrator以外のソフトで作った画像も反映するのかちょっと試してみようと思います。
ご返答どうも有難うございました。
となると仰られている様に1×4pxが256個並んでいる計算式で動いている可能性が高そうです。
グラデーション機能が付いているソフトであれば作成も大丈夫ですね。
Illustrator以外のソフトで作った画像も反映するのかちょっと試してみようと思います。
ご返答どうも有難うございました。
- 2015年12月27日(日) 02:23
- フォーラム: MV:小ネタ・TIPS・講座
- トピック: キャラクタージェネレーターの配色(gradients.png)
- 返信数: 4
- 閲覧数: 11050
Re: キャラクタージェネレーターの配色(gradients.png)
この方法で好きな色調でのパレットが作成出来ると思うのですが、
改変はひとまとまりとして塗りつぶす範囲は4×1pxの範囲のみ256個分並べたという理解で大丈夫なんでしょうか?
それともを4px幅のライン全て塗りつぶしてからしまってから加工でグラデーションを作る形なのか、
もしくは4×4pxの範囲を1色分として濃淡が違う色を64個並べたグラデーションを作る形になるんでしょうか?
画像は元素材を1600倍にして該当範囲を分かりやすく色分けしてみたのですが…
改変はひとまとまりとして塗りつぶす範囲は4×1pxの範囲のみ256個分並べたという理解で大丈夫なんでしょうか?
それともを4px幅のライン全て塗りつぶしてからしまってから加工でグラデーションを作る形なのか、
もしくは4×4pxの範囲を1色分として濃淡が違う色を64個並べたグラデーションを作る形になるんでしょうか?
画像は元素材を1600倍にして該当範囲を分かりやすく色分けしてみたのですが…
Re: つぶやきトピック
Steamのホリデーセールが始まったので、1/5日まではVXA関連素材が殆ど80%オフの模様です。
MX本体も15%、日本版での購入特典素材も33%オフですね。
日本未発売のデジカ製素材が欲しい方はVXA以前の本体も80%オフなので、
VXAとそれ以前の本体も一括で買っちゃってもいいかも知れません。
VXA・XP・2003・2000と全部合わせても3000円ちょい。
日本語は使えませんけどRTP素材をお手頃で使えるのは魅力的ですよね。
MX本体も15%、日本版での購入特典素材も33%オフですね。
日本未発売のデジカ製素材が欲しい方はVXA以前の本体も80%オフなので、
VXAとそれ以前の本体も一括で買っちゃってもいいかも知れません。
VXA・XP・2003・2000と全部合わせても3000円ちょい。
日本語は使えませんけどRTP素材をお手頃で使えるのは魅力的ですよね。