メニューもしくは、アイテムをカードゲームの手札の様な扇状に並べられるプラグインを見つけた時に、
ダウンロードしてみたいと思っていましたが、現在は使う必要が無いのでそのままにしていましたが、
後日、ダウンロードしてみようと探したのですが、そのプラグインの名前とダウンロード先を忘れてしまい、
どうしても探しても見つかりません。
カードゲームと検索してもひきも記は閉鎖しました。さんのカードゲームができるプラグインしか出て来ません。
実際に私が見たのはそのプラグインを画像付きで紹介されているサイトでしたが、何方かご存じないでしょうか?
検索結果 25 件
- 2018年3月07日(水) 01:36
- フォーラム: MV:質問
- トピック: 見かけたプラグインをもう一度見てみたい。
- 返信数: 0
- 閲覧数: 1103
- 2018年2月22日(木) 00:46
- フォーラム: MV:質問
- トピック: メモ項目を参照するには?(保留しました。)
- 返信数: 21
- 閲覧数: 12465
Re: メモ項目を参照するには?
添付ありがとうございます。
こちらでも調査した結果、プラグインの不具合であることがわかりましたので修正しました。
更新をお願いします。
https://github.com/futokoro/RPGMaker/blob/master/FTKR_ExMetaData.ja.md
ただ、添付のイベント例であればメタデータの取得よりも
◆変数の操作:#0002 演算用変数 = 1000
としてしまったほうが同じ結果になりますので簡単だと思います。
結果としてはイベントを敵に見立て、イベントのステータスを書いた注釈を変数に読み込ませて、
演算したかったのですが ...
こちらでも調査した結果、プラグインの不具合であることがわかりましたので修正しました。
更新をお願いします。
https://github.com/futokoro/RPGMaker/blob/master/FTKR_ExMetaData.ja.md
ただ、添付のイベント例であればメタデータの取得よりも
◆変数の操作:#0002 演算用変数 = 1000
としてしまったほうが同じ結果になりますので簡単だと思います。
結果としてはイベントを敵に見立て、イベントのステータスを書いた注釈を変数に読み込ませて、
演算したかったのですが ...
- 2018年2月19日(月) 03:17
- フォーラム: MV:質問
- トピック: メモ項目を参照するには?(保留しました。)
- 返信数: 21
- 閲覧数: 12465
Re: メモ項目を参照するには?
そのイベントがどのような内容なのかわからないので、なんとも言えません。
まずは、イベント内容を添付してもらえますか?
度々、申し訳御座いません。これが現在テスト中のイベント情報です。
イベントID:029 出現条件なし
◆注釈:<メタデータ:1000>
◆条件分岐:セルフスイッチ AがOFF
◆変数の操作:#0002 演算用変数 = Number($gameMap.events()[28].event().meta['メタデータ'])
◆セルフスイッチの操作 A = ON
◆
:分岐終了
◆条件分岐:演算用変数 = 0
◆SEの演奏:Raise1 (90, 100, 0 ...
- 2018年2月17日(土) 15:56
- フォーラム: MV:質問
- トピック: メモ項目を参照するには?(保留しました。)
- 返信数: 21
- 閲覧数: 12465
Re: メモ項目を参照するには?
条件分岐のスクリプト部分の記述が間違っていると思います。
正しくはこうですね。
イベントID:029 出現条件なし
◆注釈:<メタデータ:1000>
◆変数の操作:#0002 演算用変数 = Number($gameMap.events()[28].event().meta['メタデータ'])
◆条件分岐:演算用変数 = 0
◆SEの演奏:Raise1 (90, 100, 0)
◆
:それ以外のとき
◆SEの演奏:Evasion2 (90, 100, 0)
◆所持金の増減 + 100
◆変数の操作:#0002 演算用変数 -= 100
◆
:分岐終了
◆
ただ ...
正しくはこうですね。
イベントID:029 出現条件なし
◆注釈:<メタデータ:1000>
◆変数の操作:#0002 演算用変数 = Number($gameMap.events()[28].event().meta['メタデータ'])
◆条件分岐:演算用変数 = 0
◆SEの演奏:Raise1 (90, 100, 0)
◆
:それ以外のとき
◆SEの演奏:Evasion2 (90, 100, 0)
◆所持金の増減 + 100
◆変数の操作:#0002 演算用変数 -= 100
◆
:分岐終了
◆
ただ ...
- 2018年2月15日(木) 21:58
- フォーラム: MV:質問
- トピック: メモ項目を参照するには?(保留しました。)
- 返信数: 21
- 閲覧数: 12465
Re: メモ項目を参照するには?
そうなると、一定数以下になった時に違う処理がされる様にする必要がありますが、
変換の為に使用した変数を使い、==0で条件分岐を行った時、
どうしても「それ以外のとき」の反応がありません。
うまく変数に格納できていないようですね。
いちど、イベントの内容を貼り付けてもらえませんか?
分かりました。現在は以下の様になっております。
イベントID:029 出現条件なし
◆注釈:<メタデータ:1000>
◆変数の操作:#0002 演算用変数 = Number($gameMap.events(29)[1].event(29).meta['メタデータ'])
◆条件分岐:演算用変数 = 0 ...
- 2018年2月15日(木) 01:16
- フォーラム: MV:質問
- トピック: メモ項目を参照するには?(保留しました。)
- 返信数: 21
- 閲覧数: 12465
Re: メモ項目を参照するには?
すみません。現在、フトコロさんのプラグインを試験的に導入していますが、
そのプラグインだけをONにし、返信通りに記述を書き直し、イベントの番号にも1引いた数を記入していましたが、
どうしても Cannot read property 'event' of undefinedと表示されます。
正直よくわかりません。
こちらで新規プロジェクトで試してみても、エラーになりませんので
何か他の原因があると思いますが。。。
あと、meta に対して直接代入や引き算は止めたほうがよいです。
正常に動作しなくなります。
また、このプラグインで取り込んだメタデータは 文字列 です。
つまり ...
そのプラグインだけをONにし、返信通りに記述を書き直し、イベントの番号にも1引いた数を記入していましたが、
どうしても Cannot read property 'event' of undefinedと表示されます。
正直よくわかりません。
こちらで新規プロジェクトで試してみても、エラーになりませんので
何か他の原因があると思いますが。。。
あと、meta に対して直接代入や引き算は止めたほうがよいです。
正常に動作しなくなります。
また、このプラグインで取り込んだメタデータは 文字列 です。
つまり ...
- 2018年2月01日(木) 02:49
- フォーラム: MV:質問
- トピック: メモ項目を参照するには?(保留しました。)
- 返信数: 21
- 閲覧数: 12465
Re: メモ項目を参照するには?
因みにすでに記述した物を今回教えて頂いたコマンドに差し替えても
Type Error Cannot read property'event' of undefinedとエラー文章が出てしまい、
結局、プログラムはそこで落ちてしまいます。
何度もすみません。
最初のeventsに括弧が記載していませんでした。
$gameMap.events()[n].event().meta['メタデータ']
なお、ここで、n は指定したいイベントの「イベントID - 1」の値です。
例えば、イベントID 2 のイベントを指定したい場合は、
$gameMap.events()[1].event ...
Type Error Cannot read property'event' of undefinedとエラー文章が出てしまい、
結局、プログラムはそこで落ちてしまいます。
何度もすみません。
最初のeventsに括弧が記載していませんでした。
$gameMap.events()[n].event().meta['メタデータ']
なお、ここで、n は指定したいイベントの「イベントID - 1」の値です。
例えば、イベントID 2 のイベントを指定したい場合は、
$gameMap.events()[1].event ...
- 2018年1月25日(木) 03:57
- フォーラム: MV:質問
- トピック: メモ項目を参照するには?(保留しました。)
- 返信数: 21
- 閲覧数: 12465
Re: メモ項目を参照するには?
メモや注釈ですが、実行中に書き換えることはバグの原因なのでやめた方がいいと思います。
またフリーズと落ちる(プログラムが停止すること)は区別した方がいいです。
undfined not a functionであれば、フリーズではなく落ちると表現した方がいいです。
プラグイン作りの練習は応援します。
現状作成者の不足を少し感じますからね。
「お金や幾つかのアイテムを指定の数の分だけ引き出した時」とありますが、引き出した後2回目以降はどのような挙動になるのでしょうか?
「引き出す」という表現を使っていることから、1回取り出すと2回目以降は取り出せないものだと想定しています。
なお ...
またフリーズと落ちる(プログラムが停止すること)は区別した方がいいです。
undfined not a functionであれば、フリーズではなく落ちると表現した方がいいです。
プラグイン作りの練習は応援します。
現状作成者の不足を少し感じますからね。
「お金や幾つかのアイテムを指定の数の分だけ引き出した時」とありますが、引き出した後2回目以降はどのような挙動になるのでしょうか?
「引き出す」という表現を使っていることから、1回取り出すと2回目以降は取り出せないものだと想定しています。
なお ...
- 2018年1月21日(日) 00:42
- フォーラム: MV:質問
- トピック: メモ項目を参照するには?(保留しました。)
- 返信数: 21
- 閲覧数: 12465
Re: メモ項目を参照するには?
遅くなりましたがお二人方とも、お返事して頂き、どうも有難うございました。
持っているプラグインと、それを使って何をしたいかが書いてあった方がアドバイスしやすいです。
現状だとお金がもらえる以上の情報がないため、アドバイスしづらいです。
すみません。コマンドの確認に使用していたプラグインは、mo-toさんのMapIconDrawですが、
一応参照した事の報告だけですので、今回したい事はそれを使った事では無いので省略していました。
やりたい事は、マップに存在するイベントのメモや注釈の記述からお金や幾つかのアイテムを指定の数の分だけ引き出した時に、途中でメニューを開かない限り ...
持っているプラグインと、それを使って何をしたいかが書いてあった方がアドバイスしやすいです。
現状だとお金がもらえる以上の情報がないため、アドバイスしづらいです。
すみません。コマンドの確認に使用していたプラグインは、mo-toさんのMapIconDrawですが、
一応参照した事の報告だけですので、今回したい事はそれを使った事では無いので省略していました。
やりたい事は、マップに存在するイベントのメモや注釈の記述からお金や幾つかのアイテムを指定の数の分だけ引き出した時に、途中でメニューを開かない限り ...
- 2018年1月16日(火) 01:59
- フォーラム: MV:質問
- トピック: メモ項目を参照するには?(保留しました。)
- 返信数: 21
- 閲覧数: 12465
Re: メモ項目を参照するには?
持っているプラグインを見た所、イベントコマンドの注釈への参照は何となくmatchを使う事は分かったものの、
正しい記述方法が何なのか理解していないので、
イベントコマンドの注釈の参照は、残念ながら上手く出来ていませんが、
メモ内の数値を弄るイベントは作る事は出来ました。
ですが、そのイベントはイベントのメモ内にある数値の分だけお金が貰えるイベントなのですが、
それを動作させている最中にメニューを開いた時、元々記述されている数値へ戻ってしまい、
メニューを開いてはいない時の金額よりも多く貰えてしまいます。
どなたか、これを改善する方法を教えて下さらないでしょうか ...
正しい記述方法が何なのか理解していないので、
イベントコマンドの注釈の参照は、残念ながら上手く出来ていませんが、
メモ内の数値を弄るイベントは作る事は出来ました。
ですが、そのイベントはイベントのメモ内にある数値の分だけお金が貰えるイベントなのですが、
それを動作させている最中にメニューを開いた時、元々記述されている数値へ戻ってしまい、
メニューを開いてはいない時の金額よりも多く貰えてしまいます。
どなたか、これを改善する方法を教えて下さらないでしょうか ...