>もりフクロウ様
ありがとうございます!
有料ということで最後の手段にしようと思い色々考えた結果、おそらく解決できました。
せっかくなので載せておきたいと思います。
https://plugin-mz.fungamemake.com/archives/739
UTA共有セーブデータプラグインを使用。
①タイトル画面変更プラグインの方の、パラメータ「優先度変数」で変数xを指定(この場合変数1としておきます)
②UTA共有セーブデータプラグインのパラーメタ「Target Variables」の方でも1を指定
③エンディング分岐の選択肢後に変数1に+1する ...
検索結果 51 件
- 2023年2月27日(月) 00:34
- フォーラム: MV:質問
- トピック: 【解決済み】セーブデータが違ってもEDによってタイトル画面を変える方法
- 返信数: 2
- 閲覧数: 829
- 2023年2月25日(土) 19:37
- フォーラム: MV:質問
- トピック: 【解決済み】セーブデータが違ってもEDによってタイトル画面を変える方法
- 返信数: 2
- 閲覧数: 829
【解決済み】セーブデータが違ってもEDによってタイトル画面を変える方法
トリアコンタン様のタイトル画面変更プラグインを使用しています。
https://plugin.fungamemake.com/archives/1179
◯やりたいこと
ハッピーエンドとバッドエンド、2種類のEDがあり、それによってタイトル画面を変更したい。
タイトル画像A タイトル画像B という2枚の画像があります。
最初、Aの状態からゲームが始まります。
バッドエンドだと、タイトル画面はAのままです。
ハッピーエンドだと、タイトル画面はBに変わります。
その後、バッドエンドを見るとAに戻る ということがしたいです。
選択肢からセーブを挟まずゲームが終了するため、DataManager ...
https://plugin.fungamemake.com/archives/1179
◯やりたいこと
ハッピーエンドとバッドエンド、2種類のEDがあり、それによってタイトル画面を変更したい。
タイトル画像A タイトル画像B という2枚の画像があります。
最初、Aの状態からゲームが始まります。
バッドエンドだと、タイトル画面はAのままです。
ハッピーエンドだと、タイトル画面はBに変わります。
その後、バッドエンドを見るとAに戻る ということがしたいです。
選択肢からセーブを挟まずゲームが終了するため、DataManager ...
- 2023年2月12日(日) 20:45
- フォーラム: MV:質問
- トピック: 【解決済み】話しかけても回転し続けるキャラクター
- 返信数: 4
- 閲覧数: 1439
Re: 【解決済み】話しかけても回転し続けるキャラクター
返信ありがとうございます。
その方法で試したら理想通りの挙動になりました!
ありがとうございます!
その方法で試したら理想通りの挙動になりました!
ありがとうございます!
- 2023年2月12日(日) 13:03
- フォーラム: MV:質問
- トピック: 【解決済み】話しかけても回転し続けるキャラクター
- 返信数: 4
- 閲覧数: 1439
Re: 話しかけても回転し続けるキャラクター
返信ありがとうございます。
イベントが複数あり、その前後左右全てに新たにイベントを置きスイッチで管理するというのが大変なためできれば一括で操作したかったのですが、それしか方法がないのであれば諦めます。
教えてくださりありがとうございました。
一旦解決済みとさせて頂きます。
イベントが複数あり、その前後左右全てに新たにイベントを置きスイッチで管理するというのが大変なためできれば一括で操作したかったのですが、それしか方法がないのであれば諦めます。
教えてくださりありがとうございました。
一旦解決済みとさせて頂きます。
- 2023年2月11日(土) 23:13
- フォーラム: MV:質問
- トピック: 【解決済み】話しかけても回転し続けるキャラクター
- 返信数: 4
- 閲覧数: 1439
【解決済み】話しかけても回転し続けるキャラクター
お世話になります。
話しかけても常に回転し続けているキャラクターが作りたいです。
歩行グラの向きを下、右、左、上と順番に繰り返すことで回転させることができるのですが、
自律移動→カスタム→ルートのところで設定すると話しかけると回転が止まってしまいます。
なので並列処理で以下の画像のようにしてみたのですが、動いてくれません。
また、仮に動いたとしても、話しかけた時に一瞬プレイヤー側を向くため、
そこで動きがカクついてしまいます。
できれば話しかけてもスムーズに回転させ続けたいのですが、可能でしょうか?
よろしくお願いします。
話しかけても常に回転し続けているキャラクターが作りたいです。
歩行グラの向きを下、右、左、上と順番に繰り返すことで回転させることができるのですが、
自律移動→カスタム→ルートのところで設定すると話しかけると回転が止まってしまいます。
なので並列処理で以下の画像のようにしてみたのですが、動いてくれません。
また、仮に動いたとしても、話しかけた時に一瞬プレイヤー側を向くため、
そこで動きがカクついてしまいます。
できれば話しかけてもスムーズに回転させ続けたいのですが、可能でしょうか?
よろしくお願いします。
- 2023年1月25日(水) 16:57
- フォーラム: MZ:質問
- トピック: BGSのフォルダに入れた素材が使えません
- 返信数: 2
- 閲覧数: 808
Re: BGSのフォルダに入れた素材が使えません
bgsではなくmeというフォルダに入れてください。
- 2023年1月20日(金) 01:49
- フォーラム: MV:質問
- トピック: 【解決済み】ゲーム途中でフォントを変える方法
- 返信数: 2
- 閲覧数: 1041
Re: ゲーム途中でフォントを変える方法
ありがとうございます!
この方法で試してみます!
この方法で試してみます!
- 2023年1月19日(木) 00:30
- フォーラム: MV:質問
- トピック: 【解決済み】ゲーム途中でフォントを変える方法
- 返信数: 2
- 閲覧数: 1041
【解決済み】ゲーム途中でフォントを変える方法
お世話になります。
ゲーム途中でフォントを変える方法について調べたところ、
スクリプト
Graphics.loadFont("GameFont","fonts/フォント名.ttf")
もしくは下記のプラグインを使う
https://plugin.fungamemake.com/archives/13502
という方法で変更できたのですが、このどちらの方法でも
セーブをしてゲーム終了し再び始めると、元のフォントに戻ってしまいます。
ゲームを再開してもフォントが元に戻らない方法はないでしょうか?
ゲーム途中でフォントを変える方法について調べたところ、
スクリプト
Graphics.loadFont("GameFont","fonts/フォント名.ttf")
もしくは下記のプラグインを使う
https://plugin.fungamemake.com/archives/13502
という方法で変更できたのですが、このどちらの方法でも
セーブをしてゲーム終了し再び始めると、元のフォントに戻ってしまいます。
ゲームを再開してもフォントが元に戻らない方法はないでしょうか?
- 2020年11月30日(月) 05:11
- フォーラム: MV:質問
- トピック: 神無月サスケ様の「戦闘行動の強制」の際、残りの行動をリセットしない について
- 返信数: 0
- 閲覧数: 1479
神無月サスケ様の「戦闘行動の強制」の際、残りの行動をリセットしない について
お世話になります。
神無月サスケ様の
[プラグイン]「戦闘行動の強制」の際、残りの行動をリセットしない
を使っています
https://forum.tkool.jp/index.php?threads/%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B0%E3%82%A4%E3%83%B3-%E3%80%8C%E6%88%A6%E9%97%98%E8%A1%8C%E5%8B%95%E3%81%AE%E5%BC%B7%E5%88%B6%E3%80%8D%E3%81%AE%E9%9A%9B%E3%80%81%E6%AE%8B%E3%82%8A%E3%81%AE%E8%A1%8C%E5%8B ...
神無月サスケ様の
[プラグイン]「戦闘行動の強制」の際、残りの行動をリセットしない
を使っています
https://forum.tkool.jp/index.php?threads/%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B0%E3%82%A4%E3%83%B3-%E3%80%8C%E6%88%A6%E9%97%98%E8%A1%8C%E5%8B%95%E3%81%AE%E5%BC%B7%E5%88%B6%E3%80%8D%E3%81%AE%E9%9A%9B%E3%80%81%E6%AE%8B%E3%82%8A%E3%81%AE%E8%A1%8C%E5%8B ...
- 2020年10月12日(月) 20:23
- フォーラム: MV:質問
- トピック: 【解決済み】移動を反転させる方法
- 返信数: 2
- 閲覧数: 2090
Re: 移動を反転させる方法
>sally様
ありがとうございます!
教えていただいたプラグインと組み合わせることで移動の反転を実現することができました。
歩行アニメを行わなくなるためイベント実行中は足踏みアニメをオンにしたり、
動きがカクついて少し不自然ですが他に方法もなさそうなので解決済みとさせて頂きます。
非常に助かりました。
ありがとうございます!
教えていただいたプラグインと組み合わせることで移動の反転を実現することができました。
歩行アニメを行わなくなるためイベント実行中は足踏みアニメをオンにしたり、
動きがカクついて少し不自然ですが他に方法もなさそうなので解決済みとさせて頂きます。
非常に助かりました。