お世話になっております。
kotetsu1002さんと同じように自作のサイドビュー用アクター画像を使用しており、
ステートのアニメーションの位置を調整したく、こちらのプラグインにたどり着きました。
とても重宝しているのですが、一つ機能を拡張して頂きたく書き込みました。
アクター画像もなのですが、敵画像も自作の画像を使用しておりまして、
敵画像のサイズがバラバラのため、アクター、敵ごとに位置を調整できるようにできますでしょうか?
お時間ありましたらご検討の程、宜しくお願い致します。
検索結果 12 件
- 2020年9月27日(日) 12:18
- フォーラム: MV:質問
- トピック: サイドビューのステート重ね合わせグラフィックについて
- 返信数: 4
- 閲覧数: 3013
- 2020年4月21日(火) 08:22
- フォーラム: MV:質問
- トピック: 【解決済み】RexalさんのanimatedSVEnemiesについて
- 返信数: 5
- 閲覧数: 5262
Re: RexalさんのanimatedSVEnemiesについて
教えて頂いたメソッドを追加したら正しい位置に配置されるようになりました!
Plasma Darkさんありがとうございます!
これで制作が進められます!
本当にありがとうございました!
Plasma Darkさんありがとうございます!
これで制作が進められます!
本当にありがとうございました!
- 2020年4月20日(月) 22:29
- フォーラム: MV:質問
- トピック: 【解決済み】RexalさんのanimatedSVEnemiesについて
- 返信数: 5
- 閲覧数: 5262
Re: RexalさんのanimatedSVEnemiesについて
返信ありがとうございます。
新規プロジェクトにこのプラグインだけを入れて設定しても、
同じように右側にずれます(画像参照)。
No Movementのパラメータをtrue、falseにするだけで画像のように再現されます。
新規プロジェクトにこのプラグインだけを入れて設定しても、
同じように右側にずれます(画像参照)。
No Movementのパラメータをtrue、falseにするだけで画像のように再現されます。
- 2020年4月20日(月) 13:23
- フォーラム: MV:質問
- トピック: 【解決済み】RexalさんのanimatedSVEnemiesについて
- 返信数: 5
- 閲覧数: 5262
Re: RexalさんのanimatedSVEnemiesについて
693行目の
Sprite_Enemy.prototype.setBattler = function(battler)
メソッド内に、
this.startMove(0, 0, 12);
を呼ぶことで元の位置に戻せないかと試してみましたが動かず…
787行目のSprite_Enemy.prototype.setHome = function(x,y)
あるいは995行目のSprite_EnemyRex.prototype.setActorHome = function(battler)
メソッド内のxを直接いじると「元の位置自体」が変わってしまいダメでした ...
Sprite_Enemy.prototype.setBattler = function(battler)
メソッド内に、
this.startMove(0, 0, 12);
を呼ぶことで元の位置に戻せないかと試してみましたが動かず…
787行目のSprite_Enemy.prototype.setHome = function(x,y)
あるいは995行目のSprite_EnemyRex.prototype.setActorHome = function(battler)
メソッド内のxを直接いじると「元の位置自体」が変わってしまいダメでした ...
- 2020年4月15日(水) 19:01
- フォーラム: MV:質問
- トピック: 【解決済み】RexalさんのanimatedSVEnemiesについて
- 返信数: 5
- 閲覧数: 5262
【解決済み】RexalさんのanimatedSVEnemiesについて
お世話になっております。
https://forums.rpgmakerweb.com/index.php?threads/animated-enemies.47991/
Rexalさんのプラグインで敵キャラクターをアニメーションさせております。
都合上、
敵の行動時、「一歩前に出る」、終わったら「戻る」のアクションをさせたくなくて、
プラグインパラメータの、「No Movement」をtrueにしたところ(画像1)、
敵バトラーが大きく右側にずれて表示されてしまいます(画像2)。
また、砂川赳さんのDynamicMotion( http://newrpg.seesaa.net ...
https://forums.rpgmakerweb.com/index.php?threads/animated-enemies.47991/
Rexalさんのプラグインで敵キャラクターをアニメーションさせております。
都合上、
敵の行動時、「一歩前に出る」、終わったら「戻る」のアクションをさせたくなくて、
プラグインパラメータの、「No Movement」をtrueにしたところ(画像1)、
敵バトラーが大きく右側にずれて表示されてしまいます(画像2)。
また、砂川赳さんのDynamicMotion( http://newrpg.seesaa.net ...
- 2020年4月05日(日) 23:41
- フォーラム: MV:プラグイン素材
- トピック: 戦闘行動結果ポップアッププラグインについて
- 返信数: 2
- 閲覧数: 9748
Re: 戦闘行動結果ポップアッププラグインについて
こんばんは。
対応して頂きありがとうございます!
無事にコモンイベントが実行されるようになりました。
ありがとうございました!
対応して頂きありがとうございます!
無事にコモンイベントが実行されるようになりました。
ありがとうございました!
- 2020年4月05日(日) 00:01
- フォーラム: MV:プラグイン素材のリクエスト
- トピック: ステータス画面にスキル一覧を表示したい
- 返信数: 1
- 閲覧数: 4003
Re: ステータス画面にスキル一覧を表示したい
解決しました。
ありがとうございました。
ありがとうございました。
- 2020年4月04日(土) 00:24
- フォーラム: MV:プラグイン素材のリクエスト
- トピック: ステータス画面にスキル一覧を表示したい
- 返信数: 1
- 閲覧数: 4003
ステータス画面にスキル一覧を表示したい
自力で作ろうとしましたがうまく行かず、
皆様のお力を借りたく書きこませていただきました。
表題の通りです。
デフォルトのステータスウィンドウの幅を画面半分くらいにして左に寄せ、
右半分にそのアクターが習得しているスキルの一覧ウィンドウを表示したいです。
この時、スキル一覧ウィンドウの列数は1列が望ましいです。
どなたかご教授頂けませんでしょうか。
宜しくお願いします。
皆様のお力を借りたく書きこませていただきました。
表題の通りです。
デフォルトのステータスウィンドウの幅を画面半分くらいにして左に寄せ、
右半分にそのアクターが習得しているスキルの一覧ウィンドウを表示したいです。
この時、スキル一覧ウィンドウの列数は1列が望ましいです。
どなたかご教授頂けませんでしょうか。
宜しくお願いします。
- 2020年3月28日(土) 13:16
- フォーラム: MV:プラグイン素材
- トピック: 戦闘行動結果ポップアッププラグインについて
- 返信数: 2
- 閲覧数: 9748
戦闘行動結果ポップアッププラグインについて
トリアコンタンさんの「戦闘行動結果ポップアッププラグイン」を使わせてもらっています。
特定のスキルで敵を倒した時、スキル使用者とターゲットした敵に対してコモンイベントを使ってポップアップさせているのですが、
全ての敵を倒すとすぐさまバトル終了の処理になり、最後の敵の分のポップアップがされずバトルが終了してしまいます(コモンイベントがスルーされバトルが終了してしまう)。
これを、すべてのポップアップが終わってからバトルを終了させたいのですが、
出来ますでしょうか?
特定のスキルで敵を倒した時、スキル使用者とターゲットした敵に対してコモンイベントを使ってポップアップさせているのですが、
全ての敵を倒すとすぐさまバトル終了の処理になり、最後の敵の分のポップアップがされずバトルが終了してしまいます(コモンイベントがスルーされバトルが終了してしまう)。
これを、すべてのポップアップが終わってからバトルを終了させたいのですが、
出来ますでしょうか?
- 2019年3月26日(火) 11:12
- フォーラム: MV:質問
- トピック: モンスター図鑑で、キー(ボタン)入力で表示を切り替えたい
- 返信数: 2
- 閲覧数: 1969
Re: モンスター図鑑で、キー(ボタン)入力で表示を切り替えたい
自己解決しました。お騒がせ致しました。